パナソニック ホールディングス

パナソニック ホールディングス について

パナソニック ホールディングス株式会社(Panasonic Holdings)は、大阪府門真市に本社を置く、日本の電機メーカー持株会社。エアコンや洗濯機などといった白物家電分野をはじめ、照明器具・配線器具などの住宅設備分野や、リチウムイオン二次電池などの車載分野などに重点を置く。旧社名は松下電器産業株式会社、パナソニック株式会社。
住宅 カーナビ 工事現場 家電量販店 マッサージチェア システムキッチン カジノ キッチン タブレット 合併 カジノ 作曲 エアコン デジタルカメラ リビング スマートフォン 携帯電話 スマートフォン インターネット パソコン
会社名
パナソニック ホールディングス
会社名(カナ)
パナソニック ホールディングス
銘柄コード
6752
33業種区分
17業種区分
住所
571-8501 大阪府門真市大字門真1006番地

事業内容

食品流通
電気設備
空質・空調
各種電池
ホームアプライアンス
オートモーティブ
スマートライフネットワーク
ハウジング
デバイス
現場プロセス
製品別

VIERA(ビエラ)
液晶テレビおよびプラズマテレビ、有機ELテレビ。2011年の販売シェアは液晶テレビで第3位、プラズマテレビで第1位。「VIERA」以前の主要テレビブランドについては、ブランドの変遷を参照。
DIGA(ディーガ)
2003年以降のDVD/BDレコーダー全般。操作性追求。2007年以降シャープの「AQUOS」シリーズと販売シェア1位争いを行っており、2011年は第2位である。
LUMIX(ルミックス)
デジタルカメラ全般(D-snapは含まない)。「手ブレ補正」機能をこの商品カテゴリで初めて搭載した。当初はドイツのライカ社ライセンス許諾の高性能レンズを搭載していることなど、高品質・高性能であることを中心に訴求。途中からユーザー層の拡大も図り、CMに浜崎あゆみや綾瀬はるかを起用することで女性層や若年層に対しても訴求するようになった。
D-dock(ディードック)
おたっくす
日本国内で事実上唯一のパーソナルファクシミリ。旧九州松下電器が製造していたもので、旧松下電送システムの「Panafax」と競合していたが、両社の合併でパナソニック コミュニケーションズが発足したことにより、家庭用機は「おたっくす」、業務用機は「Panafax」と棲み分けが図られた。
Let'snote(レッツノート)
コンシューマ向けノートパソコンのブランドだったが、現在は法人向けにも使われている。
TOUGHBOOK(タフブック)
過酷な条件下でも使用可能なノートパソコンのブランド。以前はPRONOTE FG。製品の特徴から、主には自衛隊・工事現場・ロードサービスなどで使用されている。個人の購入も可能。
SD-Jukebox
SDオーディオ対応の携帯電話/D-snapなどで音楽を楽しむためのパソコンソフト。一般家電量販店やナショナル・パナソニックショップおよびインターネット、ダウンロード販売などで入手できる(SE版のみで取り寄せとなる場合が多い)。
ELUGA(エルーガ)
Android搭載スマートフォンおよびタブレットのブランド。
strada(ストラーダ)
カーナビゲーションシステム。かつては、旧九州松下電器生産モデルのポータブルナビゲーションシステムは「デルNAVI」だった。
Gorilla
ポータブル(持ち運び可能)なカーナビゲーションシステム。三洋電機が発売しMDやDVDを内蔵したAV一体機も同じ愛称であったが、2011年発売モデルからパナソニックブランドに移行し、据置型を中心としたstradaとの棲み分けを行っている。
Eolia(エオリア)
エアコン。1988年、「楽園」に代わるエアコンのブランドとして登場。スクロール式コンプレッサー採用の機種から採用された。ブランド初登場時のCMソングは徳永英明の『風のエオリア』
ziaino(ジアイーノ)
次亜塩素酸空間除菌脱臭機のブランド。2013年に施設向けの業務用として発売され、2017年9月からは家庭用が設定され、一般にも発売されている。
エレックさん
電子レンジ全般。現在も使用されているが、オーブン機能付機種の発売時には「オーブンエレック」となり、敬称部分が省略されるようになった。
ビストロ
オーブンレンジの中で指定された上位機種にビストロのブランドがつけられている。また、一部調理機器(オーブントースター、ホームベーカリー)の上位機種にもビストロのブランドがつけられている。
airsis(エアシス)
空気清浄機能を備えたサイクロン式掃除機。以前は三洋電機が発売していたが、2011年10月発売の機種(MC-SXD410)からパナソニックブランドへ移行。
RULO(ルーロ)
2015年3月に発売された、ルーローの三角形に基づいた三角形状を採用したロボット掃除機のブランド。2019年2月にはコンパクトモデルの「RULO mini(ルーロ ミニ)」が追加発売された。
Rollan(ローラン)
2019年1月に発売された、床拭きロボット掃除機のブランド。
Cuble(キューブル)
2015年11月に発売された、水平垂直の本体形状を採用したななめドラム洗濯機のブランド。洗濯乾燥機(NA-VG品番)に加え、ドラム式では珍しい洗濯機(NA-VS1000)も設定されている。
RINTO(リント)
2017年5月に発売された高級扇風機のブランド。
GOPAN(ゴパン)
米からパンが作れるライスブレッドクッカー(ホームベーカリー)。以前は三洋電機が発売していたが、2011年12月発売のモデル(SD-RBM1000)からパナソニックブランドへ移行。
EVERLEDS(エバーレッズ)
LED照明。2005年から非住宅部門で事業展開を開始し、2009年10月から住宅部門でも展開している比較的新しいブランド。2021年以降は一般電球・シーリングライトを中心に「パルック」への置き換えが進んでいる。
