日本製鉄

日本製鉄 について

日本最大手の鉄鋼メーカー(高炉メーカー)。製鉄事業、エンジニアリング事業、化学事業、システムソリューション事業など4つの事業を有する。粗鋼生産量において日本国内最大手、世界では宝武鋼鉄集団(中国)、アルセロール・ミッタル(ルクセンブルク)に次ぐ世界第3位の規模を持つ。コーポレートスローガンは「総合力世界No.1の鉄鋼メーカーへ」。
家具 研究 地下鉄 モノレール 輸出 印刷 溶接 石炭 鉄鋼 路面電車 電車 セメント 化学 化学 工場 道路 燃料 自動車 ブレーキ 工場
会社名
日本製鉄
銘柄コード
5401
33業種区分
17業種区分
住所
100-8071 東京都千代田区丸の内二丁目6番1号

事業別セグメント

...
製鉄
...
エンジニアリング
環境・エネルギー、都市インフラ、製鉄プラント
...
ケミカル&マテリアル
コールケミカル、化学品、機能材料
...
システムソリューション
業務ソリューション、サービスソリューション
製品カテゴリ

...
厚板
...
薄板
...
棒鋼・線材 (SteeLinC®)
...
建材
...
鋼管
...
交通産機品
...
チタン
...
ステンレス
...
鉄鋼スラグ製品
製品別

