カプコン について
事業別セグメント
製品別
従業員データ
(データ取得日 20240331)
グループ会社/子会社/関連会社(一部)
関係する人(一部)
沿革

電子応用ゲーム機器の開発および販売を目的として、大阪府松原市にアイ・アール・エム株式会社(資本金1,000万円)を設立。
大阪市平野区に(旧)株式会社カプコン(資本金1,000万円)を設立。

東京都新宿区に東京支店設置。

業務用ビデオゲーム『1942』を発売。

米国における当社製品の販売を目的として、カリフォルニア州にカプコンU.S.A., INC.を設立。

業務用ビデオゲーム『魔界村』を発売。

業務用ビデオゲーム『ストリートファイター』を発売。

ファミリーコンピュータ用ソフト『ロックマン』を発売。

(旧)株式会社カプコンを吸収合併。商号を株式会社カプコンに変更し、本店を大阪市東区に移転。

英国ロンドンに英国駐在員事務所設置。

株式を社団法人日本証券業協会へ店頭銘柄として登録。

業務用ビデオゲーム『ストリートファイターII』を発売、ストIIブームを巻き起こす

スーパーファミコン用ソフト『ストリートファイターII』を発売、大ヒットを放つ。

東南アジアの販売拠点として、カプコンアジア CO., LTD.を香港に設立。

株式を大阪証券取引所市場第二部に上場。

対戦格闘ゲームを使用したeスポーツの先駆けともいえる「ストリートファイターII ターボチャンピオンシップ’93 IN 国技館」を両国国技館で開催。

本社ビル竣工。本店を大阪市中央区内平野町に移転。

研究開発ビル竣工。

プレイステーション用ソフト『バイオハザード』を発売、記録的なロングセラーでサバイバルホラージャンルを確立

大阪証券取引所市場第一部に指定替え。

執行役員制度を導入。

株式を東京証券取引所市場第一部に上場。

社外取締役2名をはじめて招聘。

人気ゲーム『ロックマン エグゼ』を題材にしたテレビアニメがスタート

英国ロンドンにCE・ヨーロッパLTD.を設立。

ドイツにCEG・インタラクティブ・エンタテイメントGmbHを設立。

コンプライアンス委員会を設置。

ゲームメーカーの社会的責任(CSR)として、小中学生を対象とした教育支援活動を開始。

劇場版アニメ『ロックマン エグゼ』が公開

ドワンゴグループと共同し、ポータルサイト運営会社の株式会社ダレットを設立。

韓国にカプコン・エンタテイメント・コリアCO., LTD. を設立。

株式会社カプコンが株式会社フラグシップを吸収合併。

遊技機の開発、設計、製造および販売を目的として、株式会社エンターライズの株式を90%取得。

株式会社ケーツーを完全子会社化。

フランスにカプコン・エンタテイメント・フランスSASを設立。

ハリウッド映画『ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー』が全世界で公開。

テレビアニメ『戦国BASARA』が放映開始。

カプコン初のiPhone対応タイトル『バイオハザード ディジェネレーション』を発売。

カナダにカプコン・ゲーム・スタジオ・バンクーバー , INC.を設立。

カプコン初のiPad対応タイトル『バイオハザード4 iPad edition』を配信。

カプコン初のソーシャルゲーム『モンハン日記 モバイルアイルー村』を株式会社ディー・エヌ・エー「モバゲータウン」向けに配信

株式会社カプコンが株式会社ダレットを吸収合併。

カプコン・インタラクティブ, INC.をビーライン・インタラクティブ, INC.に商号変更し、さらに携帯電話向けコンテンツの開発および配信を目的として、株式会社ビーライン・インタラクティブ・ジャパンを設立

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで「モンスターハンター」の世界観が再現された「モンスターハンター・ザ・リアル」が開催

台湾にカプコン台湾CO., LTD.を設立。

シリーズ初の実写映画となる「逆転裁判」が公開

カプコンのキャラクター活用を通して地域活性化等を図る目的で、甲府市と「地域活性化に関する包括協定」を締結。

大阪市に新たに研究開発第2ビル竣工。

監査等委員会設置会社へ移行、社外取締役比率50%。

指名委員会の設置。

モバイル事業の組織を刷新し、株式会社ビーライン・インタラクティブ・ジャパンを株式会社カプコン・モバイルに商号変更。

株式会社カプコン・モバイルを吸収合併。

株式会社カプトロンを吸収合併。

株式会社カプコン管財サービスを設立。

カプコン・メディア・ベンチャーズ, INC.を設立。

カプコン主催で初となる、eスポーツリーグ「ストリートファイターリーグ」を開催。

株式会社アデリオンおよびシンガポールにカプコン・シンガポールPTE. LTD.を設立。

カプコンU.S.A., INC.がカプコン・メディア・ベンチャーズ, INC.を吸収合併。

カプコンピクチャーズ, INC.を設立。

大株主の状況
(データ取得日 202506)