パルック
蛍光灯。最近は「プレミアコーディング」技術により長寿命を実現した「パルックプレミア」シリーズが主流。電球型蛍光灯は「パルックボール」の名称で展開している。2020年9月からは、簡易型LEDシーリングライトにも本ブランドの使用を開始した。
EVOLTA(エボルタ)
アルカリ乾電池の上位製品並びにニッケル水素電池のブランド。
eneloop(エネループ)
ッケル水素電池のブランド。以前は三洋電機が発売していたが、2013年4月に発売された製品からパナソニックブランドに移行。
ナノケア
「ナノイー」を採用した美容家電のブランド。取り扱い品はヘアードライヤー(EH-NA品番)、くるくるドライヤー(EH-KN品番)、ヘアーアイロン(EH-HS品番)、スチーマー(EH-SA品番)、デイモイスチャー(EH-SN10)と多岐にわたる。
イオニティ
マイナスイオンを搭載したヘアーケア家電のブランド。取り扱い品はヘアードライヤー、くるくるドライヤー、カールアイロン、マイナスイオンコーム付ホットカーラーに用いられる。
フェリエ
眉毛や産毛を整える女性用シェーバー。ボディ用(ES-WR品番)もある。
ソイエ
女性用除毛・脱毛器。ダブルディスク搭載タイプ(ES-ED品番)、スタンダードタイプ(ES-WS品番)、ワキ・ビキニライン用(ES2011P)の3タイプがある。
Doltz(ドルツ)
音波振動(音波領域内での振動)の電動歯ブラシやジェットウォッシャーに用いられる。携帯しやすいスティックタイプの電動歯ブラシ「ポケットドルツ(EW-DS品番)」もある。
LAMDASH(ラムダッシュ)
リニアモーター駆動と「30°鋭角ナノエッジ内刃」を採用した3枚刃以上のメンズシェーバー(ES-LT/LF/LV品番)に用いられる。バスルームでも使用できる防水設計モデル(ES-ST/SF品番)もある。
JOBA(ジョーバ)
乗馬フィットネス機器のブランド。
リアルプロ
マッサージチェアの最上位機種(2014年1月現在の現行モデルはEP-MA74)に用いられる。
コリコラン
高周波治療器のブランド。松下電工時代に発売されていた「パナコラン」に改良を加えて復活させた。
Panasonic for Professional
業務用理美容機器(公式サイトには掲載されていない)全般のブランド。
アドバンス シリーズ
マット仕上げの上質なデザイン、タッチ操作やスマホ連携などの新機軸を取り入れた各種埋込配線器具。
カジノン
自動火災報知設備及び非常警報設備のブランド名。2020年現在は不使用。
ガス当番
ガス警報器
煙サイバーセンサ/熱サイバーセンサ
煙と熱の複合判断や、学習機能、AI判断機能の搭載によって非火災報を抑制した自動火災報知設備用感知器。
けむり当番シリーズ
住宅用火災警報器。
コスモシリーズ ワイド21
従来のフルカラー配線器具に比べ、デザイン性や操作を向上させたスイッチやコンセントなどの各種埋込配線器具。
ねこちゃんしないで
超音波式の猫忌避装置。
ハイハイ店番
センサー部と本体装置を組み合わせて使用するタイプの来客報知兼簡易防犯警報システム。センサー検知時は本体から報知音または警報音が鳴動するほか、移報接点出力を後述のメロディサインなどのチャイムや、警報ベルなどに接続して使用することも可能。
漏電当番
電源タップ型の漏電遮断器。
メロディサイン
呼出・報知用電子式チャイム。本製品の音源に収録されたメロディの一つは、稲田康が作曲したメロディーチャイムNO.1 ニ長調 作品17「大盛況」であり、ファミリーマートの店舗(一部除く)で入口のセンサーに本製品を連動させ、入店チャイムとして採用されている。
Refoms(リフォムス)
2013年6月から販売されているリフォーム向けシステムキッチン・システムバスルームのブランド。
Living Station(リビングステーション)
2008年9月から販売されている横一列に並んだ3口コンロが特徴のシステムキッチンのブランド。
まかせタッチ
ガステーブル。
アレルバスター / スーパーアレルバスター
ガスファンヒーターの空気清浄機機能。なお、この名称はほかの分野(空気清浄機・掃除機など)にも波及している。
早い乾太くん
ガス衣類乾燥機。「乾太くん」は東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西部ガスなどの都市ガス会社の統一ブランドでもある。リンナイでも「乾太くん」の名前が使用されている。
パナピュール
1980年代に発売されていたガステーブル。
UniPhier(ユニフィエ)
パナソニックが推進する、システムLSIを核にしたデジタル家電向けの統合プラットフォーム。
PanaX
システムLSIやマイコンのオンボードデバッグ環境。
Debug Factory
システムLSIやマイコンのオンボードデバッグ環境。
従業員データ (データ取得日 20240331)

従業員数(名)
1421
平均年齢(歳)
43.7
平均勤続年数(年)
17.9
平均年間給与(万円)
930.4

グループ会社/子会社/関連会社(一部)

  パナソニック インダストリー株式会社
  パナソニック エナジー株式会社
  パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社
  パナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社
  パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  パナソニック コネクト株式会社
  パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社
  パナソニック株式会社



関係する人(一部)

楠見雄規

Lead Designer



沿革

会社のこれまで・歴史・歩み