東京瓦斯 について
サービス(一部)
事業別セグメント
事業内容
従業員データ
(データ取得日 20240331)
グループ会社/子会社/関連会社(一部)
沿革

東京瓦斯会社創立
商法施行に伴い社名を東京瓦斯株式会社と変更

第1回料理教室を開催

本社地区熱量変更実施(3600kcalから5000kcalへ)

根岸LNG基地稼働

アラスカよりLNG(液化天然ガス)導入開始

天然ガスへの変更作業開始(5000kcalから11000kcalへ)

ブルネイよりLNG導入開始

袖ケ浦LNG基地稼働

天然ガス環状幹線(袖ケ浦~根岸間)稼働開始

東京湾海底幹線稼働開始

マレーシアよりLNG導入開始

天然ガスへの熱量変更作業完了

オーストラリアよりLNG導入開始

インドネシアよりLNG導入開始

扇島LNG基地稼働

カタールよりLNG導入開始

京浜幹線・横浜幹線の完成(根岸、袖ケ浦、扇島の3LNG基地が環状幹線によって結ばれる)

新スローガン「エネルギー・フロンティア~天然ガスがひらく未来」制定

世界に先駆けて「家庭用燃料電池コージェネレーションシステム」を市場投入

標準熱量引下げ(46.04655MJ/m3から45MJ/m3へ)

長野エリア(43715件)を長野都市ガス株式会社へ継承

地域密着型お客さまサービス体制「東京ガスライフバル」の第一次設立

サハリンⅡプロジェクトLNG導入開始

東京ガスライフバル体制の完成

甲府エリア(30190件)を東京ガス山梨株式会社へ継承

中央幹線稼働開始

千葉~鹿島ライン稼働開始

日立LNG基地、茨城~栃木幹線稼働開始

低圧電力供給開始

千葉ガス、筑波学園ガス、美浦ガスを東京ガスへ統合

古河~真岡幹線稼働開始

米国よりシェールガス由来のLNG導入開始

茨城幹線の供用開始と日立LNG基地「2号LNGタンク」の営業運転開始

東京ガスからガス導管事業等を承継し、東京ガスネットワークが事業開始

大株主の状況
(データ取得日 202506)