福山パール紙工(株)設立。広島県福山市霞町に本社を設置し、PSP成形加工を開始
業容拡大にともない、本社を現在地(福山市曙町)に移転
ウッド組立食品容器の生産を開始
福山配送センターを開設
総合包装用品販売のチェーン店「モダンパック」を福山市に設立
自社製品の展示会「パールフェア(現工フピコフェア)」第1回目を開催
配送体制強化のため、福山パール運輸(株)(現エフピコ物流(株)・連結子会社)を設立
物流の合理化、効率化のため福山第一配送センターを開設。このころから社会的にトレー容器のゴミ処理問題が発生、使用済みトレーの回収をいち早く開始する
食品容器のファッション化に対応して、カラー食品容器の製造販売を開始
高級食品容器生産のため、定位置成形技術を開発
東京支店を開設
大型ホストコンピュータを導入し、EDI(電子データ交換)による受発注を開始。PSP製電子レンジ用耐熱容器を開発
創業者 小松安弘がPSP成形加工工業組合理事長に就任
東京配送センターを開設
総合展示会「パールフェア」を初めて東京で開催 大阪支店を開設(大阪市淀川区)平成8年5月大阪府豊中市に移転
福山第二配送センターを開設
総台展示会「パールフェア」を初めて大阪で開催
ソリッド食品容器の原反生産から成形加工までの一貫生産を開始
100%出資の子会社エフピコ商事(株)を設立
大幅な省人化を果たす笠岡工場(岡山県)を竣工
フロンガスを使用したPSPを全廃
カイズファイバー社(米国)を通じ、ホルデンリミテッド社(南アフリカ)と技術供与契約を締結。関東配送センターを開設
ワシントンで開かれたFPI(全米食品サービス容器協会)総会に創業者 小松安弘が出席し、地球環境間題などについて演説を行う
CIを導入、商号を株式会社エフピコに改める
中部配送センターを開設
エフピコ方式のリサイクルスタート
東北配送センターを開設
新物流センター本部を開設
九州配送センターを開設
エコトレー販売開始
鳥取市と協カして自治体で初めてトレー回収を開始
リンパック プラスチックス インターナショナル社(英国)と技術供与契約を締結
福山リサイクル工場を稼動開始(広島県福山市)
関西配送センターを開設
物流業務全般をエフピコ物流(株)に移管
第22回「エフピコフェア96」を東京で開催。
東海配送センターを開設
新素材透明容器「クリスター」を開発
ホームページを開設
「HMRトップセミナー」を開催
新素材容器「エクスター」を開発し、一貫生産のため福山工場(福山市)を竣工
リサイクル工場に自動素材選別機導入
福山配送センターに新倉庫竣工
(株)ダックス四国本社工場(高知県)を竣工。MAPS(容器内気体調節式包装システム)デザインセンター(福山市)を新設し実験関始
関東つくば工場を稼動開始(茨城県下妻市)
エフピコモダンパックにて、インターネットとCD-ROMを利用した通信販売を開始。「エコトレー」の登録商標(第4387266号)を取得
関東下館工場を稼動開始(茨城県筑西市)
近畿亀岡工場を稼動関始(京都府亀岡市)
関東リサイクル第一工場を稼動開始(茨城県八千代町)
関東第二配送センターを稼動開始(茨城県八千代町)
「エンターパック(ワンタッチ自動トップシール機)」の国内独占販売契約を韓国エンターライン社と締結
透明蓋専用素材別選別装置を設置
東京支店を東京本社に昇格し、福山、東京2本社制に変更 東京本社にキッチンスタジオを開設
更生会社中国パール販売(株)および更生会社パックドール(株)の再建スポンサーとして会社更生手続き開始
パックドール(株)(現(株)エフピコ山形・連結子会社)の更生手続き終結
山形工場を稼動開始(山形県寒河江市) 東日本ハブセンター(現関東第一センター)竣工
東日本サンプルセンター(茨城県坂東市)、西日本サンプルセンター(広島県福山市)を開設 広島県にて「エコトレー」がリサイクル製品登録制度に登録
