三菱電機 について
サービス(一部)
ブランド(一部)
事業別セグメント
従業員データ
(データ取得日 20240331)
グループ会社/子会社/関連会社(一部)
沿革

三菱造船(株)電機製作所を母体に三菱電機(株)を設立
2300kVA立軸形水車発電機を初めて製作

小田原急行鉄道(株)向け新宿・小田原間に、国産第1号の電鉄変電プラント完成

国産初のノーヒューズ遮断器15~35A発売

東京株式取引所に株式上場

ラジオ、スピーカーの生産を開始

ダイヤトーンのブランドを商標登録

わが国初の超高圧送電用287.5kV5000MVAのV型碍子形油入遮断器完成

半導体の研究開始

国鉄向けDD50形ディーゼル電気機関車完成

三菱テレビ第1号101K-17形を発売

国産第1号の産業用テレビITVを完成

わが国初の高出力形110、80、60W蛍光ランプを製品化

放電加工機<ダイアックス>1号機完成

電子計算機第1号<MELCOM1101>完成

国産初のIC「モレクトロン」を発売

東京銀座に「三菱電機スカイリング」完成

富士山頂気象観測所向け気象用レーダー装置完成

米国TRW社と宇宙技術の技術提携

関西電力美浜発電所向け40万kVAタービン発電機完成、原子力発電第1号

ラインフローファン採用壁掛型セパレートタイプのルームエアコン「霧ヶ峰」発売

オフィスコンピューター<MELCOM83>発売、ベストセラーとなる

完全週休2日制を実施(製作所・研究所)

FF式ガス温風暖房機<クリーンヒーター>、全熱交換形空調換気扇<ロスナイ>発売

関西電力美浜発電所向けのわが国最大56万kVAタービン発電機完成

わが国初の本格的オンラインリアルタイム三菱物流情報システム<MOLDIS>開通

シーケンサー<MELSEC310>発売

大型汎用計算機<MELCOM COSMO700>発売

関西電力大飯原子力発電所向け130万kVAタービン発電機完成(わが国最大容量)および同発電所向け550kV全GIS完成

ふとん乾燥機、オーブンレンジ、電子温風コタツを発売

石油ガス化ファンヒーター、FF式石油ガス化貯湯式給湯機発売

昭和54年度売上1兆754億円で1兆円企業に到達

オーロラビジョン第1号機を米国ドジャースタジアムに設置

炭酸ガスレーザー発振器ML-1000P製品化

コンパクトディスクプレーヤー用光ピックアップの製品化

テレビプリンター内蔵カラーテレビの発売

マイクロ波放電光源装置の製品実用化

光通信用高出力半導体レーザーの製品化(世界最高レベル)

