研究開発棟完成
増資(資本金9,000万円)【10月】
閉鎖型苗生産システムに関する研究を開始
OPENplanetを利用した開放型苗生産システムの遠隔操作に関する研究を開始
培養苗低コスト安定生産システム実用化技術開発促進事業の認定
委託生産開始(兵庫県)
第10回国際園芸技術展にて貯蔵型ヌードメイク苗発表
事前順化技術の研究開始
社長山口一彦 日本野菜育苗研修会会長に就任
生産管理システム、販売管理システム導入
WEB受発注システム「ほうさくネット」導入
種苗決済システム「ESOCS」の開発、導入
愛媛県中小企業経営革新支援事業費補助事業の認定
新培土「すくすく」販売開始
委託先拡大(愛媛県、熊本県)
熊本経済連と育苗技術提携を結ぶ
第11回国際園芸技術展にて生産管理システム発表
石炭灰を用いた新培土の研究開始(創造技術研究開発事業の認定)
新培土「夢仕込み」販売開始
委託先拡大(長野県、福島県、山口県)
農薬履歴システム導入
無農薬苗eNature試験販売開始
地域食料産業等再生のための研究開発等支援事業の認定
委託先拡大(山口県、愛媛県)
増資(資本金1億2,750万円)【9月】
増資(資本金2億3,320万円)【12月】
閉鎖型苗生産システム導入(14基)
第12回国際園芸技術展にてe苗シリーズ発表
無農薬接ぎ木苗eNature販売開始
無農薬実生苗ePower販売開始
認定農業者制度による農業経営改善計画の認定(愛媛県宇和島市)
特定法人貸付事業の協定締結(愛媛県宇和島市:本社農場)
長野農場開設(全農長野より譲渡)
委託先拡大(北海道)
閉鎖型苗生産システム7基増設(計21基)
認定農業者制度による農業経営改善計画の認定(長野県東御市)
特定法人貸付事業の協定締結(長野県東御市:長野農場)
全農栃木と育苗技術提携(閉鎖型苗生産システムの技術協定を締結)
認定農業者制度による農業経営改善計画の認定(岩手県花巻市)
いわて花巻農場開設(とうわアグリトピアより譲渡)
長野農場増設
農業・園芸生産技術展(IAHE)へ出展
農商工連携88選 認定
いわて花巻農場、一次育苗及び接ぎ木開始による生産一貫農場化
ミニミニ菜園おうちの畑シリーズ販売開始
委託先拡大(北海道、愛知県、宮崎県)
委託先拡大(岩手県、広島県、大分県)
IFEXへ出展
楽天市場へ出店
委託先拡大(千葉県)
増資(資本金3億1,820万円)【11月】
大阪証券取引所JASDAQ市場へ上場【11月29日】
増資(資本金3億3,149万4,000円)【12月】
委託先拡大(富山県)
茨城農場開設
松山農場開設
株式会社 九重おひさまファーム設立(株式会社 山口園芸共同出資)
茨城農場第2期増設、本社農場一部新設
ベルグ福島株式会社 設立
ファンガーデン株式会社 設立
青島芽福陽園芸有限公司(中国)子会社化
ファンガーデン1号店オープン 愛媛県伊予郡松前町(3月)
四万十あおぞらファーム株式会社設立(山口園芸共同出資)
ベルグ福島 農場稼働開始(3月)
四万十あおぞらファーム 農場稼働開始(6月)
株式会社むさしのタネ設立(8月)
茨城農場第3期増設(11月)
北京欣璟農業科技有限公司(中国)設立
株式会社BJアグロ(韓国)子会社化
ファンガーデン2号店オープン 愛媛県伊予郡砥部町(12月)
長野セルトップからの事業譲渡により長野上原農場設立
ベルグ福島(株)育苗施設の増設
コーポレートベンチャーキャピタル「FARM to TABLE FUND」設立
ファンガーデン子会社化
第2閉鎖型育苗施設を本社農場に増設
伊予農産(株)子会社化
ベルグ福島(株)植物ワクチン総合研究所新設
いわて花巻農場 第2期増設
宮崎ひなたファーム(株)設立((株)山口園芸共同出資)
アグリビジネス投資育成(株)を割当先とする第三者割増資を実行