スズケン について
事業別セグメント
製品カテゴリ
従業員データ
(データ取得日 20240331)
グループ会社/子会社/関連会社(一部)
沿革

「鈴木謙三商店」を創業
鈴木謙三が26歳の時、名古屋市東区下竪杉町に個人商店「鈴木謙三商店」を創業

「株式会社鈴謙洋行」を静岡県浜名郡に設立

「株式会社鈴謙洋行」の社名を「株式会社鈴木謙三商店」に変更

「株式会社鈴木謙三商店」が、個人商店「鈴木謙三商店」の営業権を譲受

「株式会社鈴木謙三商店」の本社を名古屋市東区東片端町に移転

ヘルスケア製品開発事業を開始

「株式会社三和化学研究所」を設立。

最初の社標「鈴マーク」

関東地区の拠点として東京支店を開設

北陸地区の拠点として金沢支店を開設し小林薬品株式会社の営業権を譲受

社名を「株式会社スズケン」に変更

株式会社愛知ミドリ十字(現:株式会社エス・ディ・ロジ)の全株式を取得(現・連結子会社)

株式会社スズケン沖縄の株式過半数を取得(現・連結子会社)

医薬品卸として初 シンガポールに進出

医療機器製造事業を開始

「トータル・メディカル・サプライ」の考え方の下、医療機部を設置。1979年には、心電図判読装置等を発売

東北地区の拠点として仙台支店を開設

大阪地区の拠点として大阪府堺市に堺支店を開設

診断薬分野へ参入 簡易血糖測定器の主力製品「グルテスト」を発売し、診断薬分野へ参入

九州地区の拠点として福岡支店を開設

株式会社三和化学研究所の株式過半数を取得(現・連結子会社)

CIの導入 お得意さまからの再認知、理解や共感を得るために、シンボルマーク・コーポレートカラーを制定

東京都の加藤薬品株式会社および神奈川県の神弘薬品株式会社と合併

岩手県の熊谷薬品株式会社の全株式を取得(現・連結子会社株式会社スズケン岩手)

大阪府の株式会社ドーエーメディックスと合併

愛知県江南市に江南物流センターを開設

北海道の株式会社秋山愛生舘と合併

栃木県のナカノ薬品株式会社の株式過半数を取得(現・連結子会社)

首都圏・近畿圏を営業エリアとするオオモリ薬品株式会社と合併

岐阜県・愛知県・静岡県を営業エリアとする株式会社安藤薬業公司と合併

株式交換により、中国地方を営業エリアとする株式会社サンキを完全子会社化

株式交換により、四国4県を営業エリアとする株式会社アスティスを完全子会社化

株式交換により、沖縄薬品株式会社を完全子会社化(現・連結子会社株式会社スズケン沖縄薬品)