東北配送センター(宮城県黒川郡)を山形工場(山形県寒河江市)隣接地へ移転
テイクアウトの形態で容器とメニューの研究開発を目的とする惣菜店舗「Cook Labo(クックラボ)」を開設 「トレーtoトレー」が第20類&第40類で商標登録(第4322974号)
CO2マネジメント委員会設置
「エコトレー」が第40類で商標登録(第4864115号) 中国パール販売(株)(現エフピコチューパ(株)・連結子会社)の更生手続き終結
エフピコ物流(株)が「グリーン経営認証」を取得 特例子会社「(株)ダックス佐賀」設立
障害者自立支援法による就労継続支援A型子会社を目的とする広島愛パック(株)設立(平成21年1月 エフピコ愛パック(株)へ吸収合併)
「(財)小松育英会」設立 広島愛パック(株)(現エフピコ愛パック(株))が、民間企業で全国初となる「指定障害福祉サービス事業者」に指定
関東下館第二工場を稼動開始(茨城県筑西市)
就労継続支援A型子会社を目的とする福山愛パック(株)設立 (4月 エフピコ愛パック(株)へ社名変更)
エフピコ愛パック(株)佐賀工場を稼動開始(佐賀県神埼市) 八千代センター(現関東第二センター)竣工
エフピコ愛パック(株)岐阜工場を稼動開始(岐阜県輪之内町) エフピコ愛パック(株)茨城工場を稼動開始(茨城県八千代町) 中部第二工場竣工(岐阜県輪之内町)
エフピコ愛パック(株)西宮工場を稼動開始(兵庫県西宮市) エフピコ愛パック(株)山形工場を稼動開始(山形県寒河江市)
「(財)小松奨学財団」設立
新社屋(福山本社)竣工
九州第二工場竣工(佐賀県吉野ヶ里町)
北海道配送センター竣工(北海道石狩市)
福山選別センターを稼動開始(広島県福山市)
西関東ピッキングセンターを稼動開始(東京都町田市)
福山リサイクル工場に新洗浄ラインを導入
(株)富山陽成社より日本パール容器(株)を事業譲受、エフピコ日本パール(株)を設立 (エフピコチューパ(株)・連結子会社)
ユカ商事(株)より包装資材等の商品仕入事業を譲受 東海選別センターを稼動開始(静岡県長泉町)
新福山ピッキングセンター竣工 フィルムおよび段ボールの製造・印刷メーカーである(株)アルライト(現エフピコアルライト(株))を連結子会社化
佐賀選別センターを稼動開始(佐賀県神埼市)
インターパック(株)(現エフピコインターパック(株))を連結子会社化 山形選別センターを稼動開始(山形県寒河江市) 北海道選別センターを稼動開始(北海道石狩市) リサイクル工場見学者数300000人突破
中部リサイクル工場に、PETメカニカルリサイクルプラントを導入
ダイヤフーズ(株)(現エフピコダイヤフーズ(株))を連結子会社化 ジャパンハイパック(株)(現(株)エフピコ筑西)を連結子会社化
アイ・ロジック中部ピッキングセンター・中部第二配送センターを稼動開始(岐阜県輪之内町) 関東新工場を着工
中部リサイクル工場のPETメカニカルリサイクルプラントで生産した再生PETフレークが「FDA(米国食品医薬品局)-NOL」を取得 アイ・ロジック中部ピッキングセンターを竣工
関東八千代工場およびアイ・ロジック関東ピッキングセンター完工(茨城県八千代町)
中部リサイクル工場に、PETメカニカルリサイクルプラント2号機を導入
PET容器では世界で初となるPET二軸延伸製品を上市
持分法非適用関連会社の(株)石田商店(現エフピコイシダ(株))を連結子会社化 商業ビル「エフピコRiM」のネーミングライツを取得
大阪支店を大阪市北区中之島に移転
九州第二配送センターを稼動開始(佐賀県神埼市)
関西第一配送センターを稼動開始(兵庫県神戸市)
使用済みPETボトルから再生樹脂を生産する西日本ペットボトルリサイクル(株)を連結子会社化
福山クロスドックセンターを稼動開始(広島県福山市)