NSGP-1&2
塗装レスで高い性能を発揮する原油タンカー用高耐食性厚鋼板の底板部用「NSGP-1」と甲板裏部用「NSGP-2」。腐食環境の違う底板部と甲板裏部の両面から、タンクの腐食を抑える。
NSafe-Hull
金属の延びる性質を独自の成分設計で進化させた高延性厚鋼板「NSafeーHull」。タンカーや貨物船はもちろん、さまざまな船舶のより安全・確実な海上輸送を実現。
ABREX
優れた耐摩耗性、高い溶接性、豊富な規格とサイズ、良加工性を兼ね備えた「耐摩耗鋼板 ABREX」。
COR-TEN
「COR-TEN」は、鋼の最大の弱点であるさびをさびで防ぐという独特の形で克服した耐候性鋼。※ COR-TENはUnited States Steel Corp.の登録商標。
SBHS
産学連携プロジェクトにより開発された、降伏点400N/mm2、500N/mm2、700N/mm2級の橋梁用高降伏点鋼板です(JIS G 3140)。
CORSPACE
「CORSPACE」は微量のスズを添加することで、腐食量を大幅抑制。
NAW-TEN
耐候性鋼の弱点を克服したニッケル系高耐候性鋼「NAW-TEN」。耐塩害性を高めた高性能な鋼材へのニーズに応えた新しい耐候性鋼。
S-TEN
「S-TEN」は日本製鉄オリジナルの耐硫酸・塩酸露点腐食鋼。石炭火力ボイラーや廃棄物焼却施設等の排煙設備における硫酸・塩酸露点腐食に対し、優れた性能を発揮。
海洋構造物用ハイテン
日本製鉄の海洋構造物用ハイテンは、全世界で豊富な採用実績
STEEL-C.A.P.工法
既設 RC 床板を軽量で高耐久性を有する鋼床版に取替えるもので、急速施工や1車線施工による交通規制の緩和が可能。
熱延鋼板
当社の熱延中薄板は、自動車、電機、建材、容器、鋼管など
冷延鋼板
プレス成形性に優れた加工用鋼板や、軽量化に有用な高強度鋼板をはじめとして種々のニーズにお応えし得る幅広い商品を開発
ほうろう用鋼板
加工性とほうろう性(耐爪飛び性に優れる、泡、黒点、ブリスターなどのほうろう層の欠陥が少ない、密着性がよい)に優れた「ほうろう用鋼板」
NSシルバーアロイ
合金化溶融亜鉛めっき鋼板「NSシルバーアロイ」は、従来の溶融亜鉛めっき鋼板よりも優れた塗装性と溶接性を備える
NSシルバージンク
NSシルバージンクは、みなさまの日常生活に密着した、親しみある鉄鋼製品として、建築・土木・電機機器・自動車・家庭用品等、あらゆる分野に使用されている長い歴史を持った製品。
ZEXEED
新製品「ZEXEED(ゼクシード)」は、土木・社会インフラ分野で一般的に使用されている後めっきや、従来の高耐食めっきを大幅に上回る優れた耐食性能を有する
高耐食性めっき鋼鈑
「スーパーダイマ」及び「ZAM」は、高い耐食性により、後塗装・後めっきの省略やステンレス・アルミの代替として活用
ガルバリウム鋼板
「ガルバリウム鋼板」は、アルミニウムの長期耐久性と耐熱性などに、亜鉛の持つガルバニックアクション(犠牲防食効果)を併せ持つ優れた製品。
アルシート
「アルシート」は、アルミニウムの錆にくさ、美しさ、優れた耐熱性、熱反射性と、冷延鋼板のもっている機械的性質やその他の物理特性を合わせもった、表面処理鋼板。
エココート - S
「エココート-S」は、鋼板上に錫と亜鉛をめっきした燃料タンク用鋼板であり、従来の金属材料よりも高い耐食性を有する。
NSジンコート
「NSジンコート」は、様々なクロメートフリー特殊被膜をコーティングすることで、用途にあった特性を持たせることができ、各種電機機器・事務機器・鋼製家具をはじめ、様々な分野に使用。
NSジンクライト
従来並みの付着量で優れた耐食性を有する電気めっき鋼板「NSジンクライト」。その高耐食性被覆は、裸使用においても塗装下地用としても従来の亜鉛めっき鋼板をはるかにしのぐ性能を有する。
FeLuce(フェルーチェ)
プロダクトデザインに、新たな可能性を。2020年度グッドデザイン賞受賞。防錆性能を担保するために施されるめっき層自体に、意匠性を付与するという画期的な製法により生まれた新しい鋼板。
スーパーニッケル
