山口県宇部市に宇部曹達工業株式会社を創立
ソーダ灰の生産を開始
肥料、ガラス事業進出社名変更
ソーダ灰生産設備の一部を塩安ソーダ法に切り替え、肥料用塩化アンモニウムの生産を開始
旧セントラル硝子株式会社を設立し、ガラス事業に進出
旧セントラル硝子が堺工場[現:セントラル硝子プロダクツ株式会社(以下、「CGP」)]を建設し、普通板ガラスの生産を開始
塩化アンモニウムをベースとする高度化成肥料を開発し、生産を開始
宇部曹達工業株式会社が旧セントラル硝子を吸収合併し、商号をセントラル硝子株式会社に変更
東亜燃料工業株式会社と提携し、セントラル化学株式会社を設立
松阪工場(現:CGP)を建設し、安全ガラスの生産を開始
松阪工場(現:CGP)にてデュープレックス法による磨板ガラスの生産を開始
松阪工場(現:CGP)にて型板ガラスの生産を開始
松阪工場(現:CGP)にてフロート法によるフロート板ガラスの生産を開始
化学製品の拡大、ガラス繊維事業進出
ガラス繊維製造会社 セントラルグラスファイバー株式会社を設立
硝子研究所、化学研究所(現:基盤化学研究所、New-STEP研究所)を設置
宇部工場にフッ酸製造設備完成
宇部研究所(現:機能化学研究所)を設置
フッ素化技術を活かしファインケミカル事業への展開
堺工場(現:CGP)にてフロート法によるフロート板ガラスの生産を開始
宇部工場に有機フッ化物の多目的製造設備完成
宇部工場に高純度フッ化物ガスの多目的製造設備完成
肥料生産部門を分離し、セントラル化成株式会社を設立
米国にCentral Glass America Inc.を設立。同社を通じ、Ford Motor Companyグループと自動車用ガラス製造・販売会社 Carlex Glass Companyを合弁で設立
米国にCentral Glass International Inc.を設立
宇部工場に医薬品原薬の専用製造設備完成
ベトナム国に肥料製造会社 Japan Vietnam Fertilizer Companyを合弁で設立
米国のフッ素化合物コントラクト・ラボベンチャー SynQuest Laboratories Inc.を買収
仏国のSaint-Gobainグループと自動車用ガラス事業で業務提携し、自動車用ガラス共同販売会社 セントラル・サンゴバン株式会社を設立
セントラル化学を吸収合併し、川崎工場へ改組
英国にCentral Glass Europe Limitedを設立。同社を通じ、英国のファインケミカル関連会社 Apollo Scientific Limitedに資本参加
台湾の基佳電子材料股份有限公司に出資し、子会社化
中国に有機フッ素系ファインケミカル製品生産会社 浙江中硝康鵬化学有限公司を合弁で設立
米国のZeledyne LLC.から一部資産・事業を取得し、フロート板ガラス製造及び自動車向け加工ガラス製造販売会社 Carlex Glass America LLCを設立
韓国に当社製品及び関連製品の販売・輸出入等を目的とするCentral Glass Korea Co. Ltd.を設立
韓国にリチウムイオン電池用電解液の製造・販売及び技術サービスの提供を目的とするジェイセル株式会社を設立
米国Guardian Industries Corp.の子会社2社を取得し、自動車用ガラスの製造・販売を目的とするCarlex Glass of Indiana Inc.及びCarlex Glass Luxembourg S.A.を設立
セントラル硝子東京株式会社が各地域の建築用ガラスの販売会社を吸収合併し、社名をセントラル硝子販売株式会社に変更
ソーダ灰の生産を停止
自動車用ガラス製造会社 Carlex Glass America LLCがCarlex Glass Company LLC及びCarlex Glass of Indiana Inc.を吸収合併
チェコ国にリチウムイオン電池用電解液の製造・販売を目的とするCentral Glass Czech s.r.o.を設立
松阪工場(現:CGP)での型板ガラスの生産を停止
松阪工場堺製造所(現:CGP)でのフロート板ガラスの生産を停止
セントラル硝子プロダクツ株式会社を設立
Carlex Glass America LLC及びCarlex Glass Luxembourg S.A.の全株式(持分)をAtlas Holdings LLCが設立した特別目的会社に譲渡
Central Glass America Inc.を清算
国内建築用ガラス・自動車用ガラス事業を分割し、セントラル硝子プロダクツ株式会社に承継