高島屋創業(京都烏丸松原上ル) 初代飯田新七、京都で古着木綿商を始める
古着を扱うことをやめ呉服太物商となる
蛤御門(禁門)の変、兵火により店舗家屋全焼
アメリカの商社スミス・ベーカー商会来店 (外国との大口取引開始)
第6回京都博覧会へ出品受賞
段通店(敷物店)開店
刺繍・ビロード友禅・綴錦など染織品下絵制作のため 岸竹堂・今尾景年らを招聘
ロンドン万国発明品博覧会へ出品
画工室を常設
貿易部開設
四代新七、欧米視察(3月~10月)
全国から帛紗(ふくさ)の図案を懸賞募集
高島屋飯田新七東店(貿易店)開店
本店増築完成 本店2階建て・南店に呉服店初のショーウインドー
宮内省御用達となる
大阪店開店(南区心斎橋筋)
フランス・リヨン出張所設置
横浜貿易店開設(横浜市弁天通)
パリ万国博覧会へ出品受賞
東京店開店(京橋区西紺屋町)
流行案内月刊誌『新衣裳』第1号発行
輸入部を独立 東京丸の内店開設 (麹町区八重洲町)
「現代名家百幅画会」開催
高島屋飯田合名会社設立
ロンドンで開催の日英博覧会へ出品受賞
大阪店に美術部設置
京都店新築開店 商業施設初の鉄筋コンクリート3階建て・一部地階
第1回「新柄流行品 百選会」開催
貿易部門が独立 高島屋飯田㈱設立
東京店新築開店(京橋区南伝馬町)
(株)高島屋呉服店設立
東京店で「特別安売りデー」開催 不況時に破格の大奉仕で大盛況
大阪店新築開店(南区長堀橋筋)
関東大震災、東京店全焼
大阪店で「百華新聞」発刊
東京店、旧店舗跡に新築開店
大阪店で「日光博覧会」開催 (1日の入場者20万人を超える)
大礼記念国産振興東京博覧会の百貨店協会特設館に「画に遊ぶサロン」陳列 日本初のマネキンガールが話題となる
商号を「株式会社高島屋」と変更
大阪南海店、一部開店 (南区難波新地)
各地に10銭均一店(10銭ストア)開設
大阪南海店、全館開店 (南区難波新地)
東京日本橋店、新築開店 (日本橋区日本橋通)
大阪長堀店で第1回「上品會」開催
均一部を独立、(株)丸高均一店設立
大阪南海店に東洋一の大食堂街開設
高島屋の書体を商標登録
長堀店を閉鎖し、南海店へ統合
百選会、第68回で一時中断
東京店、戦災 空襲により別館など一部焼失するも本館は無事
大阪店、戦災 空襲により大食堂街は全焼するも本館は無事
京都四条店マーケットセンター開店
高島屋ボールルーム(会員制ダンスホール)開設
復興第1回「春の百選会」各店で開催(通算第69回)
エキスポートバザー(EB)開設 (輸出用繊維製品をドル貸で販売する売場)
東京店屋上に象の高子ちゃん来る
オーバー・シーズ・サプライ・ストア(OSS)開設 (外国人へ日用品や食料品をドル貸で販売する売場)
京都四条店第1期増築完成
大阪店に新館ニューブロードフロア完成
百貨店で初めて北海道主催による北海道物産展を開催
バラの包装紙になる (これ以後、バラの花が高島屋のシンボルとなる)
上品會復活
東京店屋上にプレイランド開設
高島屋飯田(株)が丸紅と合併 丸紅飯田(株)(現・丸紅(株))となる
「イタリアンフェア」開催(戦後初の外国商品催事)
横浜店開店
ピエール・カルダンとライセンス契約
ローズちゃんの前身「ハッピーちゃん」誕生
各銀行発行のクレジットカードによる信用販売を始める
玉川店開店 (日本初の本格的郊外型ショッピングセンター)
高島屋史料館開館
高島屋のロゴマーク・ロゴセットの統一デザインを決定
「公益信託タカシマヤ文化基金」設立
高島屋グループ経営理念「いつも、人から。」と 21世紀ビジョン策定
シンガポール高島屋S.C.開店
京都店全館増築完成グランドオープン
新宿店開店 タカシマヤタイムズスクエア オープン
21世紀の新・高島屋像を「上質生活百貨店」と設定
ジェイアール名古屋タカシマヤ開店
いよてつ高島屋誕生
お客様の声から新包装紙「ミリオンローズ」誕生
大型店にコンシェルジュ導入
京都店レストラン街が「ダイニングガーデン 京回廊」として リニューアルオープン
包装紙や手提げ袋のバラのデザインを「モダン・ローズ」から「イングリッシュ・ローズ」へ変更
新宿店、リニューアル“Grand Bloom”
日本橋店本館が百貨店建築としては初めて国の重要文化財に指定
大阪店全館グランドオープン(増床・改装工事完成)
上海高島屋開業
時計専門館「タカシマヤ ウオッチメゾン」(東京・中央区日本橋)オープン
サイゴンセンター/ホーチミン高島屋開店(ベトナム・ホーチミン市)
「タカシマヤゲートタワーモール」オープン (ジェイアール名古屋タカシマヤ)
空港型市中免税店「高島屋免税店 SHILLA&ANA」オープン (2020年10月閉店) (タカシマヤタイムズスクエア)
新宿店に百貨店初のロボット専門店「ロボティクス スタジオ」オープン
新・都市型ショッピングセンターとして「日本橋高島屋S.C.」誕生
タイ・バンコクの大型複合施設「ICONSIAM(アイコンサイアム)」の核テナントとして「サイアム高島屋」オープン
日本橋高島屋S.C.グランドオープン
高島屋史料館TOKYOオープン
高島屋東別館、リノベーション・オープン
高島屋史料館リニューアルオープン
高島屋東別館(大阪・浪速区)が国の重要文化財に指定
北海道と包括連携協定を締結
京都高島屋S.C.グランドオープン