電源開発

電源開発 について

電源開発株式会社(でんげんかいはつ Electric Power Development)は、東京都中央区に本店を置く電力会社(発電事業者、送電事業者)である。愛称J-POWER(ジェイパワー)。太平洋戦争の日本敗戦後、GHQの指示で作られた過度経済力集中排除法の指定を受け日本発送電が解体、地域電力会社に分割された。しかし、分割されたばかりの地域電力会社は資本的にも非常に貧弱で、復興のために必要となる電力を満足に供給できず、発電所新設の投資もままならない状態であった。そのため、国内での電力需要の増加に対応して制定された電源開発促進法により、1952年(昭和27年)9月16日に国の特殊会社として設立された(資本構成は66.69 %を大蔵大臣(のちに財務大臣)、残りを9電力会社が出資)。電源開発の最初の大事業は佐久間ダムであるが、10年はかかるとされた工事を、アメリカ合衆国からの技術導入により、3年で完成させた。続けて“OTM”と呼ばれる奥只見ダム、田子倉ダム、御母衣ダムなど大規模なものを含む水力発電所を次々に建設し、戦後復興期を電力面から支えた。電源開発は複数の電力会社が利用できる広域火力発電所、電力会社間の連系送電線や佐久間周波数変換所などの連系設備、長距離直流送電、大規模揚水発電所を建設。電力会社の補完的事業を行う。電源開発は当時斜陽化していた国内炭鉱産業支援のため、国内炭専用の火力発電所を建設したり(のち海外炭火力へと変更)、海水揚水発電所等の実証試験プラントや海外協力事業を積極的に行うなど、国策的性格が強い事業を行う。
建設 ダム 投資 電力会社 火力発電所 電線 コンサルティング
会社名
電源開発
銘柄コード
9513
33業種区分
17業種区分
住所
104-8165 東京都中央区銀座6-15-1

事業別セグメント

...
電気事業
...
電力周辺関連事業
...
海外事業
事業内容

再生可能エネルギー
水力発電事業/風力発電事業/地熱発電事業/リサイクル・バイオマス発電事業/太陽光発電事業
火力発電事業
原子力発電事業
送変電事業
通信・その他の事業
通信事業/水環境・省エネインフラ事業/エンジニアリングソリューション/エンジニアリングテクノロジー/RP-LUCID/環境エンジニアリング
海外事業
海外コンサルティング事業/海外発電事業/海外コンサルティング事業
エネルギーソリューションビジネス
小売電気事業/ディマンド・リスポンス(DR)
従業員データ (データ取得日 20240331)

従業員数(名)
1862
平均年齢(歳)
41.7
平均勤続年数(年)
19.1
平均年間給与(万円)
1045.9

グループ会社/子会社/関連会社(一部)

  J-POWERジェネレーションサービス株式会社
火力発電所の運営業務全般、火力・原子力発電設備に係る工事・技術開発・設計・コンサルティング・保守調査等、火力発電所の揚運炭、フライアッシュ販売及び発電用石炭燃料の海上輸送等、環境保全に関する調査・計画
  J-POWERテレコミュニケーションサービス株式会社
電子応用設備、通信設備の施工、保守等
  ジェイパワー・エンテック株式会社
大気・水質汚染物質除去設備のエンジニアリング事業等
  株式会社J-POWERハイテック
水力発電・送変電設備に係る工事・技術開発・設計・コンサルティング・保守調査等、用地補償業務、用地測量、土木工事、一般建設、施工監理等
  株式会社J-POWERビジネスサービス
厚生施設等の運営、ビル管理、総務・労務事務業務の受託、コンピュータソフトウェアの開発等
  株式会社J-POWER設計コンサルタント
建設コンサルタント業務;電力施設、一般建築に関する設計、監理;地質調査その他各種調査
  開発肥料株式会社
石炭灰を利用した肥料の生産、販売等
  電源開発送変電ネットワーク株式会社
送変電事業等



沿革

会社のこれまで・歴史・歩み




同じ都道府県