東レ について
ブランド(一部)
事業別セグメント
事業内容
製品別
従業員データ
(データ取得日 20240331)
グループ会社/子会社/関連会社(一部)
沿革

「東洋レーヨン株式会社」創立
滋賀工場設置認可取得(4月16日を当社創立記念日とする)

滋賀工場(現 滋賀事業場)を設立

レーヨン糸を初紡糸(滋賀)

東洋絹織(株)(現 愛媛工場)を設立

瀬田工場を設立

愛知工場を設立(庄内川レーヨン(株)などより吸収合併)

昭和工業(株)(現 東レ・ファインケミカル(株))を買収

名古屋工場(現 名古屋事業場)を設立

米国DuPont社とナイロンに関する技術提携契約

成形用ナイロン樹脂アミラン®の販売開始

東洋ナイロン編物(株)(現 東レ・テキスタイル(株))を設立

中央研究所を開設(滋賀)

英国ICI社とポリエステルに関する技術提携契約

三島工場を設立

ポリエステル繊維 テトロン®の生産開始

東洋メタライジング(株)(現 東レフィルム加工(株))を設立

ポリエステルフィルム ルミラー®の生産開始(三島)

岡崎工場を設立

(財)東洋レーヨン科学振興会(現 (公財)東レ科学振興会)を設立

東洋工事(株)(現 東レエンジニアリング(株))を設立

基礎研究所(現 医薬研究所)を開設(鎌倉)

タイにToray Nylon Thai社(現 Thai Toray Synthetics社[TTS])を設立

ABS樹脂 トヨラック®の生産開始(名古屋)

アクリル繊維 トレロン®の生産開始(愛媛)

米国DuPont社との合弁で、東洋プロダクツ(株)(現 東レ・デュポン(株))を設立

絹調ポリエステル繊維 シルック®織物の販売開始

米国にToray New York社(現 Toray Industries (America)社[TAM])を設立

ナイロン66 プロミラン®の販売開始

米国Dow Corning社との合弁で、トーレ・シリコーン(株)(現 ダウ・東レ(株)とデュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル(株))を設立

ポリオレフィンフォーム トーレペフ®の本格生産開始(滋賀)

高級スエード調人工皮革 エクセーヌ®の販売開始

土浦工場を設立

東海工場を設立

岐阜工場を設立

炭素繊維 トレカ®の商業生産開始(滋賀)

人工芝 スパックターフ®の販売開始

炭素繊維 トレカ®の量産設備を完工(愛媛)

石川工場を設立

PBT樹脂 トレコン®の販売開始

抗血栓性材料 アンスロン®カテーテルの製造承認を取得

人工腎臓システム フィルトライザー®の製造承認を取得

(株)東レリサーチセンターを設立

湿し水不要平版材 東レ水なし平版®の販売開始

東レ・メディカル(株)を設立

逆浸透(RO)膜エレメント ロメンブラ®の生産開始(滋賀)

ブレスオー®(白内障術後用高含水率ソフトコンタクトレンズ)の販売開始

東レ建設(株)を設立

人工気象室「テクノラマ」を設置(滋賀)

インターフェロン-β製剤 フエロン®の製造承認を取得

研究・技術開発のヘッドクォーターの役割を担う「技術センター」を設置(滋賀)

米国ポリプロピレンフィルムメーカーTREA社(現 Toray Plastics (America)社[TPA])を買収

パラ系アラミドフィルム ミクトロン®の販売開始

家庭用浄水器 トレビーノ®の販売開始

東レインターナショナル(株)を設立

高性能クリーニングクロス トレシー®の販売開始

国内関係会社を一元的に所管する役割を担う「関連事業本部」を設置

全社的国際戦略を担う「国際部門」を新設

バルーン拡張式弁形成術用カテーテル INOUE-BALLOON®の製造承認を取得

英国Samuel Courtaulds社(現 Toray Textiles Europe社[TTEL])を買収

第2本社ビル(千葉県浦安市)竣工(2015年閉鎖)

湖沼浄化システム トレローム®の販売開始

長期経営ビジョン「AP-G2000」を策定

敗血症治療用血液浄化器 トレミキシン®の製造承認を取得

カラーフィルター トプティカル®の販売開始

ネコ用インターフェロン製剤 インターキャット®の販売開始

経営理念(企業理念・経営基本方針・企業行動指針)体系を制定

生分解性釣り糸 フィールドメイト®の販売開始

東レ総合研修センターを開所(三島)

