ツムラ

ツムラ について

株式会社ツムラ(Tsumura & Co.)は、東京都港区赤坂に本社を置く漢方薬品メーカーである。1893年創業。コーポレート・スローガンは「自然と健康を科学する」で、かつての津村順天堂時代には「漢方を科学する」を謳っていた。現在は、会社ロゴのスペースに会社の専門を示す「漢方のツムラ」と表記。大和国(現在の奈良県)に生まれた初代津村重舎が上京し、日本橋に漢方薬局を開いたのが始まり。津村が故郷から受け継いだ秘薬を元に改良され、創業と同時に、婦人保健薬「中将湯」を発売する。その他にも1907年(明治40年)に胃腸薬「ヘルプ」を発売。1900年(明治33年)、中将湯を精製する過程で出るくずを従業員が持ち帰り風呂に入れたところ、夏のあせもが消え、冬には体がよく温まるという経験をヒントに、「くすり湯中将湯」を発売する。さらにこれを改良・研究の結果を得て「バスクリン」となる。
薬局 研究 漢方薬 医薬品 胃腸薬 胃腸薬
会社名
ツムラ
会社名(カナ)
ツムラ
銘柄コード
4540
33業種区分
17業種区分
住所
107-8521 東京都港区赤坂二丁目17番11号赤坂シグマタワービル

事業別セグメント

...
医薬品事業
従業員データ (データ取得日 20240331)

従業員数(名)
2711
平均年齢(歳)
43.0
平均勤続年数(年)
17.2
平均年間給与(万円)
806.8

グループ会社/子会社/関連会社(一部)

  株式会社ロジテムツムラ
製品の安定供給を支えるツムラ物流の中核
  株式会社夕張ツムラ
北海道・岩手県における原料生薬の生産・調達・調製加工・保管を行う拠点



沿革

会社のこれまで・歴史・歩み




同じ都道府県