Lead Designer
Lead Designer
竹内鉱業(株)(創立1894年)、小松鉄工所を開設し、自社用工作機械、鉱山用機械を生産
小松鉄工所を竹内鉱業(株)より分離独立し、「(株)小松製作所」を設立
市販プレス第1号、450t成形プレス製作
農耕用トラクターの国産第1号完成
東京株式取引所に株式上場
高級鋳物、特殊鋼材の研究、製造開始
粟津工場開設
大型油圧成形プレスの生産開始
国産ブルドーザーの原型「小松1型均土機」を製作
「D50ブルドーザー」1号機完成
ディーゼルエンジンの生産開始
モーターグレーダーの生産開始
池貝自動車製造(株)、中越電化工業(株)を吸収合併し、それぞれ川崎工場、氷見工場として発足
ダンプトラック、特殊車両の生産開始
フォークリフト生産開始
ショベルローダーの生産開始
全社的品質管理(QC)導入
ホイールローダーの生産開始
油圧ショベルの生産開始
小型プレス分野に進出
小口径管推進工法アイアンモールを発売
超大型コンビネーションプレスライン開発
レーザー加工機を発売
ファインプラズマ加工機を発売
次世代ステッパー光源の「エキシマレーザ」の事業化を開始
Komtrax(機械稼働管理システム)開発
世界最大のメカニカルドライブ式ホイールローダー「WA1200」を新発売
米国の建設・鉱山機械部品メーカー、ヘンズレー・インダストリーズ社を買収
Komtrax(機械稼働管理システム)標準搭載開始
スウェーデンのパルテック・フォレスト社を買収し、林業機械の製造販売会社「コマツフォレストAB」を設立
コマツウェイを制定
コマツ電子金属の株式51%を(株)SUMCOに譲渡
小松フォークリフトとコマツゼノアを合併、「コマツユーティリティ(株)」を設立
ハイブリッド油圧ショベルを世界で初めて市場導入
無人ダンプトラック運行システム(AHS)を世界で初めて市場導入
(株)日平トヤマを連結子会社化(10月「コマツNTC(株)」に社名変更)
建設機械の国内販売・サービス事業を再編し「コマツ建機販売(株)」を設立
ギガフォトンを完全子会社化
コマツNTC(株)とコマツ工機(株)が合併。コマツエンジニアリング(株)を吸収合併
コマツユーティリティ(株)を吸収合併
当社発祥の地、石川県小松市に「こまつの杜」が誕生
世界初自動ブレード制御機能搭載中型ICTブルドーザーを市場導入
世界初インテリジェントマシンコントロールを実現したICT油圧ショベルを市場導入
建設現場ICTソリューション「スマートコンストラクション®」を開始
米国の大手鉱山機械メーカーであるジョイ・グローバル社を買収、「コマツマイニング(株)」に社名変更
バッテリー駆動式ミニショベルを市場導入