環境対応セラミックブロック トレスルー®の販売開始

東レ・エーシーエス(株)(現 東レACS(株))を設立

エイトピア(株)を設立

米国DuPont社のフッ素繊維事業を買収、米国にToray Fluorofibers (America)社[TFA]を設立

ストレッチ性に優れた3GT繊維事業の本格的展開を開始

生分解性ポリマーのポリ乳酸を主原料とする繊維素材事業を本格的に開始

TOREX®を繊維統合ブランドとして発表

先端融合研究所を開所(鎌倉)

中期経営課題「プロジェクト NT-II」開始

東洋メタライジング(株)と東レ合成フィルム(株)を統合し、東レフィルム加工(株)を設立

水道機工(株)・蝶理(株)を連結子会社化

東レ合繊クラスターを設立

ノートパソコン筐体向けPLAプラスチック エコディア®の販売開始

クールビズ対応企画「クール白書」とウォームビズ対応企画「ウォーム白書」を展開

下廃水処理膜で世界初のゼロエミッション型MBRを実証

イヌインターフェロン製剤 インタードッグ®の販売開始

Boeing787型機向け炭素繊維複合材料の長期供給に関する包括的正式契約を締結

長期経営ビジョン「AP-Innovation TORAY 21」、中期経営課題「プロジェクト Innovation TORAY 2010」を策定

(株)ユニクロと「戦略的パートナーシップ契約」開始

東レグループのファッション事業会社を統合し、東レ・ディプロモード(株)を設立

肺動脈性肺高血圧症治療薬 ケアロード®を販売開始

オートモーティブセンターを開所(名古屋)

環境低負荷の金属光沢調・易成形フィルム PICASUS®本格販売開始

東和織物(株)(現 東レ・アムテックス(株))を完全子会社化

水処理技術の研究・開発拠点「Toray Singapore Water Research Center[TSWRC]」をシンガポール南洋理工大学内に設立

東レ東燃機能膜合同会社(現 東レバッテリーセパレータフィルム(株))を設立

環境分析ツール「T-E2A」の本格展開を発表

独Daimler社と炭素繊維複合材料(CFRP)自動車部品の共同開発契約を締結

欧州EADS社とAirbus社向けを中心とする炭素繊維プリプレグに関する長期供給基本契約を締結

(株)ユニクロと戦略的パートナーシップ第二期5カ年計画の取り組みに関する合意書を締結

東レ科学振興会が財団法人から公益財団法人東レ科学振興会として登記

東京国際フォーラムにて「東レ先端材料シンポジウム2011」「東レ先端材料展2011」を開催

世界初「完全バイオマス原料由来ポリエチレンテレフタレート(PET)繊維」の試作に成功

味の素(株)と、バイオベースナイロンの共同研究契約を締結

世界初、2層カーボンナノチューブを使った電子ペーパー用「CNT透明導電フィルム」の量産化技術を確立

世界最細(直径150ナノメートル)の革新ナノファイバーを開発

(株)童夢カーボンマジック(現 東レ・カーボンマジック(株))を買収

米国のラージトウ炭素繊維メーカーZoltek社を買収

Toray Advanced Materials Korea社[TAK]による韓国Woongin Chemical社(現 Toray Chemical Korea社[TCK])の株式取得契約締結

タンパク質検出システム レイファースト®(研究用)の販売開始

(株)ユニクロとの「戦略的パートナーシップ第Ⅲ期5ヵ年計画」に関する合意書を締結

米国Boeing社と、既存の「787」プログラムに加え、新型機「777X」プログラム向けに炭素繊維トレカ®プリプレグを供給する包括的長期供給契約を締結

未来創造研究センターの設立を決定(滋賀)

東京国際フォーラムにて「東レ先端材料シンポジウム2016」および「東レ先端材料展2016」を開催。

中期経営課題「プロジェクト AP-G 2019」を発表。

株式会社ユニクロと合同展示会をニューヨークで開催。

新たなテキスタイル・縫製品の開発拠点 「テクノラマGⅢ」が竣工。

「東レグループ サステナビリティ・ビジョン」を策定。

未来創造研究センターを開設。

大株主の状況
(データ取得日 202506)