Niめっき鋼板「スーパーニッケル」は、美麗な光沢仕上げが可能なうえ、Fe-Ni合金層の形成により、優れためっき密着性および耐食性を有する。
カッパータイト
広幅電気めっきラインにより、冷延鋼帯に銅めっきを施したカッパータイト」。
ビューコート
プレコート鋼板「ビューコート」は、画期的な塗装設備と、当社が独自に開発した様々な塗料や下地鋼板の組合せにより、「生産性向上」「意匠性」など、お客様のニーズに適応した製品
エリオ鋼板
「エリオ鋼板」は、鋼板に直接塗装印刷した高級化粧鋼板。玄関ドア・間仕切り・ルーバー・家電・住設・什器向けにバリエーション豊かな機能をダイレクトに印刷した化粧鋼板。
NSスーパーフレーム工法
スチール(薄板軽量形鋼)と構造面材(構造用合板、石膏ボード、セラミック系面材など)を使用した「屋根パネル」「床パネル」「壁パネル」とで構成された、ハイブリッドなパネル工法。
ブリキ
ブリキ製造の長い歴史と卓越した技術が生みだした「錫めっき鋼板」を提供しており、多種多様な用途に応えられる最高の品質と美しい表面
キャンエクセル
「キャンエクセル」は、ティンフリースチール(TFS)の優れた品質特性を損うことなく、溶接性を付加した鋼板。
キャンスーパー
ティンフリースチール(TFS)「キャンスーパー」は、耐食性、加工性、塗装性、塗料密着性、印刷性など優れた品質特性を有しており、国内はもちろん海外でも高く評価。
無方向性電磁鋼帯
当社の「無方向性電磁鋼帯」では、ハイエックスコア、高張力ハイライトコア、各種コーディングなど優れた品質と豊富なメニューをご用意しており、お客様から高く評価。
方向性電磁鋼帯
当社の「方向性電磁鋼帯」では、オリエントコアハイビー、オリエントコアハイビー・レーザー、オリエントコアハイビー・パーマネントなど優れた品質と豊富なメニュー
H形鋼
日本製鉄のH形鋼は、従来サイズのH形鋼に加えて、外法一定H形鋼「ハイパービーム」、超大型外法一定H形鋼「メガハイパービーム」の豊富なサイズメニューで設計簡素化と加工効率化を実現。
ハイパービーム
日本製鉄の外法一定H形鋼「ハイパービーム」は、梁高さ・梁幅一定により設計簡素化と加工効率化を実現し、豊富なサイズバリエーションと優れた寸法・形状制度・正確なデリバリー等。
スマートビーム
日本製鉄の溶接軽量H形鋼「スマートビーム」は、熱延コイルから高周波抵抗溶接によって連続的に製造されるH形鋼。
熱押形鋼
日本製鉄の熱押形鋼は、アジアで唯一「熱間押出製法」で製造される自由設計形鋼。お客様のニーズに合わせてオリジナルの形状を造り込み
鋼矢板
日本製鉄の鋼矢板は、港湾・河川・土留・締切りなどの工事分野において使用され、優れた品質と施工性
ハット形鋼矢板
日本製鉄のハット形鋼矢板は、これまでのNS-SP-10H、NS-SP-25H、NS-SP-J※に加え、新たに「NS-SP-45H」、「NS-SP-50H」をラインアップし、ハット形鋼矢板の適用範囲を拡大。
ハイドレーンパイル
「NSハイドレーンパイル」は、液状化による被害を抑止するため鋼矢板、鋼管杭などの鋼材に排水機能を与えた画期的な液状化対策鋼材。
シートパイル基礎工法
構造物基礎のフーチング周囲に鋼矢板(シートパイル)を配置し、結合することで、耐震性・支持力性能を向上させる工法。
NS-BOX
NS-BOXはフランジ端部に嵌合継手を持った鋼製部材で、部材相互を連結することにより、信頼性の高い地下壁体を構築。
鋼管杭・鋼管矢板
当社では、高い品質の鋼管杭・鋼管矢板を最新の設備で製造するとともに高い支持力と環境性に優れた各種工法
NSPP540
設計基準強度が400N/mm2の建築基礎構造用鋼管杭であり、本商品を使用することにより合理的・経済的な結成が可能。
NSエコパイル
NSエコパイルは、先端に「らせん状の羽根」を設けた鋼管を回転圧入する工法。羽根のくさび効果で地盤を上方に押上げ、その反力を推進力とすることで、地盤へのスムーズな貫入が可能。
TN工法
TN工法とは、鋼管杭および鋼管矢板の管内にオーガスクリューを挿入して回転させ、杭先端部土砂を連続的に掘削排土しながら杭打機の自重を反力とした門型油圧押込装置により杭を所定の位置に圧入し、その後杭先端部にセメントミルクを20~24MPaの高圧で噴射し、先端根固め拡大球根を造成する工法。
