立花訓光が個人経営で電気関係製品の卸売業と電気工事業を目的として営業を開始
三菱商事(株)と特約店契約を締結
三菱商事(株)と特約店契約消滅、新たに三菱電機(株)と特約店契約を締結
株式会社 立花商会 設立
東京支店開設(現東日本支社)
堺支店開設(現南大阪支店)
本社を大阪市西区に新築移転
名古屋支店開設(現中部支社)
三菱電機(株)との特約店契約を改め、代理店契約を締結
神戸営業所開設(現神戸支店)
町田営業所開設(現神奈川支店)
一般建設業、特定建築業の建設大臣許可を取得
北陸出張所開設(現北陸支店)
シンガポール駐在員事務所開設
大阪ソフトウェアセンター開設
香港駐在員事務所開設
本社ビルを新築
台湾駐在員事務所開設
株式会社立花エレテックに社名変更
上海駐在員事務所開設
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)取得
大電社に出資、持ち分法適用会社に
韓国駐在員事務所開設
バンコク駐在員事務所開設
社内カンパニーとして、立花オーバーシーズホールディングス社を開設
南大阪ビル完成(南大阪支店及び『立志館』宿泊研修センター・寮)
大電社を完全子会社化
北京支店開設
深圳支店開設
武漢営業所開設
立花オーバーシーズホールディングス社を香港法人として設立
大連営業所開設
高木商会に出資、持ち分法適用会社に
立花デバイスコンポーネント設立
マレーシア営業所開設
タチバナセールス(インドネシア)社設立
青島営業所開設
東京支社(現東日本支社)を自社ビルに移転
高木商会を連結子会社化
高木商会を完全子会社化
タチバナセールス(マレーシア)社設立
八洲電子ソリューションズの全株式を取得し、立花電子ソリューションズとして子会社化
名古屋支社(現中部支社)移転
岡山営業所開設