茨城県下館市(現筑西市)所在の鉄道電気工業株式会社(現日本電設工業株式会社)川島工場より分離し、地下埋設ケーブル防護用コンクリートトラフの製造販売を主目的として、資本金1百万円にて発足
本店、東京都渋谷区大和田町
増資(3百万円)
「NC式」鋼線コンクリートポールを発明
増資(10百万円)
本店を東京都中央区銀座東に移転
増資(20百万円)
増資(50百万円)
増資(80百万円)
三重県に鈴鹿工場を建設
増資(160百万円)
川島工場敷地内に研究室を開設
大阪営業所(現大阪支店)を開設
増資(320百万円)
東京証券取引所市場第二部に上場
増資(640百万円)
名古屋営業所(現名古屋支店)を開設
本店を東京都港区新橋に移転
増資(1,280百万円)
東京証券取引所市場第一部に上場
壁体パイルを開発
従来のPCパイルに改良を加えた超高強度ONAパイルを開発
米国・セントリコン社に対し、ポール・パイルの製造技術を供与
SP-ONAパイルを開発
増資(1,600百万円)
増資(2,000百万円)
川島第5工場を建設
増資(2,200百万円)
NAKS工法の許容支持力について建設大臣認定を受ける(建設省東住指発第50号)
インドネシア国P.T.ヒューム・サクティ・インドネシア社にポール・パイルの製造技術を供与
HYSINCハンマの施工性能等に関して、建設省より評価を受ける(建技評第83105号)
RODEX工法の許容支持力について建設大臣認定を受ける(建設省東住指発第18号)
当社の資本参加のもとにマレーシア国ゼン・コンクリート工業(株)を設立し、ポールの製造技術を供与
茨城県下館市(現筑西市)に多目的プレハブ製品製造工場を建設
川島工場「工業標準化及び品質管理実施優良工場」として通商産業大臣賞を受賞
当社の資本参加のもとにタイ国タイ日本コンクリート工業(株)を設立し、パイルの製造技術を供与
鈴鹿工場「工業標準化及び品質管理実施優良工場」として通商産業大臣賞を受賞
増資(2,658百万円)
本店を東京都港区港南に移転
EX-ONAパイルの許容応力度等の取扱いについて建設大臣認定を受ける(建設省東住指発第29号)
ポール、パイルおよび地中埋設用プレキャスト製品の設計、開発および製造についてISO9001の登録
製品輸送業務の効率化を目的として、物流会社NCロジスティックス(株)を設立
ハイビーエム(H・B・M)工法の許容支持力について建設大臣認定を受ける(国住指第7732号、第7733号)
四国支店を開設
福岡支店を開設
コンクリートセグメント事業の強化を目的として、佐栄建工(株)(現NCセグメント(株))を子会社化
Hyper-NAKS(ハイパーナックス)工法の許容支持力について国土交通大臣認定を受ける(TACP-0161・0162)
増資(3,658百万円)
Hyper-MEGA(ハイパーメガ)工法の許容支持力について国土交通大臣認定を受ける(TACP-0211)
NC関東パイル製造(株)を設立
大径高支持力杭専用の古河工場を建設
鎌倉社宅跡地に有料老人ホーム建設
川島工場をNC東日本コンクリート工業(株)として、鈴鹿工場をNC中日本コンクリート工業(株)として分社
リサイクル事業会社 日本エコテクノロジーズ(株)(略称「Net’s」)を設立
高支持力杭向け端面金具工場を古河工場内に建設
Hyper-NAKSII工法の許容支持力について国土交通大臣認定を受ける(TACP-0319・0320)
NC佐栄建工(株)よりNCセグメント(株)に商号変更
中国、建華パイル社と業務提携推進
NCエコポールをNTT西日本が仕様化
(株)武井工業所と業務提携締結
NC関東パイル製造(株)完全子会社化
ベトナム、Beton6社と業務提携締結
Hyper-ストレート(ハイパーストレート)工法の許容支持力について国土交通大臣認定を受ける(TACP-0404・0405)
ジャパンパイル(株)より防音建材ポアセル事業を譲り受ける
NC中部パイル製造(株)(旧近畿日本コンクリート工業(株))を完全子会社化
ミャンマー、MA GA Manufacturing Co., Ltd.と業務提携締結
インドネシア、PT WIJAYA KARYA BETON Tbk.と業務提携締結
経営理念の改定
本店を東京都港区芝浦に移転
増資(5,111百万円)
Hyper-ストレート工法が粘土質地盤における許容支持力について国土交通大臣の認定を受ける(TACP-0453)
ミャンマー、MA GA Manufacturing Co., Ltd. との合弁事業
「NC & MaGa Co., Ltd.」(現 NIPPON CONCRETE (Myanmar) Co., Ltd.)を設立
NC九州(株)を設立し、連結子会社とする
大口径RCセグメント製造の女方工場を建設
コンクリート製ポール・パイル・ブロック等の設計・開発、販売及び施工についてISO14001の登録(本社のみ)
タイ、GENERAL ENGINEERING PUBLIC COMPANY LIMITED との合弁企業「GENERAL NIPPON CONCRETE INDUSTRIES LIMITED」を設立
フリー工業(株)の株式を取得し、連結子会社とする
持分法適用会社である北海道コンクリート工業(株)の株式を追加取得し、連結子会社とする
NC & MaGa Co., Ltd.よりNIPPON CONCRETE (Myanmar) Co., Ltd.に商号変更
NC九州パイル製造(株)よりNC鋼材(株)に商号変更
コンクリートスラッジの再資源化技術に関してGSC賞を受賞
大口径RCセグメント製造の三重鈴鹿工場を建設
パイル用鋼材加工の茨城工場を建設
(株)テノックスと業務・資本提携締結
東北ポール(株)の株式を追加取得し、連結子会社とする
かん合方式継柱キャップオンポール(COP)を開発し、(一財)日本建築センターの評定を受ける(BCJ 評定-RC0540)
東京証券取引所の市場区分再編にともない、市場第一部からプライム市場へ移行
Hyper-ストレートNT(ハイパーストレートエヌティー)工法の許容支持力について国土交通大臣認定を受ける(TACP-0675・0676)
(株)小松(旧(株)小松製作所)より、型枠製造事業を譲り受け、(株)小松製作所を設立
曙寮跡地に有料老人ホーム建設