TN-X工法
TN-X工法は、高い信頼性を誇る鋼管と油圧式の拡縮掘削ヘッドにより確実に築造される拡大根固め部が一体となることで高い支持力性能を発揮することができる、低騒音・低振動・低排土の先端拡大根固め鋼管杭工法。
ガンテツパイル
ガンテツパイルは、鋼管杭のじん性(変形性能)とソイルセメント固化体の摩擦抵抗の良さを併せ持つ合成鋼管杭。
ジャイロプレス工法
「ジャイロプレス工法」は、先端にビットを取り付けた鋼管を自走式の回転圧入機「ジャイロパイラー」により列状に次々と回転圧入し、河川護岸や道路擁壁など壁構造を構築する鋼管杭工法。
コンビジャイロ工法
コンビジャイロ工法は、剛性の高い鋼管杭と止水性に優れたハット形鋼矢板900を組み合わせた、合理的で経済性に優れた壁体構造を提供する工法。
TCNパイル
TCNパイルは、地震力により大きな断面力が生じる杭体上部に適用する鋼管杭工法用のSC杭(外殻鋼管付きコンクリート杭)。
ハイブリッド鋼管杭工法
ハイブリッド鋼管杭工法は、施工後の鋼管杭の杭上部にコンクリートを充填し、コンクリート充填鋼管とした杭体を構築する工法。
拡頭リング工法
拡頭リング工法は、工場製作の拡径部材である拡頭リングを施工後の杭頭に設置し、内部にコンクリートを充填することによって杭頭部を一体化する杭頭剛接合工法。
ゼロクリアランス工法
ゼロクリアランス工法は、専用に開発された圧入機ゼロパイラーとゼロ矢板(NS-SP-J)により、近接する構造物との隙間(デッドスペース)を「ゼロ」の状態で圧入施工することが可能な工法。
RSプラス
RSプラスとは、杭先端の鋼管内面あるいは鋼管外周部に数枚のリブプレートを事前に工場で取り付けた鋼管杭を用いて、この鋼管杭の先端に取り付けたノズルから、高圧で水を噴射(ウォータージェット)し、バイブロハンマで所定の深度まで打設。
水中ストラット工法
「水中ストラット工法」は、鋼管杭や鋼管矢板による構成された根入れ式ラーメン構造を、海中部において水中ストラット部材で補強した工法で、護岸・岸壁・桟橋・防波堤等に適用が可能。
パイプルーフ
日本製鉄は推進施工をより円滑に進めるため、特殊ジョイントを使用した新タイプのパイプルーフ用鋼管を開発。
ガチカムジョイント
「ガチカムジョイント」は鋼管杭・鋼管矢板の現場接合に用いる機械式継手でピン継手、ボックス継手、回転抑止キーから構成。
ラクニカンジョイント
ラクニカンジョイントは、鋼管杭・鋼管矢板の現場溶接接合に替わるものとして開発した機械式継手です(楽にかん合することからラクニカンと命名)。
NS-PAC(鋼矢板/鋼管杭/鋼管矢板)
日本製鉄では、鋼矢板、鋼管杭及び鋼管矢板に工場でウレタンエラストマーを被覆して防食性能を付与した重防食製品として、「NS-PAC鋼矢板」「NS-PAC鋼管杭」「NS-PAC鋼管矢板」を販売
NMセグメント 嵌合方式合成セグメント
日本製鉄では、耐久性を見据えた新方式のセグメントの開発に取り組み(1990年~)、漏水やコンクリートの欠損などが生じにくいトンネル覆工体(嵌合(かんごう)方式合成セグメント)を提供。
NMW 嵌合方式合成セグメント
より多くのトンネルプロジェクトに高品質・高性能なトンネル覆工を提供する新たな嵌合方式合成セグメント。
HCCPセグメント
HCCP(Hybrid & Composite Concrete Packed)セグメントは、トンネル内面を除く5面を覆う鋼殻とあらかじめ工場で中詰されたコンクリートを一体化した、高強度・高品質(高止水性能)合成セグメント。
メトロデッキ(路面覆工板)
日本製鉄の覆工板−メトロデッキは、道路橋示方書の活荷重(T–25)に長期許容応力度で対応
レール
日本製鉄のレールは、1901年八幡製鐵所の創業とともに製造を開始しました。以来、長年にわたり培われた技術と、最新の設備によって製造。
配管用鋼管
日本製鉄では、優れた技術と新鋭高能率の各種製管設備により、素材から製品まで一貫した管理のもとで、信頼性の高い各種配管用鋼管を豊富に製造し、ご要望にお応え。
