香川県丸亀市において、二硫化炭素の製造を目的に資本金200万円をもって設立
徳島第一工場(現・徳島工場吉成事業所)を建設、中性無水芒硝の操業を開始
徳島第一工場において、後に壁材の原料ともなるCMCの生産を開始
徳島第二工場(現・徳島工場北島事業所)を建設
東京証券取引所第2部に上場
大阪証券取引所第2部に上場
徳島第二工場において、塩素化イソシアヌル酸の初の国産化に踏み切り、生産を開始
プリント配線板などの電子部品用水溶性防錆剤の生産を開始
建材部門進出を図り、徳島第二工場において内装壁材の生産を開始
アコーディオン門扉の製造を開始
東京・大阪両証券取引所第1部に指定替
香川県多度津町に多度津工場を建設
徳島第二工場において、イミダゾールの本格生産を開始
アルミシャッターの製造を開始
ロサンゼルスに駐在員事務所を開設
丸亀工場において、不溶性硫黄「ミュークロン」の生産を開始
排水処理用微生物・酵素剤「ハイポルカ」の試販を開始
幕張テクノガーデンに東京本社(現・幕張支社)を新設
香川県宇多津町に研究センター(現・R&Dセンター)を開設
埼玉県嵐山町に嵐山工場を建設
本社を丸亀市土器町に新築移転
大阪証券取引所への上場を廃止
上海に四国化成欧艾姆(上海)貿易有限公司[現:四国化成(上海)貿易有限公司]を設立
徳島工場北島事業所に品質保証棟を建設
不溶性硫黄生産設備を増強
深圳に駐在員事務所を開設
徳島アドバンスト ケミカルズ プラント-3(TAP-3)を建設
台湾に代表人事務所を開設
シンガポールに支店を開設
R&Dセンターに物性評価棟を建設
不溶性硫黄生産設備を増強
徳島アドバンスト ケミカルズ プラント-4(TAP-4)を建設
塩素化イソシアヌル酸生産設備 NEO2022を建設
持株会社制に移行し、社名を四国化成ホールディングスに変更化学品と建材事業、間接部門を分社化