商品情報DBシステムの販売を目的として、大阪市北区に株式会社ホットアイを創立
eBASE( 現eBASEstandard )販売開始
クライアントサーバーデータベースモデル「eBASEserver」を開発・販売開始
eBASEserverと連携するwebアプリケーションサーバーモデル「eBASEweb」を販売開始
eBASE株式会社に商号変更
東京都中央区に東京支社を新設
eBASEserverのユーザー数限定モデル「Small eBASEserver」を販売開始
フード業界トレーサビリティ協議会結成
住宅設備業界向け3次元CGデータ交換サービス「CGHL」の試験運用を開始
富士ゼロックス株式会社と資本出資を伴う事業提携
平成15年度・農林水産省の実施する加工食品トレーサビリティ実証実験を開始
eBASE-NeXT株式会社設立(当社50.9%子会社)
平成16年度・農林水産省の実施するトレーサビリティシステム導入促進事業を開始
日本生活協同組合連合会と共同で生協向け「FOODS eBASE生協版」を開発
食品業界向け商品原材料管理システム「FOODS eBASE」を販売開始
イオン株式会社が「仕様書管理システム」としてeBASEを仕入先2500社に展開
平成17年度・農林水産省の実施するユビキタス開発事業を開始
「流通BMS」に対応した次世代XML-EDIソフトウェア「eB-forBMS」を提供開始
グリーン調達・購入に対応した環境・化学物質情報管理のラインアップ「GREEN eBASE」を提供開始
日用雑貨、生活関連品の商品情報交換を最適化する「 GOODS eBASE 」を提供開始
生鮮3品(青果/精肉/鮮魚)の仕様&生産履歴情報交換を支援する「 eB-fresh 」を開発
食の安心・安全情報を管理する「FOODS eBASE」の多国語(中国語、英語)対応を開発
食品業界向けeBASE帳票出力雛形ダウンロードサービス「 eB-form / link 」 の提供を開始
中国主催の中日食品安全フォーラムにて、大手PB各社よりFOODSeBASEが日本食品情報収集管理システムとして紹介
化学物質情報管理システム「GREEN eBASE」がJAMP認定ツールを取得
環境・グリーン調達システム「GREEN eBASE」の無償版ダウンロード開始
eBASE-PLUS株式会社設立(当社100%子会社)
「JASDAQ市場スタンダード」へ移行
商品(製品)情報データプールサービス「eB-Registry」を開始
香川県高松市に香川開発センターを新設
「FOODS eBASE」クラウド型サービス開始、【東日本大震災被災】復興支援サービスも提供
混合物・化学業界向け REACH 対応情報システム「GREEN eBASE for OR2IS」を提供開始
食の安心安全情報収集システム「FOODS eBASE NB商品データベースセンター」をクラウドサービスとして提供開始
eBASE-NeXT株式会社を完全子会社化
食品業界向けクラウドサービス「FOODS eBASE Cloud」が、イオントップバリュ株式会社の「商品情報・品質管理システム」として全面採用
食物アレルゲン事故への対策支援システム『あんしん給食えびす』をクラウドサービスとして提供開始
ファッション業界向け商品情報管理システム「FASHION eBASE Cloud」をクラウドサービスとして提供開始
農産品栽培計画・実績管理システム「eB-fresh/nousan」 を開発、リリース
商品情報コンテンツデータの流通クラウドサービス「食材えびす」を提供開始。
従来のサービスである「FOODS eBASE NB商品データベースセンター」を「食材えびす」へ統合
複数の家電量販店が精度の高い商品情報を共同収集できるサービス基盤「家電えびす」をクラウドサービスとして提供開始
デジタライゼーション時代に「商品(製品)データ」活用を推進する最先端のビッグデータ関連ITベンチャー企業2社と資本業務提携
複数のハウスメーカーやビルダーがメンテナンス部品情報を共同収集できるサービス基盤「住宅えびす」をクラウドサービスとして提供開始
複数の小売業が「医薬品」商品情報を共同収集可能なサービス基盤「OTCえびす」、「調剤えびす」をクラウドサービスとして提供開始
複数の小売業が商品情報を共同収集可能なサービス基盤「日雑えびす」をクラウドサービスとして提供開始
ドラッグストア業界向け統合商品データベースシステム「DRUG eBASE」を開発提供
商品情報の社内共有・管理、顧客情報提供課題を解決!日雑業界メーカー向け商品情報データベースオプション「eB-goods(P)」を開発リリース
シノプス社「sinops-R」とeBASE社「商材えびす」が業務提携
大阪府国際交流財団の災害時多言語支援ウェブサイト・アプリ「Osaka Safe Travels」を開発提供
自動車用品業界向け製品情報データプールサービス「カー用品えびす」を開発リリース
製品企画、開発工程の製品情報管理を一元化支援する「eBASE製品企画開発支援システム」を開発リリース
食品の品質表示ラベルAI点検オプション「eB-LabelCheck」を開発リリース
インバウンド客向け多言語商品情報検索サービス「Drugstore Navi」を開発リリース
チラシ掲載食品の詳細情報(アレルゲン/栄養素等)をスマホで閲覧するクラウドサービス「e食ちらし」を開発リリース
住まいの設備や家電の情報をまとめて管理できるアプリ「e住なび」(いーすまいなび)を開発リリース
商品情報と販売POS情報のビッグデータ分析で小売企業のMD業務支援クラウドサービス「商材さがし」を開発リリース
料理の栄養成分計算やアレルゲン含有管理を容易に実現するWebアプリ「RECIPE eBASE」と連携する料理系データプールサービス「惣菜/外食/レシピえびす」を開発リリース
東京支社を同区湊1丁目へ移転
食品表示情報(原材料名/栄養成分/アレルギー物質等)を小売ECサイトで開示する「e食カタログ」と、消費者へ食品表示情報を提供するスマホアプリ「e食なび」を開発リリース
商品マスタデータを小売企業間で共有する「マスタデータえびす」を開発リリース
東芝テック株式会社と商品情報の利活用における業務提携に合意
消費者向けライフスタイルアプリ「e食住なび」を開発リリース及びダウンロード開始
レシート情報ビジュアル化サービス「e食住ビジュアルレシート」を開発リリース