軸受等の販売を目的として、愛知県名古屋市に大一工業株式会社を設立。資本金500千円。
針状ころ軸受(ニードルベアリング)の研究開発に着手。 日本トムソンベアリング株式会社と業務提携し、ニードルベアリングの販売
兵庫県姫路市に姫路工場を開設し、ニードルベアリングの生産を開始。
本社を東京都(港区新橋)に移転。
IKO(アイ ケイ オー)を当社ブランドとして商標登録。
社名を日本トムソン株式会社に変更。
日本トムソンベアリング株式会社を吸収合併。
神奈川県鎌倉市に鎌倉工場を開設。
本社を現在地(東京都港区高輪)に新築移転。
スウェーデンのベアリングメーカーSKF社と4年間にわたり業務提携。
岐阜県美濃市に岐阜製作所を開設し、岐阜工場(現第一工場 南棟)を竣工。
米国・イリノイ州に IKO INTERNATIONAL, INC.を設立(現連結子会社)。
東京都港区にアイケイオー販売株式会社(日本トムソン販売株式会社)を設立。
鎌倉工場に技術研究所を開設。
株式会社不二越と資本提携。
岐阜県美濃市に株式会社笠神製作所を設立。
オランダ・ロッテルダムにNIPPON THOMPSON EUROPE B.V.を設立(現連結子会社)。
直動案内機器のリニアウェイ(のちの直動シリーズ)を開発し、販売を開始。
岐阜県岐阜市のダルマ産業株式会社(現連結子会社、日本ディック株式会社)に資本参加。
メカトロ複合製品(のちのメカトロシリーズ)を開発し、販売を開始。
ローラタイプの直動案内機器を開発し、販売を開始。
岐阜製作所に第二工場を開設(現第一工場北棟)。
岐阜製作所に技術部門であるテクニカルセンターを新設。
岐阜製作所に第三工場を開設。
岐阜県関市に株式会社武芸川製作所を設立。
岐阜製作所にテクニカルセンターを竣工。
岐阜製作所にショールーム「IKO Today」がオープン。
鎌倉工場に開発センターを新設。
岐阜製作所に第四工場を開設。
岐阜製作所に第五工場を開設。
岐阜製作所に情報システムセンターを竣工。
岐阜製作所に第六工場を開設。
岐阜製作所に新第二工場を開設。
岐阜製作所に技術センターを新設。
タイ・バンコクにアセアン駐在員事務所を開設。
岐阜地区(岐阜製作所、笠神製作所、武芸川製作所)で「岐阜県環境配慮事業所」の認定を取得。
中国・上海に艾克欧東晟商貿(上海)有限公司を設立(現連結子会社)。
ベトナム・ハイフォンに IKO THOMPSON VIETNAM CO., LTD.を設立(現連結子会社)。
岐阜製作所に開発研究所を開設。
岐阜県土岐市に新工場用地を取得。
日本トムソン販売株式会社、株式会社笠神製作所および株式会社武芸川製作所の連結子会社3社を吸収合併。
岐阜製作所に第五工場土岐工場を開設。
第六工場棟、土岐工場棟にて太陽光発電事業を開始。
タイ・バンコクにIKO THOMPSON ASIA CO.LTD.を設立(現連結子会社)。
韓国・ソウルにIKO THOMPSON KOREA CO.LTD.を設立。
ブラジル・サンパウロにIKO BRASIL SERVIÇOS EMPRESARIAIS EIRELIを設立。
カナダ・ミシサガにIKO THOMPSON BEARINGS CANADA, INC.を設立。
中国のベアリング製造・販売会社である優必勝(上海)精密軸承製造有限公司および優必勝(蘇州)軸承有限公司を子会社化(現連結子会社