井上昌二が大阪市北区与力町において井上鉄工所を創設
我が国において最初にエロフィンチューブの製法を完成、特許取得
大阪市都島区善源寺町に新工場を建設し、井上昌二が代表社員となり合資会社井上金属工場に改称・改組
井上金属工業株式会社に改称・改組し、井上昌二が代表取締役社長に就任
創業50周年を迎え、初代社長井上昌二が社長を退き、会長に就任し、井上忠義が代表取締役社長に就任
東京都千代田区に東京出張所を開設
大阪証券取引所第2部市場に株式を上場
滋賀工場を滋賀県野洲郡野洲町に建設、第1期工事完成(現第1工場完成)
米国オーバリー社とオフ輪用フローティング乾燥機につき技術提携
ノルウェー・アルフセン社製紙用フェルトの乾燥熱処理技術につき技術提携
スイス・バックオーフェン・マイヤー社と紙・フィルムの貼合塗工装置につき技術提携
滋賀工場 第2期工事完了(現第2工場完成)
米国TEC社と技術提携
2次電池用電極板製造装置に参入
ウルトラダイコーターを開発
エアーキャン及びエアーキャンドライを開発
カセットチェンジコーターを開発
ラボコーターを開発
滋賀工場 第3期工事完了(現第4工場完成)
イナートガス塗工乾燥テストプラント完成
UTコーターを開発
両面ダイコーター特許取得
神田喜代蔵が代表取締役社長に就任
東京支店を中央区日本橋茅場町に移転
技術部、資材部を滋賀工場に集約
本社を大阪市中央区久太郎町に移転
ナノコーターの登録商標取得
デジタルコーターを開発
クリーンパイロットコーターを開発
髙橋進が代表取締役社長に就任
滋賀工場 準クリーン組立工場完成(現第3工場完成)
仏国DMT社、丸紅テクノシステム社と同時2軸延伸装置で業務提携
スマートラボを開発
ISO9001 及び ISO14001 認証取得
創業100周年を迎える
株式会社テクノスマートに社名変更
CB塗工用バルブの特許取得
東京証券取引所と大阪証券取引所の現物株市場が統合
高速バットスプライスの特許取得
両面高速ナノコーターを開発
Lib端部絶縁層塗工用ダイを開発
柳井正巳が代表取締役社長に就任
滋賀工場 本館完成
Dürr Systems AG社と業務提携
電極用自動制御ダイコーターを開発
滋賀工場を滋賀事業所に改称
滋賀事業所 第5工場完成
光学用自動制御ダイコーターを開発
飯田陽弘が代表取締役社長に就任
テクニカルシナジーセンター完成