阿部製紙所工場受注
大林芳五郎が大阪市西区靱南通(現西区西本町2丁目)において土木建築請負業「大林店」創業(1月25日)
大阪築港工事に参画
第五回内国勧業博覧会諸施設工事受注(明治36年竣工)
店名を「大林組」と定める。東京事務所開設
本店を大阪市東区北浜(現中央区北浜2丁目)に移転
東京事務所を支店に昇格
合資会社大林組設立
鉄道院東京中央停車場(現東京駅)受注(大正3年竣工)
大阪電気軌道生駒隧道及び付近線路受注(大正3年竣工)
株式会社大林組創立
株式会社大林組に合資会社大林組を合併
小倉支店開設(出張所から昇格、昭和5年に福岡市に移転し福岡支店と改称、昭和62年九州支店に改称)
本店を大阪市東区京橋(現中央区北浜東6丁目)に新築移転
大阪毎日新聞本社、大阪商船神戸支店竣工
関東大震災。丸ビル改修工事他復旧・復興工事に従事
阪神電車甲子園大運動場、明治神宮外苑競技場竣工
本店新社屋竣工
大阪地下鉄淀屋橋~北久太郎間受注(昭和7年竣工)
大阪城天守閣受注(昭和6年竣工)
株式会社第二大林組設立
株式会社第二大林組、株式会社大林組を吸収合併し、商号を株式会社大林組に変更
建設業法による第一回登録(建設大臣)完了
戦後の電力需要を賄う電源開発糠平ダム着工
東京都清瀬市に技術研究所を新築開設
日本の超高層建築第一号横浜ドリームランド・ホテルエンパイア竣工
本格的な海外進出工事インドネシア・ムシ大橋竣工
日本万国博覧会開催、お祭り広場等主要施設を手がける
西日本最初の超高層ビル 大阪大林ビル竣工
日本の建設会社として初めて米国公共工事(サンフランシスコ市下水道工事)を受注
関西国際空港開港
阪神・淡路大震災。復旧・復興工事に従事
東京国際フォーラム、大阪ドーム、京都駅ビル竣工
東京湾アクアライン開通
明石海峡大橋開通。品川インターシティ竣工
東京本社を品川インターシティに移転
スタジアム・オーストラリア(オリンピックメインスタジアム)竣工
PFI事業で神奈川県立保健福祉大学受注
神戸ウイングスタジアム竣工
電通本社ビル、丸の内ビルディング竣工
六本木ヒルズ 森タワー竣工
東海道新幹線品川駅開業
新潟県中越地震。復旧・復興工事に従事
愛・地球博(愛知万博)開催、主要パビリオンを手がける
京都迎賓館竣工
表参道ヒルズ竣工
台湾新幹線開業
東京スカイツリー着工
技術研究所新本館着工
本店を大阪本店に改称
技術研究所新本館テクノステーション完成
東日本大震災。復旧・復興工事に従事
東京スカイツリー竣工
再生可能エネルギー事業開始
グランフロント大阪竣工
大阪本店をダイビル本館に移転
虎ノ門ヒルズ竣工
技術研究所オープンラボ 2完成
リニア中央新幹線品川駅(南工区)着工
熊本地震。復旧・復興工事に従事
JR新宿ミライナタワー竣工
赤坂インターシティAIR竣工
ニュージーランド・ウォータービューコネクショントンネル竣工
機械工場をロボティクスセンターに改称
熊本城天守閣竣工
Port Plus® 大林組横浜研修所完成
木材製造販売会社サイプレス・スナダヤとの資本提携
米国建設会社「MWH社」の子会社化
横浜シンフォステージ竣工
都市型データセンターの新会社、MiTASUN(ミタサン)を設立