2024年
「ラーメン魁力屋」宮崎県に進出、イオンモール宮崎店を宮崎県宮崎市にオープン
2022年
宮崎県に「松屋/松のや」(都城店)初出店。
2021年
「業務スーパー宮崎大塚店」を宮崎県宮崎市に開店し、業務スーパーの47都道府県への出店を達成。
2021年
業務拡大に付き、宮崎オフィス(宮崎県宮崎市橘通東)を移転
2020年
宮崎県尾八重野地域における地熱発電事業の4号調査井の自噴を確認。
2020年
宮崎県都城市に開店し、全国47都道府県へ出店達成
2019年
新業態店舗「FANCL New me」1号店をイオンモール名取(宮崎県名取市)にをオープン
2019年
宮崎県尾八重野地域における地熱発電事業の3号調査井の自噴を確認。
2019年
アストマックス・トレーディング株式会社の宮崎県尾八重野地域における地熱発電事業を継承する会社として、アストマックスえびの地熱株式会社を会社分割により設立。
2019年
当社宮崎オフィス(宮崎県宮崎市橘通西)開設当社千葉オフィス(千葉県千葉市)開設
2018年
宮崎県尾八重野地域における地熱発電事業の1号調査井仮噴気試験終了。
2018年
宮崎県尾八重野地域における地熱発電事業の2号調査井 地熱資源量把握のための事業実施。→地熱発電可能な熱水の存在を確認。
2018年
宮崎県尾八重野地域における地熱発電事業の3号調査井掘削開始。
2018年
宮崎県尾八重野地域における地熱発電事業の3号調査井掘削完了。
2017年
宮崎県尾八重野地域における地熱発電事業の1号調査井掘削完了。
2017年
宮崎県尾八重野地域における地熱発電事業の2号調査井掘削完了。
2017年
[東邦HD] (有)日豊メディック(本社:宮崎県)を完全子会社とする。
2015年
宮崎県宮崎市に新オフィス(宮崎オフィス)を開設
2015年
宮崎県と共同設立した「一般社団法人 食の安全分析センター」が開所
2010年
デンタル事業及びデータ入力業務強化のため、株式会社ソフトテックス(本社:宮崎県宮崎市)を子会社化。
2006年
宮崎県西都市に小型真空ポンプの生産集約化を目的として、アルバック機工株式会社宮崎事業所を増設。
2001年
宮崎県都城地区で茶産地育成事業(新産地事業)を開始
2000年
宮崎県宮崎市に本社を移転し、本部機能を統合
2000年
大阪営業所を設置(大阪市淀川区)。宮崎県都城市金田町に本社を移転
1999年
当社として初の売場面積1000m2型店舗となる日向店(宮崎県日向市)を開店
1997年
賃貸物件総合管理システム「賃貸革命」を発売。宮崎県都城市妻ケ丘町に本社を移転
1996年
国内販売子会社としてフルノ西日本販売株式会社(本社 長崎県長崎市)、フルノ南日本販売株式会社(本社 宮崎県南那珂郡南郷町)、フルノ四国販売株式会社(本社 高知県高知市)、フルノ日本海販売株式会社(本社 石川県金沢市)及びフルノ東北販売株式会社(本社 宮城県石巻市)設立
1994年
宮崎県都城市姫城町に日本情報クリエイト株式会社を設立(資本金10,000千円)
1993年
当社として初の本格的なドラッグストア店舗となる浮之城店(宮崎県宮崎市)を開店し、多店舗展開を開始
1993年
宮崎県東臼杵郡に(株)メタルフォージを設立し本社工場よりハンマー鍛造機移管
1992年
九州地区への出店第一号として宮崎県宮崎市に「テックランド宮崎店」を開設。
1991年
宮崎県都城市にトーイン加工㈱(現連結子会社)を設立。
1983年
宮崎県延岡市に有限会社コスモス薬品を設立、同市にコスモス薬品岡富店を開店
1975年
宮崎県に宮崎工場の建設を完了し、天然ガス、ヨウ素の生産を開始
1950年
宮崎県で通運(鉄道利用運送)免許を取得、その後全国で通運事業(鉄道利用運送事業)を展開宮崎県で一般貸切貨物自動車運送事業免許を取得し、自動車運送事業を開始(現在は沖縄県を除く全都道府県の営業区域で許可を受け、一般貨物自動車運送事業を展開)