北海道上川郡東神楽町に株式会社ホーブを創設
寒冷地作物研究所を開設(同住所)
北海道網走市に網走支店(現網走物流センター)を設置し、夏秋イチゴの栽培開始(奈良県品種「サマーベリー」)
四季成性イチゴ「セリーヌ」(通称シルフィー)が品種登録される(登録番号第3754号)
四季成性イチゴ「ペチカ」が品種登録される(登録番号第4293号)
業務用イチゴの卸大手会社、株式会社西村 (東京都江戸川区臨海町 )を子会社とする
首都圏におけるイチゴの通年供給を開始
夏秋イチゴ栽培の研究を目的として 中富良野研究農場(北海道空知郡中富良野町)を開設
北海道上川郡東神楽町に、北海道産業務用夏秋イチゴの物流基地として東神楽物流センターを開設 東神楽物流センターには、イチゴ苗および果実の保管冷蔵庫が内設され、ここから全国へ本格的に苗の供給を開始
夏秋イチゴ栽培の研究を目的として東神楽研究圃場(北海道上川郡東神楽町)を開設
ヨーロッパの種苗開発会社とのイチゴ苗の試験栽培契約締結、相互に研究を開始
業務用イチゴの製販一体化を目的に、子会社である株式会社西村を合併
JRクールコンテナを使用し、イチゴの輸送手段の改善に取組む
業務用イチゴの首都圏販売における物流基地として新木場物流センター(東京都江東区新木場)を開設
北海道内でのイチゴ果実の通年供給を開始
ペチカの供給を京阪神、東海、北陸、東北に拡大
夏秋イチゴの産地開発が進み、自社品種ペチカの生産量が100万パックを超える これにより、イチゴの通年供給体制が整う
大阪出張所を開設。京阪神地区での営業・物流拠点を確立
四季成イチゴの新品種「エスポ」の種苗登録を申請(出願番号第16485号)
自社新品種「エスポ」の普及に向けて、試験栽培を鋭意続行
「こだわり」を求めるオーナーシェフ店を中心に新たな顧客層を拡大中
ジャスダック証券取引所に株式を上場(証券コード 1382)
量販店向けいちごの通年供給と全国洋菓子店向けに新たな梱包資材を使用した北海道産「ペチカ」の小口配送を開始
北海道が道内優良企業に対して表彰する第一回「北海道エクセレントカンパニー」において大賞を受賞
四季成性いちご「エスポ」の品種登録が正式に認可される(12月14日 登録番号第14538号)
関西以西への営業展開拠点として「大阪出張所」を「大阪事業所」へと格上げする
関西以西への営業展開拠点となる「大阪事業所」を神戸(東灘区)に移転させ、「関西事業所」として業務を開始する
四季成性いちご2品種を「ペチカサンタ」「ペチカプライム」として種苗登録の手続きに入る
洋菓子小売店舗を閉鎖、物流子会社「株式会社エス・ロジスティックス」を設立
四季成性いちご2品種「ペチカサンタ」「ペチカプライム」の生産、販売開始
関西以西への販売供給体制を整えるために鳥栖営業所(佐賀県鳥栖市)を開設
四季成性いちご「ペチカサンタ」(3月/登録番号第19206号)「ペチカピュア」(5月/登録番号第19528号/商標登録名「ペチカプライム」)が種苗登録される
当社の農業分野におけるビジネスモデル確立の功績が評価され、農業・食料産業イノベーション大賞ビジネス部門賞を受賞する
12月に馬鈴薯専門会社の(株)ジャパンポテトの全株式を取得し、連結子会社とする
営業拠点の集約による業務効率化のため鳥栖営業所(佐賀県鳥栖市)を閉鎖
四季成性いちご2品種、「ペチカほのか」(種苗登録申請番号 第29432号)「ペチカエバー」(同申請番号 第29431号)の品種登録を申請
『ペチカエバー(登録出願中)』が商標名『コア』(第5807124号)として登録される。(11月)
「ペチカほのか(登録出願中)」が商標名「夏瑞/なつみずき」(第5845302号/第5845303号)として登録される(4月)
子会社の株式会社ジャパンポテト、株式会社ホーブ21を吸収合併する(10月)
東京本部及び新木場物流センターを小松川に移転し、業務の効率化を図る(3月)
平成15年大阪豊中に大阪出張所を開設し、平成19年6月より神戸市東灘区に移転 関西事業所として約15年運営してきましたが、業務の効率化を図る為、2月15日をもって事業所を完全に閉鎖いたしました(2月)
ロシア・ウラジオストックにおけるイチゴ栽培において、東京農業大学、極東連邦大学(ロシア)との共同研究プロジェクトに参画し、自社開発イチゴ品種(品種名:ペチカほのか)の苗供給、及び栽培技術の指導を実施
種苗事業の海外展開を図り、中国のいちご市場に参入すべくベルグアース株式会社(愛媛県宇和島市)との業務提携契約を締結しました(12月)
高温環境下での栽培に適するいちご新品種の開発に向け、協和化学工業株式会社(現 セトラスホールディングス株式会社)といちご品種の共同開発契約を締結(11月)
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行(4月)