図研 について
地域別セグメント
製品カテゴリ
製品別
従業員データ
(データ取得日 20240331)
グループ会社/子会社/関連会社(一部)
沿革

株式会社図形処理技術研究所を横浜市磯子区に設立
国産初の本格的 CAD/CAM システム「クリエイト2000」をプリント基板設計用に開発(写真)

回路設計用パッケージを開発

本社を横浜市中区山下町へ移転

デジタル基板自動設計用パッケージを開発

手描き回路図自動整形システム「ES-II(ESW-II)」を開発

大阪支社(現、関西支社)を開設

米国カリフォルニアにZUKEN AMERICA Inc.(現、米国ZUKEN USA Inc.)を設立

新横浜駅前に初の自社ビル完成、同ビルに本社を移転

「クリエイト2000」から「CR-2000」にシステム名称を変更

株式会社図形処理技術研究所から株式会社図研に社名変更

論理回路設計用ワークステーション「LD-1」を開発

メカニカルCAD「CD-300」を開発

SMT基板対応の「CR-2000Hi」を開発

アナログ回路CAEシステム「Analog Workstation」を開発

論理回路CAEシステム「Logic Workstation」を開発

プリント基板 CAE/CAD/CAMネットワークステーション「CR-3000(PWS)」を開発

高密度SMT基板対応グリッドフリー自動配線ソフト「FLEX」を発売

機構設計用エンジニアリングワークステーション「MWS」を発売

米国IBM本社とCR-3000のソフトウェアをOEM供給する契約を締結

高密度グリッドレス自動配線ソフト「FLEX2」を発売

横浜市緑区(現、都筑区)に本社・中央研究所ビル完成、本社を同ビルに移転

米国HP社とEDSソフトのOEM供給契約を締結、「CR-3000/EDS」として販売開始

ドイツにZUKEN EUROPE GmbH(現、ZUKEN GmbH)を設立

韓国ソウル市にZUKEN KOREA Inc.を設立

仙台支社開設

名古屋支社開設

シンガポールにZUKEN SINGAPORE Pte.Ltd.を設立

中国北京市に北京事務所開設

EOA水平統合ソリューション「PDM-5000」を開発

EDA垂直統合ソリューション「CR-5000」を開発

英国レーカル・リダック社の全株式を買収

プリント基板 CAD/CAM システム「CR-5000/PWS for Windows」を開発

エレクトロニクス業界に特化したPDMソリューション「ePDM DS-1」を開発

インターネットを利用した電子部品情報提供サービス「interPARTs」開設

株式会社図研プロセスデザイン研究所(現、図研テック株式会社)を設立

Open & Alliance 企業戦略により海外企業との業務提携を推進

EDAベンダーとして初のノイズ測定施設「図研EMCラボ」を開設

EMC設計検証ツール「EMCアドバイザ」を開発

横浜市都筑区(市営地下鉄・センター南駅前)に図研センター南ビルを完成

INCASES Engineering GmbHの全株式を買収

Tecnomatix Technologies Ltd.との共同出資により図研テクノマティックス株式会社を設立

共同出資により株式会社チップワンストップを設立

プリント基板3次元化システム「Board Modeler」を開発

図研ネットウエイブ株式会社を設立

電子機器製造業向けポータルサイト「elecTrade」を開設

自動車用ワイヤハーネス設計環境の提供開始

本格的DFMソリューション「ADM System」を開発

中国にZUKEN (SHANGHAI)TECHNICAL CENTER CO.LTD.を設立

エレメカ協調設計分野を中心に、日本IBM/ダッソー・システムズとの協業を開始

E&E業界に特化したPLMソリューション「ePLM DS-2」発表

システムレベル回路設計システム「Design Gateway」を開発

ハイスピードデザインソリューション「CR-5000/Lightning」発表

台湾にZUKEN TAIWAN Inc.を設立

インベンチュア株式会社を設立

独CIM-TEAM社(現、ZUKEN E3 GmbH)を買収

製品開発プロジェクト管理ソリューション「Project Conductor」を開発

米国 Rio Design Automation社と提携

製造設計/製造性検証システム「DFM Center」を開発

株式会社キャドラボを設立

CATIA V5をベースにエレクトロニクス業界に特化したメカニカルCAD「V54EE」発売

システムレベル構想設計環境「System Planner」を開発

「Project Conductor」の組込みソフト開発分野への適用のため株式会社豆蔵と協業

エルミック・ウェスコム株式会社の株式を27%取得、図研の持分法適用会社に

The Partner for Successをコーポレートスローガンに採用

「ePLM DS-2」機能強化のため株式会社クラステクノロジー社BOM(部品表)システムを買い取り

SoC事業部を分割しエルミック・ウェスコム株式会社に統合、同社から株式割当を受け議決権比率40.4%になり、エルミック・ウェスコム株式会社は実質支配力基準に基づき図研の連結子会社に。7月1日に図研エルミック株式会社に社名変更

PLMソリューションの市場拡充にともない「Enterprise PLM PreSight」を新発売し、「Engineering PLM DS-2」をエンジニアリング領域PLMの呼称とした

ラティス・テクノロジー株式会社の株式を14%取得、第二位の株主に

株式会社アルバックと協調し、プリンテッド・エレクトロニクス市場に専用ソリューション「DFM Center forInkjet(現DFM Inkjet)」をリリース開始

BOMと超軽量3DフォーマットXVLの融合による次世代エンジニアリング・プラットフォーム「visual BOM」を発表

次世代電子機器設計プラットフォーム「CR-8000シリーズ」を世界同時発表、新製品「Design Force」の販売開始でシステムレベルのエレクトロニクス設計環境が完成

インベンチュア株式会社をシノプシス社に譲渡

車両設計の効率化とコストダウンへの貢献が評価され、トヨタ自動車株式会社の

オートモーティブ&マシナリー事業部新設

ドイツにグローバル・オートモーティブ&トランスポーテーション・コンピテンス・センターを開設

東洋ビジネスエンジニアリング株式会社と資本業務提携に関する契約を締結

インドに ZUKEN India Private Limitedを設立

株式会社ワイ・ディ・シーの「CADVANCE事業」(電気系CAD・PDM関連事業)を継承

モノづくり基盤ソリューションの事業部門「プリサイト事業部」を株式会社図研プリサイトとして分社化

アルファテック株式会社(現、図研アルファテック株式会社)の発行済株式を100%取得、子会社化

米国 Vitech社(現、Zuken Vitech社)を買収

図研モデリンクス株式会社を設立

ビジネスエンジニアリング株式会社の株式を追加取得し、持分法適用関連会社化

大株主の状況
(データ取得日 202506)