商号を株式会社Usブロードコミュニケーションズから株式会社U-NEXTに変更
株式会社U-NEXTマーケティングを子会社として設立
株式会社USENより、会社分割にてテレビ向け有料映像配信サービス事業「U-NEXT」及び個人向け光回線等の販売代理店事業を承継し、株式会社U-NEXTの全株式を宇野康秀に譲渡。
株式会社U-MXを子会社として設立
シャープ「アクオス」、東芝「REGZA」、日立「Wooo」でサービス提供開始
PC向け動画配信サービス提供開始
パナソニック「VIERA」でサービス提供開始
スマートフォン、タブレットPC向けサービス提供開始
全国のローソン店舗にて、コンビニで買える返却不要のレンタルビデオ「Movie Card」提供開始
「イオンシネマWEBスクリーン powered by U-NEXT」 国内初のシネコンと連動したVODサービス開始
オンライン予約システム「KINEZO」でU-NEXTのポイントが映画チケットの購入に使える「U-NEXTポイント決済」開始
株式会社東芝と協業し、電子書籍ストア「BookPlace for U-NEXT」を提供開始
ソニー「PlayStation®Vita、PlayStation®Vita TV」で映像配信開始
高画質な映像がテレビで観られる新型セットトップボックス「U-NEXT TV」を提供開始
総務省より「光アクセス回線サービスの卸売を受けて提供するサービスへの転用に係る販売勧誘方法について」の行政指導
株式会社東芝より電子書籍サービス「Book Place」を事業承継。
株式会社ヤマダ電機との業務提携により、「ヤマダビデオ powered by U-NEXT」を提供開始
U-NEXTのユーザー・インターフェイス変更等、大幅リニューアル。
アルテリア・ネットワークス株式会社より個人向け任意加入型インターネット接続サービスを譲受し、「U-NEXT光01」として提供を開始
CCC AIR株式会社と共同で「TSUTAYA movie powered by U-NEXT」の提供開始
日本通信株式会社と協業し、「U-mobile MAX」の提供を開始
格安SIM事業でヤマダ電機と組み、共同出資会社「Y.U-mobile」を設立した。
USENの株式公開買付け(TOB)実施と経営統合を発表。TOB完了後はU-NEXTがUSENを吸収合併し持株会社になると共に、U-NEXTとUSENそれぞれから事業分割を実施するグループ再編を行う。
連結子会社株式会社U-NEXT SPC1、株式会社USENを連結子会社化。
分割準備会社として株式会社U-NEXT分割準備会社、株式会社USEN NETWORKS、株式会社USEN-NEXT LIVING PARTNERSを設立。
株式会社U-POWERを設立。
U-NEXT、USENとの経営統合で株式会社USEN-NEXT HOLDINGSに商号変更。傘下に14社の事業会社を置く「USEN-NEXT GROUP」体制へ移行。
中国大手電子決済プラットフォーマ―のLakala(拉卡拉支付股份有限公司)日本法人であるラカラジャパンと業務提携。
キャンシステムを完全子会社化。
U-NEXTを同業の動画配信サービス「Paravi」を運営しているプレミアム・プラットフォーム・ジャパンと経営統合。
同年3月13日開催の臨時株主総会での承認を経て、社名を株式会社U-NEXT HOLDINGSに変更。