ポリエチレン被覆鋼管
ポリエチレン被覆鋼管は、溶融ポリエチレンを押出被覆しており、ピンホールがなく、優れた化学的、電気的特性を有し、埋設用として最適。125A~600Aまでの広い寸法範囲の製品を製造。
ボイラ・熱交換器用電気抵抗溶接鋼管
日本製鉄では、ボイラ用、プラント用など高級チューブ専門の特殊電縫鋼管工場を設置し、継目無鋼管に匹敵する高級電気抵抗溶接(ERW:Electric Resistance Welded)鋼管の本格生産
ボイラ用シームレス鋼管
当社ではボイラ用鋼管の先進メーカーとして、新材質の開発、生産技術の改善、新鋭設備の導入、検査・品質管理技術の向上など
熱押形鋼
当社の熱押形鋼は、アジアで唯一「熱間押出製法」で製造される自由設計形鋼。お客様のニーズに合わせてオリジナルの形状を造り込み、少量でも対応することで、意匠性向上や施工工期短縮に貢献。
NS-SUPERGRIP
従来よりも高い機能を有する商品需要の高まりに応えるため、高付着力機能を有した「NS-SUPERGRIP(段付鋼管・ディンプル鋼管)」を製造・販売。
MARILOY S-400鋼管
日本製鉄のMARILOY S-400鋼管は、クロムの添加により表面の錆層が地金への酸素の侵入を抑制する効果をもたらし、普通鋼に対し腐食の進行を半分以下に抑える。
溶接性高張力鋼管
当社独自開発の高張力鋼管商品。引張強度・溶接性に優れ、寒冷地での使用においても低温での靱性特性を有する。クレーンブーム、油圧配管あるいは軽量化、高強度化を図る機械部品などに幅広く使用。
3DQ
鋼管を局部的に加熱しながら焼き入れして強度を高めつつ、同時に3次元での曲げ加工を行う技術・設備。3次元形状かつ高強度焼き入れ鋼管を単一設備で製造でき、自動車の軽量化に寄与。
化学工業用シームレス鋼管
優れた技術と素材から製品に至るまで厳格な品質管理のもとに製造される当社のステンレス鋼・Ni基合金管は、耐食性・耐熱性・低温特性に優れた性質を持つ
構造用鋼管
高強度、高耐食性、高付着力、意匠性等、多くの機能が求められる中、長年培った製造技術とともに鋼管の利用技術を加えて、優れた特性を備えた鋼管を開発・製造・販売。
機械構造用鋼管
当社の製銑・製鋼工程からの一貫管理によって製造された継目無機械構造用鋼管・電縫機械構造用鋼管
ライニング鋼管
当社のライニング鋼管は、信頼性の高い配管材
高圧水素用ステンレス鋼「HRX19」
大容量・高速充填、安全性、軽量化。高圧水素環境下で使用できる溶接可能な高強度材料
車輪
国内唯一の車輪メーカーとして、永年に亘って、高品質の車輪を供給
駆動装置
昭和20年代後半より、鉄道車両用駆動装置、歯車形軸継手などを一貫して設計・製造
車軸
安全性の極めて高い高周波焼入車軸を開発し、新幹線をはじめとする高速・高荷重の車両に広く使用される
連結器
1924年(大正13年)に鉄道車両用連結器の設計・製造を開始して以来、数多くの連結器の開発・製造をし、お客様の様々なニーズにお応え。
輪軸
輪軸とは、車輪と車軸を組み合わせたもの。国内の狭軌、標準軌に関わらず、高速車両用から製造所構内用、さらに輸出品の製造も行っています。
台車
新幹線高速車両用台車、民鉄・公営鉄道の通勤車両用台車を始め、鉄車輪付のリニアモーター車両用台車、路面電車(LRV)用台車、気動車用台車と、幅広く台車を製造。
ブレーキディスク
鍛鋼ブレーキディスクは、従来の鋳鉄ディスクに比べ、高速からの熱負荷に対する摺動面のき裂防止や摩耗が少なく、耐久性に優れていることから、現在殆どの新幹線に採用。
制御台車
台車設計・製造技術の豊富な経験をベースに制御技術を応用した製品を商品化し、乗り心地の抜本的な改善や、到達時分短縮を実現するシステム等を提供。
ブレーキキャリパ
当社では、新幹線、在来線、新交通システム、地下鉄・モノレールなどの鉄道車両に使用されているキャリパブレーキの設計・製造を行っています。
試験装置
実車走行をシミュレートできる、半無響室を備えた駆動装置専用の高速負荷回転試験機を世界で初めて開発・導入致しました。
型鍛造品
