角倉種次郎が化粧品・小間物商として「おぼこ号角倉支店」を創業
合資会社角倉商店設立
業容の拡大をはかるため、合資会社を株式会社に改組
商号を(株)角倉商店に変更
商号を(株)大粧に変更
商号を(株)パルタックに変更
株式を店頭公開
(株)新和と合併
(株)ドメス、(株)スミック、(株)折目の営業一部譲受け
RDC第1号となるRDC近畿を開設
江口商事(株)と合併
(株)新和パルタックと合併
(株)香川パルタック、(株)徳島パルタック、(株)シンコーパルタックと合併
(株)小川屋と合併
加納商事(株)と合併
粧連(株)から営業譲受け
(株)メディセオホールディングスと経営統合
(株)アルコスと合併
一般用医薬品の取扱いを開始
(株)クラヤ三星堂、(株)エバルスからヘルスケア事業譲受け
(株)太平パルタックから事業譲受け
(株)コバショウと合併
商号を(株)パルタックKSに変更
商号を(株)Paltacに変更
上海長發豊源日化用品有限公司と業務提携
本社を大阪市中央区本町橋へ移転
商号を(株)PALTACに変更
伊東秀商事(株)と合併
AI・ロボティクスなど最新技術を駆使した次世代型物流システム「SPAID」を導入したRDC新潟を開設
「SPAID」をさらに進化させ、入荷から出荷に至る工程を大幅に自動化したRDC埼玉を開設
日本からの商品輸入、販売の拡大を目的に、ベトナム社会主義共和国に現地法人を設立
海外事業展開をさらに加速化させるため、インドネシア共和国に当社2社目となる現地法人を設立