平河電線株式会社を東京都品川区東中延一丁目365番に設立し、電線の製造及び販売を開始。
本社及び工場を東京都品川区東中延一丁目365番から大田区大森西四丁目6番28号へ移転。
中期5ヵ年計画の初年度計画として、生産の増強を図るため、茨城工場を茨城県猿島郡総和町東牛谷1144番に設置して製造を開始(現在は古河事業所)。
ポリエチレンの弱点である高温による軟化、溶融、変形をカバーするため、照射架橋ポリエチレン絶縁シールド線用の電子線照射架橋装置を茨城工場に設置して製造を開始(現在は古河事業所)。
電線端末加工部門を独立させ、株式会社ワイヤープロセスを新潟県西蒲原郡西川町旗屋269番に設立(現在は新潟工場)。
成型部門を独立させ、株式会社ワイヤーモールドを静岡県周智郡森町天宮501番に設立。株式会社ワイヤーコンパウンドを群馬県勢多郡新里村大字山上1375番に設立。
アジア地域への電源コードの製造販売を目的としてWIREMOLD(HONGKONG)LTD.を香港に設立(現在は社名を変更し福泰克香港有限公司)。
台湾の台北縣土城市の北上電機股份有限公司に出資して経営参加(現在は社名を変更し台湾福泰克股份有限公司)。
アメリカ地域への販売を目的としてHIKAMAMERICA,INC.をアメリカのカルフォルニア州サンディエゴ郡チュラビスタ市に設立。HIKAMAMERICAINC.の製造会社としてHIKAMELECTRONICADEMEXICO,S.A.DEC.V.をメキシコのバハカルフォルニア州メヒカリ市に設立。
株式会社新潟電子(現在は子会社)を株式会社ワイヤープロセス(現在は新潟工場)の子会社化。
関係会社の整備を目的として株式会社ワイヤープロセス(現在は新潟工場及び桃生工場)及び株式会社ワイヤーモールドを吸収合併し、社名を平河電線株式会社から平河ヒューテック株式会社に変更。
本社を東京都大田区大森西四丁目6番28号から東京都品川区南大井六丁目26番2号大森ベルポートB館7階へ移転。
北上電機股份有限公司を台湾福泰克股份有限公司に社名変更。
LTKINDUSTRIESLTD.との合弁会社福泰克-楽庭有限公司を香港に設立。
HEWTECHSINGAPOREPTELTD.をシンガポールに設立。本社を東京都品川区南大井六丁目26番2号から東京都品川区南大井三丁目28番10号へ移転。
福泰克(連雲港)電線有限公司(現在は福泰克(連雲港)電子有限公司)及びLAN製品の開発と製造を目的に連雲港杰瑞福泰克電子有限公司(現在は福泰克(連雲港)電子有限公司)を中国の江蘇省連雲港に設立。
連雲港杰瑞福泰克電子有限公司を連雲港平河電子有限公司(現在は福泰克(連雲港)電子有限公司)に社名変更。
HIKAMAMERICAINC.の製造会社としてHIKAMTECNOLOGIADESINALOA,S.A.DEC.V.をメキシコのシナロア州のグアサベ市に設立。
福泰克(呉江)電子有限公司を中国の江蘇省呉江に設立。
上海河拓克貿易有限公司を中国の上海市に設立。福泰克(連雲港)電子輻照有限公司を中国の江蘇省連雲港に設立。
福泰克(連雲港)電子輻照有限公司を福泰克(連雲港)電線有限公司が吸収合併。福泰克(連雲港)電線有限公司を福泰克(連雲港)電子有限公司に社名変更。
上海河拓克貿易有限公司を中国の上海から江蘇省へ移転。東京証券取引所市場第2部上場。連雲港平河電子有限公司を福泰克(連雲港)電子有限公司が吸収合併。HEWTECH(THAILAND)CO.,LTD.をタイのアユタヤに設立。
上海河拓克貿易有限公司を中国の江蘇省から上海へ移転。東京証券取引所市場第1部上場。
福泰克(呉江)電子有限公司を福泰克(連雲港)電子有限公司が吸収合併。四国電線株式会社を子会社化。HEWTECHPHILIPPINESCORP.をフィリピン共和国に設立。
HEWTECH(BANGKOK)CO.,LTD.をタイのバンコクに設立。
CONNPROINDUSTRIESINC.を子会社化。
HEWTECHPHILIPPINESELECTRONICSCORP.をフィリピン共和国に設立。本社を東京都品川区南大井三丁目28番10号から東京都港区芝四丁目17番5号へ移転(現在地)。
福泰克(恵州)電子有限公司を中国の恵州市に設立。
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第1部からプライム市場に移行。福泰克-楽庭有限公司を福泰克香港有限公司が吸収合併。
HEWTECH(THAILAND)CO.,LTD.をHEWTECH(BANGKOK)CO.,LTD.が吸収合併。
吉野川電線株式会社を子会社化。