あらゆる用途に合致する各種の鍛造設備、熱処理設備、試験設備を有し、これから生み出される当社の型鍛造品は、高度な製品形状と安定した品質を確保。
タフブライト
当社は1980年に、新幹線を始めとする国内外の鉄道車輪を設計・製造する設備・技術を活用して、国内で始めてトラック・バス用一体鍛造アルミホイールを開発。
永久磁石式リターダ
ネオジム系永久磁石の磁力を利用して制動力を発生させる、世界初の永久磁石式渦電流減速装置。軽量コンパクトな補助ブレーキ装置として、大型トラック、バス等に装着。
金型材
お客さまのニーズに合わせ、様々な金型材をご提供いた。
圧延ロール
熱間圧延と冷間圧延に関わる鍛鋼ロールのほか、各種圧延方法に適合した豊富な鋼種を用意。
VCロール
VCロールは、当社のロール製造技術および圧延技術をベースに独自に研究開発されたものであり、板の圧延において、板幅方向の形状を格段に向上させる性能を備える。
環状品
独自の大型・最新の設備群を駆使して、高精度・高能率に製造し、材料から製品に至るまでの一貫した製造体制と徹底した品質管理
発電用鍛鋼品
発電用鍛鋼品は、高効率化のため、大型かつシームレス化が進められております。その要望に応えるため、2010年に自由鍛造による大型シームレスパイプの製造技術を確立。以降、製造方法の改善により、直径1000mm、長さ6000mm以上のシームレスパイプまで製造可能。また、レジューサやT・Y形状の大型継手素材も製造
NAR-N201
耐食性及び高温強度・低温靱性に優れた純ニッケル。耐アルカリ性にも優れるため苛性ソーダプラント等、 その他リチウムイオン二次電池等でも採用。
NAR-600
高温での耐酸化性や耐食性に優れるニッケル基合金。高温アルカリにも強い耐食性を示し、工業炉や各種プラント等に採用。
NAR-E360
低温から常温付近までの熱膨張係数が極めて小さい(SUS304の1/10)、Fe-36%Ni合金(インバー合金)。
Al/SUS
ステンレス鋼とアルミニウムを接合し、ステンレス鋼の優れた特性(強度・磁気特性等)とアルミニウムの優れた特性(熱伝導性・軽さ等)を具備する高機能材料。
Fe/SUS
ステンレス鋼の優れた耐食性と普通鋼の優れたIH加熱特性や熱伝導性とを兼ね備えた高機能材料。
NAR-304
耐食性に優れ、溶接性も良好な最も一般的なオーステナイト系ステンレス鋼。18Cr-8Niとして親しまれています。
NAR-304L
NAR-304を極低炭素化し、耐粒界腐食性を向上させたオーステナイト系ステンレス鋼。
NAR-316
モリブデンを添加して耐食性や耐酸性を向上させたオーステナイト系ステンレス鋼。
NAR-316L
NAR-316を極低炭素化し、耐食性をさらに向上させたオーステナイト系ステンレス鋼。
チタン建材
ステンレス薄板
ステンレス厚中板
ステンレス棒線
コンクリート用骨材
土工用材
熱間鍛造用 高強度非調質鋼
冷間圧造用棒鋼
高強度コンロッド用鋼
高強度弁ばね用線材
高強度歯車用鋼(XG5 CM201他)
低歪高耐久軟窒化鋼
粗大粒防止鋼(エヌエスエース、NSACE)
マイルドアロイ
スーパーマイルドアロイ
高強度高周波焼入れ用鋼
スーパーフォージ(SF)
直接焼ならし処理鋼(FG、DN)
焼入・焼戻省略高強度高靭性鋼
高強度懸架ばね鋼
スチールタイヤコード用線材
高強度ボルト用鋼(MBシリーズ、ADSシリーズ)
冷間鍛造用ボロン鋼(SBR、NHB)
冷間鍛造用非調質鋼(NHF、SUC80D)
焼なまし省略型低炭アルミキルド鋼(SNH*:A/B)
新軟質線材(DS、DL)
焼鈍簡省略線材(ED、EC、ES)
直接切削用非調質鋼
機械構造用快削鋼
鉛フリー快削鋼(EZ、スミグリーンS、T、CS)
ソーワイヤー用線材(スパークス、SPURKS)
SHTB、ハイテンションボルト用鋼
耐火性ボルト用鋼
耐候性ボルト用鋼
高強度橋梁ケーブル用線材
DLP線材(DLP:Direct in-Line Patenting)
高強度チェーン用鋼
タフガードシリーズ
細径線材(5.0mm、4.5mm、4.0mm、3.8mm、3.6mm)
従業員データ (データ取得日 20240331)