スパイラルエスカレーターの製品化

ベクトル量子化方式によるテレビ会議システムの実用化

37形カラーテレビの発売

ノーヒューズ遮断器「スーパースクラムシリーズ」発売

インテリジェントビルシステム<MIBASS>発売

AIワークステーション<MELCOM PSI>発売

ハンドフリー形自動車電話システムの発売

炭酸ガスレーザー加工機ML806T2発売

ネットワーク形高速デジタル多重化装置<MELMUX>発売

マドンナ来日公演を冠協賛、企業イメージアップに成果収める

世界初の32ビットCNC<MELDAS 300>シリーズ発売

汎用コンピューター<MELCOM EX860、870、880>発売

超電導薄膜の形成に有効なクラスタ・イオン・ビーム装置の発売

三菱電機VAN<MIND>稼働開始

グレオ搭載のオフィスコンピューター<MELCOM80>発売

昭和63年度売上2兆2,301億円で2兆円企業に到達

光ニューロコンピューターによるアルファベット26文字の認識に成功

換気扇モーターの無人生産とCIM化

英国コンピューター会社「アプリコット社」のハードウェア事業部門を買収

ファジー理論を採用した家電製品など続々発売

ファジー適応制御搭載の形彫放電加工機発売

生活シーン演出照明器具「シーン」発売

IBM社、ヒューレット・パッカード社との提携など、コンピューター事業基盤を強化

米国三菱電機財団を設立

研究所を北米に開設

タイ国三菱電機財団を設立

64M DRAMの試作成功

ソシオルーツ基金を設立

96年特定フロン規制対応のチルド冷蔵庫を発売

業界一の省エネを実現した家庭用エアコン「霧ヶ峰」を発売

アメリカ環境保護庁より「1994年度オゾン層保護賞」が授与される

研究所を欧州に開設

第三世代移動通信システム標準暗号に三菱電機のMISTY技術採用

国内初の量子暗号通信システム実験に成功

日本ベリサイン(株)と「電子署名ソリューション」提供で協業

(株)日立製作所との半導体合弁会社、(株)ルネサステクノロジが発足

三菱電機が主契約者として初の海外向け商業衛星である「OPTUS-1」の打ち上げに成功

本社・支社を含む全拠点でISO14001取得を完了

「記録型DVD用赤色半導体レーザー」月産500万個体制構築

世界で初めて「ビタミンCを増量する冷蔵庫」発売

炭素イオン線を用いた粒子線治療装置の製造承認を世界で初めて取得

世界初、非接触で指紋情報を検出する「三菱指透過認証装置」発売

運輸多目的衛星新2号「MTSAT-2」打ち上げ成功

車載用スピーカー「DIATONE」発売で高級車載用スピーカー事業参入を発表

当社が主契約者として製造した太陽観測衛星「ひので」打ち上げ成功

北海道大学などと共同で、単一光子源量子暗号システムで世界最長の80km原理検証実験に成功

世界で初めて食品の細胞破壊を抑える瞬間微粒子凍結の「瞬」冷凍を搭載した冷蔵庫の新製品発表

稲沢製作所構内に世界で最も高い(当時)173mの「エレベーター試験塔」が完成

千葉マリンスタジアムにアジア最長の「オーロラリボン」を新設

マッチングギフト制度「三菱電機SOCIO-ROOTS(ソシオルーツ)基金」が、16年間で5億円を突破

西部地区研究所(兵庫県尼崎市)に「IS棟」竣工

宇宙通信の国産初国内商用通信衛星(次期通信衛星)「スーパーバード7号機(C2号機)」の打ち上げに成功。軌道上性能確認試験を完了し、10月17日にスカパーJSATへ引き渡し完了

世界初の蒸気口がないIHジャー炊飯器「蒸気レスIH」NJ-XS10J形を発売 2009年2月1日発売 水冷式蒸気回収システムによる(当社調べ)

気象庁から「静止地球環境観測衛星(ひまわり8号及び9号)」を落札

使用済み家電製品の混合プラスチックから主要3大プラスチックを高純度で自動選別・回収・リサイクルする、日本初の「大規模・高純度プラスチックリサイクル」を子会社の(株)グリーンサイクルシステムズで開始

家電製品の高度な機能をらくに使いこなして暮らしを楽しくするアシスト機能「らく楽アシスト」を展開開始

三菱電機創立90周年『100年企業に向け「グローバルで、豊かな社会構築に貢献する環境先進企業」へ』

10月3日に当社としてはじめての10月新卒入社式を開催

尼崎地区・和歌山地区においてスマートグリッド・スマートコミュニティ実証実験設備が本格稼働開始

「大船スマートハウス」(情報技術総合研究所内)に太陽光発電(PV)と電気自動車(EV)などの容量の大きい蓄電池を連携して制御する「PV・EV連携パワコン」を新たに設置し、HEMSとの連携による「PV・EV連携HEMS」を業界で初めて構築

東日本大震災により被災したコミュニケーション・ネットワーク製作所郡山工場(福島県郡山市)の映像監視システム製造棟が竣工し稼働開始

照明事業を「三菱電機照明(株)」に統合、LED照明事業を新ブランド「MILIE(ミライエ)」にて展開

鎌倉製作所 人工衛星生産棟増築工事が竣工。これにより、人工衛星の年間生産能力を8機へと倍増し、国内人工衛星メーカーで最大の生産能力を実現

これまで国内外で使い分けてきたコーポレートロゴを、海外で使用しているコーポレートロゴに統一することを発表

南アフリカ共和国ヨハネスブルク市に、MEU(Mitsubishi Electric Europe)の南アフリカ支店を設立。

イタリア業務用空調事業会社DeLclima(デルクリマ)社の株式取得(子会社化)

三菱電機イベントスクエア「METoA Ginza」開設

トルコの通信衛星「Turksat-4B」の打ち上げに成功

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会オフィシャルパートナーに決定

「ダイナミックマップ基盤企画株式会社」設立

三菱電機AI技術ブランド「Maisart」展開開始

車いすバスケットボールの国際大会「三菱電機 WORLD CHALLENGE CUP 2017」初開催

自動運転技術搭載車「xAUTO」の実証実験を高速道路で実施

企業・産業の枠を超え、エッジコンピューティング領域を軸とした新たな付加価値創出を目指す「Edgecrossコンソーシアム」を設立

「国連グローバル・コンパクト」に参加

カタールの通信衛星「Es'hail-2」の打ち上げに成功

欧州委員会の研究プロジェクトで160 kV高電圧直流遮断器の遮断試験に成功

鉄道車両メンテナンスソリューション「鉄道LMS on INFOPRISM」の提供開始

「1個流し自動摺動めっき装置」が「2019 R&D 100 Awards」

室内空間で奥行き感のある青空と自然な光を表現する照明器具「misola(みそら)」発売を発表

パワーデバイス製作所「新製造拠点」開設

自治体など約50団体にフェイスガード1万個を無償提供

IoTプラットフォームを活用したビル運用支援サービスを発売

三菱ダクト用換気扇「CO2センサー搭載タイプ」発売

「三菱電機 Going Up キャンペーン 全国キャラバン」を47都道府県向けに実施完了

トルコの空調機生産拠点の生産体制強化

「5G OPEN INNOVATION Lab」を開設

Responsible Business Alliance(RBA)へ加盟

三菱電機ビルテクノサービス(株)がビルシステム事業を承継し、三菱電機ビルソリューションズ(株)を発足

サステナビリティ経営を実現する新経営体制として4つのビジネスエリア(インフラ、インダストリー・モビリティ、ライフ、ビジネスプラットフォーム)を設定

スウェーデン昇降機事業会社Motum社の株式取得(子会社化)

トルコの空調機生産拠点に新工場を建設し生産体制強化

インドでFA制御システム製品の新工場を建設

三菱電機の高度選別技術による花王提供の日用品プラスチックの選別試験を開始

インドでルームエアコンと空調機器用圧縮機の工場を建設

SiCパワー半導体の生産体制強化に向け新工場棟を建設

大株主の状況
(データ取得日 202506)