医薬品卸として初 メーカー物流受託事業を開始

埼玉県戸田市に戸田物流センターを開設

糖尿病食後過血糖改善剤「セイブル錠」を発売

医薬品卸として初 株式交換により、九州地区6県を営業エリアとする株式会社翔薬を完全子会社化

兵庫県神戸市に阪神物流センターを開設

保険薬局の課題やニーズを理解し、地域医療の進展に貢献するため、「株式会社ファーコス(現:株式会社ユニスマイル)」を連結子会社化し、地域医療介護支援事業を拡大

OSDrC棟を三重研究パークに竣工

株式交換により中央運輸株式会社を完全子会社化

神奈川県高座郡寒川町に神奈川物流センターを開設

千葉県印西市に千葉物流センターが開設

地域医療・地域社会に貢献するため、「株式会社エスケアメイト」を設立。中国圏に加え、首都圏・中部圏にも介護事業を拡大

宮城県黒川郡大和町に宮城物流センターが開設

医薬品卸として初 希少疾病領域の総合支援事業を開始

東京都千代田区に株式会社SDネクスト(現:株式会社エス・ディ・コラボ)を設立

岡山県都窪郡に、連結対象子会社株式会社サンキ岡山物流センターが開設

2型糖尿病治療剤「スイニー錠」を発売

高尿酸血症治療剤「ウリアデック錠」を発売

障がい者の雇用促進を目的として、株式会社スズケンジョイナスを設立

株式会社コラボクリエイトと株式会社SDネクストを合併し、株式会社エス・ディ・コラボを設立

株式会社スズケンロジコム、秋山物流サービス株式会社、株式会社コラボワークスを合併し、株式会社エス・ディ・ロジを設立

地域医療介護支援事業

愛知県大府市に名南物流センターを開設

韓国に進出 釜山広域市を中心に医薬品流通事業を展開する株式会社ポクサンナイスと資本業務提携

EPSホールディングス株式会社との資本業務提携

スペシャリティ医薬品トレーサビリティシステム「キュービックス」の導入、展開

再生医療等製品のグローバル流通プラットフォームを構築

ワールド・クウリアーと再生医療等製品分野のロジスティクスにおける協業を開始

EPSホールディングス(株)と製薬企業向けサービスを開始

東邦ホールディングス株式会社と、後発医薬品とスペシャリティ医薬品流通の共同展開および顧客支援システムの共同利用における協業を開始

セコム株式会社と協業し、スペシャリティ医薬品の24時間365日見守りサービスを開始

パナソニック株式会社と医薬品定温輸送ボックス「VIXELL」を共同開発

医薬品トレーサビリティシステムの特許を取得

Dr.JOY株式会社との資本業務提携

医療現場の効率化ソリューションを提供するDr.JOY株式会社との資本業務提携を締結

株式会社Welbyとの資本業務提携

PHRサービスのリーディングカンパニーである株式会社Welbyとの資本業務提携を締結

医療介護専用SNS「MCS」を展開するエンブレース株式会社と資本業務提携を締結(2021年4月子会社化)

Ubie株式会社との資本業務提携

医療機関向けAI問診サービスを展開するUbie株式会社と資本業務提携を締結

サスメド株式会社との資本業務提携

医療用アプリ開発やAI自動分析システムを展開するサスメド株式会社と資本業務提携を締結

提携企業各社とのデジタル治験プラットフォームの構築に向けた取り組みを開始

ドクターズ株式会社との資本業務提携

医療DXプラットフォームの構築・推進を行うドクターズ株式会社と資本業務提携を締結

在宅版キュービックスを開発し、製薬企業から在宅までの医薬品トータル・トレーサビリティ流通モデルを構築

エンブレース株式会社の子会社化

武州製薬株式会社と、医薬品メーカーの製品上市の総合支援プラットフォーム構築に向けた協業を開始

「キュービックス」のラインナップを拡充

日本電気株式会社(NEC)と「入荷伝票入力の自動化」と「梱包品棚卸の自動化」の実証実験を実施

二次性副甲状腺機能亢進症治療薬「ウパシタ静注透析用シリンジ」を発売

GENie株式会社とラストワンマイル領域における新たな流通モデルの構築における協業を開始

Amazonへの医療関連物資の提供を開始

在庫管理自動化IoT機器「スマートマット」を展開する株式会社スマートショッピング(現:株式会社エスマット)との資本業務提携を締結

株式会社FRONTEOと「会話型認知症診断支援AIプログラム」事業の協業を開始

株式会社EPファーマラインの株式を取得し、医薬品メーカー支援機能を拡充

株式会社コラボクリエイトを設立

株式会社コラボプレイスを設立

デジタルビジネスの推進に向け、株式会社コラボクリエイト、株式会社コラボプレイスを設立

市場区分の見直しにより、東京証券取引所のプライム市場、名古屋証券取引所のプレミア市場へ移行

株式会社ファーコスと株式会社ミックを合併し、株式会社ユニスマイルを設立

ソフトバンク株式会社と医薬品流通在庫のリアルタイム可視化の実証実験を開始

ヘルステック企業への投資を目的にCVCファンドを設立

福祉用具のレンタル・流通などを行う株式会社八神製作所との合弁会社「株式会社メディケアコラボ」を設立

株式会社Welbyの株式を追加取得

ファーマライズホールディングス株式会社の株式を取得

埼玉県草加市に首都圏物流センターを開設

大株主の状況
(データ取得日 202506)