従業員数(名)
28543
平均年齢(歳)
39.9
平均勤続年数(年)
17.6
平均年間給与(万円)
829.2

グループ会社/子会社/関連会社(一部)

  (有)エヌエスリソースネット
  (株)ブレイザーズスポーツクラブ
  (株)富士鉄鋼センター
  NSハイパーツ(株)
  NS北海製線(株)
  ジオスター(株)
  ワコースチール(株)
  光メタルセンター(株)
  北九州環境プラントサービス(株)
  北海製鉄(株)
  大阪製鐵(株)
  太陽サカコー(株)
  小松シヤリング(株)
  山陽特殊製鋼(株)
  広畑ターミナル(株)
  日鉄エンジニアリング(株)
  日鉄ケミカル&マテリアル(株)
  日鉄スチール(株)
  日鉄ステンレス(株)
  日鉄ステンレス鋼管(株)
  日鉄スラグ製品(株)
  日鉄セメント(株)
  日鉄ソリューションズ(株)
  日鉄テクノロジー(株)
  日鉄テックスエンジ(株)
  日鉄ドラム(株)
  日鉄ハードフェイシング(株)
  日鉄ビジネスサービス九州(株)
  日鉄ビジネスサービス室蘭(株)
  日鉄ビジネスサービス東日本(株)
  日鉄ビジネスサービス東海(株)
  日鉄ビジネスサービス瀬戸内(株)
  日鉄ビジネスサービス関西(株)
  日鉄ファイナンス(株)
  日鉄ファーストテック(株)
  日鉄プロセッシング(株)
  日鉄ボルテン(株)
  日鉄リサイクル(株)
  日鉄レールウェイテクノス(株)
  日鉄ロールズ(株)
  日鉄保険サービス(株)
  日鉄大径鋼管(株)
  日鉄工材(株)
  日鉄建材(株)
  日鉄溶接工業(株)
  日鉄片倉鋼管(株)
  日鉄物流(株)
  日鉄物産(株)
  日鉄環境(株)
  日鉄直江津チタン(株)
  日鉄神鋼シャーリング(株)
  日鉄精圧品(株)
  日鉄精密加工(株)
  日鉄総研(株)
  日鉄鋼板(株)
  日鉄鋼管(株)
  日鉄関西マシニング(株)
  日鉄防食(株)
  日鉄電磁(株)
  日鉄高炉セメント(株)
  日鉄SGワイヤ(株)
  東アジア連合鋼鐵(株)
  東海共同発電(株)
  東海特殊鋼(株)
  東海鋼材工業(株)
  王子製鉄(株)
  電機資材(株)
  鶴見鋼管(株)
  黒崎播磨(株)



関係する人(一部)

日本製鉄株式会社公式広報アカウント

Lead Designer

日本製鉄デザイニングチタン「トランティクシー」の公式アカウント

Lead Designer



沿革

会社のこれまで・歴史・歩み




同じ都道府県