東京都三鷹市に樫尾製作所創業
タバコを根元まで吸える「指輪パイプ」を発明
小型電気式計算機(ソレノイド式)試作機を開発
世界初の小型純電気式計算機「14-A」商品化
東京都武蔵野市にカシオ計算機株式会社を設立
技術用リレー計算機「14-B」発売
東京都東大和市に東京工場完成
世界初の事務作表計算機「TUC」発表
プログラム機能がついた科学技術用計算機「AL-1」発売
さん孔タイプライターと連動したIDPシステムマシンシリーズ「キャビコンO-1」を開発
電子式卓上計算機発売
世界初のプログラムつきの電子式卓上計算機「AL-1000」発売
カシオ初のIC電卓「152」を発売
ニューヨーク州に現地販売会社Casio,Inc.(現・CasioAmerica,Inc.、現・連結子会社)を設立
インクジェット方式の電子タイプライター「タイピュータ」を発表
有力な文具卸店と「カシオエイト会」を結成し、日本全国規模の販売体制を確立
「カシオミニ」を発売しパーソナル電卓の市場を確立
カシオ初の関数電卓「fx-1」発売
ハンブルグに現地販売会社CasioComputerCo.,GmbHDeutschland(現・CasioEuropeGmbH、現・連結子会社)を設立
八王子工場(現・八王子技術センター)完成
本店移転(東大和市より新宿区へ)
電子腕時計発売
パーソナル関数電卓「fx-10」発売
ロンドンに現地販売会社CasioElectronicsCo.Ltd.(現・連結子会社)を設立
東京都新宿区に「カシオリース(株)」を設立
電子式金銭登録機(ECR)「Σ-50ER」発売
ファクシミリ「FAX-2000」発売
初の名刺サイズ電卓「カシオミニカード LC-78」(厚さ3.9mm)発売
パーソナルコンピュータ「V-900」販売開始
東京都羽村市に羽村技術センター完成
香港に生産会社CasioComputer(HongKong)Ltd.(現・連結子会社)を設立
山形県東根市に山形カシオ株式会社(現・連結子会社)を設立
日本語オフィスコンピュータ「Σ-8700シリーズ」発売
電子楽器「カシオトーン」発売
ゲーム電卓「MG-880」発売
英和辞典を内蔵した電子辞書「TR-2000」発売
耐衝撃腕時計「G-SHOCK DW-5000C」発売
ポケット型液晶テレビ「TV-10」発売
ラベル印刷機「ネームランド KL-1000」発売
PHS電話機「PH-100」発売
本店移転(新宿区より渋谷区へ)
Palm size PC 「カシオペア E-10」を米国で発売
シンガポールの拠点を統合した販売会社CasioSingaporePte.,Ltd.(現・連結子会社)が営業開始
八王子技術センター竣工
広東省中山市にカシオ電子科技(中山)有限公司(現・連結子会社)を設立
TFT液晶ディスプレイ事業を凸版印刷株式会社との共同出資会社株式会社オルタステクノロジーに移管
携帯電話端末事業をNECカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社に統合
WLP関連事業を株式会社テラプローブに事業譲渡
タイのナコンラチャシマ県にCasio(Thailand)CO.LTD.(現・連結子会社)の新工場が稼動
カシオ(中国)貿易有限公司(旧・カシオ(上海)貿易有限公司、現・連結子会社)にカシオ(広州)商貿有限公司(現・連結子会社)の営業機能を統合
広東省韶関市にカシオ電子(韶関)有限公司(現・連結子会社)を設立
山形県東根市に山形カシオ株式会社(現・連結子会社)の新工場が稼動