(株)みやこひも(現エフピコみやこひも(株))を連結子会社化
(株)エフピコモダンパックをエフピコ商事(株)に合併 八王子配送センターを稼動開始(東京都八王子市)
エフピコ総合研究所・人材開発研修センター竣工(広島県福山市)
経済産業省より、多様な人材能力を活用して生産性向上などの成果を上げている企業として「平成26年度 ダイバーシティ経営企業100選」に選出
経済産業省と東京証券取引所が選ぶ「攻めのIT経営銘柄」に選定
八王子配送センター拡張工事完成
リサイクル工場見学者数400,000人達成
PETボトルリサイクルからエコAPET製造までの一貫生産拠点「中部エコペット工場」稼働 創業者 小松安弘が、「福山市名誉市民」に推戴される
「攻めのIT経営銘柄」に2年連続で選定
(株)上田包装企業(現エフピコ上田(株))を連結子会社化
特例子会社4社(㈱ダックス ㈱ダックス四国 ㈱ダックス佐賀 ㈱茨城ピジョンリサイクル)が合併しエフピコダックス㈱へ商号変更 エフピコ愛パック㈱北海道工場の事業をエフピコダックス㈱へ移管 茨城筑西市に「ワンルーム社員寮 PicoHouse 1号館」竣工
岐阜県安八郡輪之内町に「ワンルーム社員寮 PicoHouse 2号館」竣工
関東エコペット工場稼働
エフピコアルライト(株)新本社工場竣工(岡山県笠岡市)
エフピコグラビア(株)本社工場竣工(岡山県浅口市)
創業者小松安弘の銅像建立除幕式
包装資材問屋である(株)アペックスを持分法適用関連会社化
エフピコインターパック(株)物流倉庫竣工(千葉市)
広島営業所新社屋竣工
エフピコダックス(株)が厚生労働省より「障害者活躍企業」に認証
小松啓子名誉顧問が、創業者小松安弘が寄託されていた美術品(刀剣14振)を福山市に寄贈
東京都「心のバリアフリーサポート企業」として登録
エフピコインターパック(株)本社竣工
「エフピコアリーナふくやま」ネーミングライツを取得
政府主催「G20イノベーション展」にトレーtoトレーリサイクルを出展
ESG指数「FTSE4Good Index Series」及び「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に初選定
エフピコ商事(株)が包装資材のECサイト「パックマーケット」を開設
社員寮「 PicoHouse 3号館」竣工(茨城県古河市)
エフピコ環境基金を設立
バイオマスプラスチック製品(バイオHIPS、バイオPPF)を上市
積水ヒノマル(株)の成形品事業を譲受
社員寮「PicoHouse 4号館」竣工(広島県福山市)
福岡営業所を移転(福岡市博多区)
九州第二配送センターを増築
ケミカルリサイクルによるポリスチレンの完全循環型リサイクル実現に向けてDIC(株)様との協業検討を発表
福山配送センターを増築
エフピコチューパ(株)が農産物向け資材の製品紹介情報サイト「Get Along Together」を開設
「リサイクルでカーボンオフセット宣言」を発表 使用済み容器リサイクルによるカーボンオフセット実現に向け三井物産グループと屋根上太陽光発電の協業開始
(株)エフピコ、エフピコチューパ(株)、エフピコ商事(株)がFSC®認証(FSC®C163782)を全営業所ならびに紙製品製造工場で取得
エフピコ商事(株)が「パックマーケット」のラジオCMを放送開始
紙トレーの上市
電力購入契約(PPA)に基づく太陽光発電設備が稼働開始(関東エリア)
東南アジアを中心に簡易食品容器の製造・販売を行うLee Soon Seng Plastic Industries Sdn.Bhd.(本社:マレーシア)の株式を40%取得し、持分法適用関連会社化
関西工場・関西ハブセンター竣工(兵庫県小野市)
電力購入契約(PPA)に基づく太陽光発電設備が稼働開始(中部エリア)
株式会社アペックスを連結子会社化