扇興運輸商事株式会社を設立
扇興運輸株式会社に社名変更
海上運送業および海上運送取扱業、海運仲立業、海運代理店業を登録(当時は、海上運送業および海上運送取扱業は届出登録制)
宮崎県で通運(鉄道利用運送)免許を取得、その後全国で通運事業(鉄道利用運送事業)を展開宮崎県で一般貸切貨物自動車運送事業免許を取得し、自動車運送事業を開始(現在は沖縄県を除く全都道府県の営業区域で許可を受け、一般貨物自動車運送事業を展開)
特別積合せ貨物運送事業(路線事業)を開始
倉庫業の認可取得
大阪証券取引所市場第2部に上場
業界に先駆けてコンピュータを導入
物流コンサルティングを開始
センコー株式会社に社名変更
大阪証券取引所市場第1部に上場
日本・極東と中近東・欧州間のシベリア・ランド・ブリッジサービスを開始
引越事業に本格進出
南港PDセンター(大阪市)開設により、総合複合機能倉庫(PDセンター)建設に着手
センコー情報システム株式会社を事業主体としてVAN事業を開始
量販・小売店向け納品代行システムが稼働、チェーンストア物流事業を開始
住宅資材物流センターを開設し、住宅資材の物流システムが稼働
東京証券取引所市場第1部に上場
日本/米国間の国際VANネットが完成し、サービス開始
総合交通・物流研修施設クレフィール湖東(滋賀県東近江市)を開設
神奈川支店が国際標準化機構の品質規格であるISO9002の認証を取得、以降各地の部支店が取得
大連(中国)で物流センター事業を開始
船舶の安全管理システムの国際規格である「ISM」の適合証書を取得
ロジスティクスシステム「ベストパートナーシステム」が稼働
名古屋支店が国際標準化機構の環境規格であるISO14001の認証を取得、以降各地の部支店が取得
日本と中央アジア間で、チャイナ・ランド・ブリッジを活用した輸送サービスを開始
S-TAFF株式会社を設立し、人材派遣事業に進出
3PL事業と物流コンサルティング事業を行う、ロジ・ソリューション株式会社を設立
東京納品代行株式会社を子会社化
株式会社丸藤を子会社化
株式会社センコースクールファーム鳥取を設立し、農業に進出
バルクコンテナ一貫物流システムで、第7回エコプロダクツ大賞で国土交通大臣賞を受賞
電力使用量削減の取り組みで、日本物流団体連合会から第12回物流環境大賞を受賞
ケンタッキー物流センター(アメリカ)を開設
株式会社スマイルを子会社化
アスト株式会社を子会社化
KO-SENKO物流センター(韓国)を開設
株式会社ランテックを子会社化し、低温物流事業に本格進出
レムチャバン物流センター(タイ)を開設
アクロストランスポート株式会社を子会社化
株式会社けいはんなヘルパーステーション(現:ケアテラス株式会社)を子会社化し、介護事業に本格進出
ヤンゴン・ロジスティクスセンター(ミャンマー)を開設
センコーグループホールディングス株式会社に社名変更し、持株会社体制に移行
日本マリン株式会社と栄吉海運株式会社を子会社化し、海運事業を拡大
SkyliftConsolidator(Pte)Ltd.を子会社化し、国際航空輸送事業に進出
株式会社ブルーアース(現:株式会社ブルーアースジャパン)を子会社化し、フィットネス分野に進出
安全輸送株式会社を子会社化
株式会社ビーナスを子会社化し、介護予防サービス事業に進出
フォーノイ・ロジスティクスセンター(ベトナム)を開設
青浦物流センター(中国)を開設
鉄道利用によるモーダルシフト案件で、日本物流団体連合会から物流環境大賞を受賞
BestGlobalLogisticsCo.,Ltd.を子会社化
北京物流センター(中国)を開設
M-SENKOロジスティクスセンター(タイ)を開設
「東京イーストサイドホテル櫂会」グランドオープン
株式会社プロケアを子会社化し、子育て事業に進出
国連グローバル・コンパクトへ参加
寺内株式会社を子会社化し、生活支援事業を拡大
株式会社UACJ物流を子会社化し、重量物輸送を拡大
ナガセ物流株式会社(現:センコーナガセ物流株式会社)を子会社化し、ケミカル物流事業を強化
アズフィット株式会社を子会社化し、家庭紙卸売業を拡大
AIRROADPTYLIMITEDを子会社化し、ASEAN・オセアニア地域で3PL事業を拡充
株式会社セルフ・グロウを子会社化し、外国人人材の雇用拡大に対応
ダイヤクリーニング株式会社を子会社化し、クリーニング事業に進出
株式会社カルタスを子会社化し、家庭紙卸業界でのグループシェアの拡大
AIRPLANNERS(S)PTE.LTD.を子会社化し、国際物流事業のさらなる拡大
KyoudouProject株式会社を子会社化し、さらなる外国人の派遣事業を拡大
東京証券取引所の市場見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に変更
株式会社オージースポーツ(現:株式会社COSPAウエルネス)を子会社化し、ライフサポート事業の成長を促進
株式会社ゼロブランズを設立し、アパレル商品の廃棄ゼロを目指したファッション・サステナブル・プラットフォームを構築
中央化学株式会社を子会社化し、プロダクト事業に進出
株式会社ARSを子会社化し、生活支援サービスを拡大
日制警備保障株式会社を子会社化し、総合人材ビジネス事業を拡大
株式会社オーナミを子会社化し、国内外の重量物輸送事業を拡大
アムス警備株式会社を子会社化し、総合人材ビジネス事業のさらなる拡大
長崎運送株式会社を子会社化し、物流・工事事業の拡大と全国ネットの輸送力を強化
株式会社SERIOホールディングスを子会社化し、子育て支援事業のさらなる拡大
INFOLOGPTE.LTD.を子会社化し、国際物流のシステム強化やロボティクスを推進
SimonTransportPty.Ltd.を子会社化し、オーストラリアでの物流事業を拡大