松竹

松竹 について

松竹株式会社(しょうちく Shochiku)は、日本の映画、演劇の制作、興行、配給を手掛ける日本の企業。演劇の興行会社として創業し、その後映画の配給や制作にも進出した。 映画については戦前より“松竹大船調”と呼ばれるホームドラマ、人情喜劇を得意とし、東宝のサラリーマン喜劇、特撮、東映の時代劇、ヤクザ映画、日活のアクション映画、青春映画などとともに各大手会社のカラーを鮮明にした日本映画全盛期を担った。1960年代より専属俳優よりはテレビ等で人気の出たスターを迎える傾向が強くなり、その一人である渥美清は1970年代以降『男はつらいよ』シリーズで、外部俳優ながらも同社の屋台骨を支えた。彼の死(1996年)後3年弱で松竹は邦画興行ブロックを停止、翌年には大船撮影所も閉鎖された。 祖業である演劇・舞台興行においては、東京に2ヶ所(歌舞伎座、新橋演舞場)、関西に2ヶ所(京都南座、大阪松竹座)の4ヶ所の劇場を保有。歌舞伎興行をほぼ独占的に扱う他、新派や松竹新喜劇も手掛けている。また傘下に持つ松竹芸能では、主に関西で「角座」での演芸公演を行っており、吉本興業と並ぶ上方演芸・大阪芸能界の主要事務所となっている。 文楽(人形浄瑠璃)や歌劇(松竹歌劇団、大阪松竹歌劇団(現在のOSK日本歌劇団))、直営の演芸(浅草松竹演芸場、道頓堀角座、神戸松竹座等)から相撲興行やプロ野球(セ・リーグ加盟の松竹ロビンス)、ボウリング、アイススケートリンクの運営等幅広い活動を行い、一時は明治期からのお雇い外国人、アウグスト・ユンケルを指揮者として松竹交響楽団なる本格的なオーケストラまで所有していた。 また、メディア対策として、東宝や大映(のちの角川書店)等と共にフジテレビジョン(フジテレビ)の会社設立に参加(1959年開局)。通信衛星を利用した自社製作の番組(映画、テレビドラマ、劇場中継等)を中心に流す「衛星劇場」「ホームドラマチャンネル」「BS松竹東急」等を立ち上げている。
劇場 映画 不動産 プロ野球
会社名
松竹
銘柄コード
9601
33業種区分
17業種区分
住所
104-8422 東京都中央区築地四丁目1番1号

事業別セグメント

...
映像関連事業
...
演劇事業
...
不動産事業
従業員データ (データ取得日 20240229)

従業員数(名)
601
平均年齢(歳)
42.8
平均勤続年数(年)
16.2
平均年間給与(万円)
817.7

グループ会社/子会社/関連会社(一部)

  Aetas株式会社
ゲーム全般に関する情報サイトの運営
  BS松竹東急株式会社
BS認定基幹放送事業
  インターローカルメディア株式会社
衛星基幹放送事業
  不動産事業 株式会社松竹サービスネットワーク
ビル・建物の総合管理
  新橋演舞場株式会社
劇場の賃貸等
  日本演劇衣裳株式会社
衣裳の製作・賃貸
  映画・映像事業 松竹ブロードキャスティング株式会社
CS認定基幹放送事業
  松竹ショウビズスタジオ株式会社
音響制作・舞台PA
  松竹ナビ株式会社
広告代理店・PR会社
  松竹ベンチャーズ株式会社
スタートアップ投資・共創事業
  松竹芸能株式会社
芸能プロダクション
  松竹音楽出版株式会社
映画・テレビの音楽制作と著作物管理
  株式会社イヤホンガイド
演劇劇場内イヤホンガイドサービス
  株式会社サンシャイン劇場
劇場の賃貸等
  株式会社松竹エンタテインメント
芸能プロダクション
  株式会社松竹マルチプレックスシアターズ
映画館経営
  株式会社松竹撮影所
映画・テレビドラマの企画制作
  株式会社松竹映像センター
ポストプロダクション
  株式会社歌舞伎座
劇場の賃貸等
  株式会社関西美術
小道具の製作・賃貸
  歌舞伎座サービス株式会社
劇場での飲食事業等
  歌舞伎座舞台株式会社
歌舞伎の大道具
  演劇事業 松竹衣裳株式会社
衣裳や小道具の製作・賃貸



沿革

会社のこれまで・歴史・歩み




同じ都道府県
同じ産業