金沢市茨木町において創業。絹、人絹織機の製造を開始。
現本店所在地に資本金250万円をもって津田駒工業株式会社を設立。
絹、人絹及び合成繊維用の自動織機の製造を開始。
サイジングマシン等の製造を開始。
津田駒代行株式会社を設立。
ツダコマ運輸株式会社を設立。
NC円テーブル、NC割出台の製造を開始。
レピアルームの製造を開始。
石川県松任市に鋳造工場を新設。
決算期を年1回(11月30日)に変更。
パレットマガジン、パレットチェンジャの製造を開始。
ツダコマ・ゼネラル・サービス株式会社(現・連結子会社)を設立。
ウォータジェットルームの製造を開始。
エアジェットルームの製造を開始。
本社工場に本社ビル「本館」を建設。
石川県野々市町に工機工場を新設。
共和電機工業株式会社を子会社化(現・連結子会社)。
津田駒金属模具(上海)有限公司を設立。(現・津田駒機械設備(上海)有限公司)(現・連結子会社)
津田駒代行株式会社とツダコマ・ゼネラル・サービス株式会社を合併。(存続会社はツダコマ・ゼネラル・サービス株式会社)
ツダコマテクノサポート株式会社を設立。
株式会社豊田自動織機との共同出資で株式会社T-TechJapan(現・連結子会社)を設立。
津田駒機械製造(常熟)有限公司を設立。(現・連結子会社)
TSUDAKOMASERVICEINDIAPRIVATELIMITEDを設立。
ふぁみーゆツダコマ株式会社を設立。
中国 経緯紡織機械股份有限公司との共同出資で経緯津田駒紡織機械(咸陽)有限公司を設立。(現・持分法適用関連会社)
ツダコマ・ゼネラル・サービス株式会社とツダコマ運輸株式会社を合併。(存続会社はツダコマ・ゼネラル・サービス株式会社)
TSUDAKOMAEuropes.r.l.を設立。