上野十藏によって中外新薬商会として創立。
Rocheとの戦略的アライアンスを締結。これに基づき、TOBなどによってロシュが中外製薬株式の過半数以上を取得し、Rocheグループ傘下となる。
髙田研究所と松永工場を閉鎖
抗悪性腫瘍剤「ゼローダ」発売
ベグインターフェロン-α-2a製剤「ベガシス」発売
(株)中外臨床研究センター設立
一般用医薬品事業をライオン(株)に譲渡、永光化成(株)の殺虫剤製造事業をライオンパッケージング(株)に譲渡
世界トップレベルの抗体エンジニアリング技術や中分子創薬技術を育てる
国産初の抗体医薬品「アクテムラ」誕生。世界に普及する製品へ成長
筑波研究所閉鎖
中外製薬、三井物産、実験動物中央研究所の共同出資により株式会社未来創薬研究所を設立
鏡石工場および東北中外製薬(株)をニプロ(株)に譲渡
がん専門MR、腎専門MR制度導入
浮間工場、藤枝工場、宇都宮工場及び鎌倉工場における医薬品等の製造に関する事業を、会社分割により子会社である中外製薬工業株式会社に承継
抗ウイルス剤「コペガス」発売
抗悪性腫瘍剤「アバスチン」発売
抗悪性腫瘍剤「タルセバ」発売
がん領域で国内No.1。ロシュ製品導入が大きく貢献
ヒト化抗ヒトIL-6レセプターモノクローナル抗体「アクテムラ」が効能・効果の追加承認
ヒト化抗ヒトIL-6レセプターモノクローナル抗体「RoACTEMRA」が欧州で承認
「リサイクリング抗体」技術を発表、未来に向け、独自の抗体技術を開拓
ヒト化抗ヒトIL-6レセプターモノクローナル抗体「ACTEMRA」が米国で承認
中外製薬工業(株)鎌倉工場を閉鎖
C&Cリサーチ・ラボラトリーズ・臨床研究センター設立
骨粗鬆症治療剤「エディロール」発売
持続型赤血球造血刺激因子製剤「ミルセラ」発売
中外ファーマボディ・リサーチ・ピーティーイー・リミテッド(シンガポール)設立
小坂達朗、代表取締役社長に就任
遺伝子組換えヒトDNA分解酵素製剤「プルモザイム」発売
がん幹細胞株樹立に世界で初めて成功
骨粗鬆症治療剤「ボンビバ」発売
抗悪性腫瘍剤「パージェタ」発売
日健中外製薬有限公司設立
抗悪性腫瘍剤「カドサイラ」発売
中外製薬とロシュ社による戦略的アライアンスに基づく自社製品導出契約の一部変更
抗悪性腫瘍剤「アレセンサ」発売
抗悪性腫瘍剤「ゼルボラフ」発売
トランスレーショナルクリニカルリサーチ本部を新設
欧州、中国、台湾の子会社組織を統合・再編
抗悪性腫瘍剤「アレセンサ」米国承認
神奈川県横浜市に事業用地購入を発表
大阪大学と、大阪大学免疫学フロンティア研究センター(IFReC)との包括連携契約を締結
抗悪性腫瘍剤「アレセンサ」欧州承認
抗血液凝固第IXa/X因子ヒト化二重特異性モノクローナル抗体 血液凝固第VIII因子機能代替製剤「ヘムライブラ」米国承認
光線力学診断用剤「アラグリオ」発売
バイスペシフィック抗体技術を駆使した抗血液凝固第IXa/X因子ヒト化二重特異性モノクローナル抗体 血液凝固第VIII因子機能代替製剤「ヘムライブラ」の誕生
抗血液凝固第IXa/X因子ヒト化二重特異性モノクローナル抗体 血液凝固第VIII因子機能代替製剤「ヘムライブラ」欧州承認
小坂達朗、最高経営責任者(CEO)に就任
抗悪性腫瘍剤「テセントリク」発売
抗血液凝固第IXa/X因子ヒト化二重特異性モノクローナル抗体 血液凝固第VIII因子機能代替製剤「ヘムライブラ」発売
抗悪性腫瘍剤「ガザイバ」発売
抗体医薬品の弱点を解決するスイッチ抗体技術を発表
FoundationOne CDx がんゲノムプロファイルの販売
長期収載品13製品を太陽ファルマへ譲渡
疾病診断用プログラム「FoundationOne CDx がんゲノムプロファイル」発売
抗悪性腫瘍剤「ロズリートレク」発売
デジタル・IT統轄部門を新設