ANAホールディングス について
事業別セグメント
従業員データ
(データ取得日 20240331)
グループ会社/子会社/関連会社(一部)
沿革

創立委員会を設置し、委員長に福本柳一氏を指名(日ペリ)
極東航空(株)設立、登記完了。資本金5000万円

日本ヘリコプター輸送(株)設立、登記完了。資本金1億5000万円、役員12名、従業員16名で発足

不定期航空運送事業免許取得

定期航空運送事業免許取得

日本ヘリコプター輸送、愛称を「日ペリ航空」に決める

第1回すずらん慰問(日ペリ)現在まで継続している行事

日ペリ・極東航空、合併に先だち商号を「全日本空輸株式会社」と変更し、日ペリ航空が極東航空の路線を運営

極東航空株式会社と合併

日本観光協会に入会

定期航空PR誌「翼の王国」第1号発行

鹿児島/那覇間定期航空運送事業が日本政府より免許される

広島/北九州、広島/大分、松山/大分の3路線を東亜航空へ移譲

バイカウント828にて世界最初のテレビサービス公開飛行実施

福岡/鹿児島、福岡/宮崎、福岡/大村線を東亜航空に移譲

藤田航空を吸収合併

大阪/広島、大阪/広島/岩国、大阪/米子線を東亜航空に、名古屋/金沢線を中日本航空に移譲

発券予約制度実施

YS-11でオリンピック聖火リレー実施(沖縄→鹿児島→宮崎→千歳)

「赤い羽根、第1号」を各地へ輪送

バイカウント828にて世界最初のテレビサービス公開飛行実施

コンベア440、定期路線より引退

中日本航空の定期航空部門を吸収(名古屋/小松、名古屋/富山線)

YS-11の愛称を「オリンピア」に決定

羽田のジェットハンガー「全日空、東京第1号格納庫」完成

東京/大阪線、全便B727による完全ジェット化が実現

東京/大阪線にスカイメイトを設定

ジュニアパイロット制実施

長崎航空の定期航空部門を継承

営業部に国際航空準備室を設置

羽田、伊丹両空港にグランドホステス誕生

全機種の機体塗装をモヒカンルックに決定

国際チャーターの第1便が羽田から香港へ向け出発(B727-100、JA8303、武井商事一行109人)

札幌オリンピックの聖火、沖縄から全日空特別機(B727)で東京入り

日本近距離航空株式会社(後のエアーニッポン株式会社)設立

全線にスカイメイト運賃を適用

札幌全日空ホテル開業

日本交通公社と座席予約コンピューターを接続

成田空港開港

日本貨物航空株式会社設立(2005年8月 経営より離脱)

福岡/対馬線の運航を日本近距離航空に移譲

福岡/壱岐、福岡/福江線を日本近距離航空に移譲

長崎/対馬線を日本近距離航空に移譲

長崎/福江線を日本近距離航空に移譲

沖縄に万座ビーチホテル開業(現在のANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート)

アメリカン航空と業務提携契約を締結

東京全日空ホテル開業

100機目のボーイング機受領

日本近距離航空(NKA)、社名をエアーニッポン(ANK)に変更

情報システムセンタービル竣工

「ANA SKY SHOP」発行

IATAに加盟

全日空歴史展示室オープン

ワールドエアネットワーク(株)設立

定期航空会社8社による定期航空協会設立

東京/シンガポール線をワールドエアネットワークに運航委託

国内航空6社は、搭乗手続き締め切り時刻を便出発20分前から15分前に変更

ampmで国内線航空券を発売

関西空港第1号格納庫竣工

予約案内にフリーダイヤルを導入し、サービス拡充を実施

国内線にマイレージ導入 ANAマイレージクラブ(AMC)・サービスセンターがオープン

国内線一般席でビールを販売(販売実施路線、東京/那覇・伊丹/那覇・関西/那覇)

福岡/バンコク線、4年ぶりに運航再開(B767)

ルフトハンザ ドイツ航空の旅客業務を受託

B747のスーパーシートを全席禁煙に(B747-400、B747SR)

ユナイテッド航空及びルフトハンザ航空と、コードシェアリングを始めとする包括的な提携契約を締結

ルフトハンザ ドイツ航空とマイレージサービスで提携

スカンジナビア航空と提携

『ANAマイレージクラブ』、ニュージーランド航空、アンセット・オーストラリア航空、ヴァリグ・ブラジル航空と提携

スターアライアンス特別塗装機を運航(B767-300型機)

『ANAマイレージクラブ』、タイ国際航空と提携

「スターアライアンス」に正式加盟

羽田/大阪間シャトル便スタート

B777-300長距離型機の導入を決定

(株)エアーニッポンネットワーク(現 ANAウイングス(株))設立

国内線に「フレックストラベラー制度」導入

全日空・アシアナ航空、マイレージサービスで提携

エア・ドゥとの包括提携へ

エア・ドゥと「業務委託基本契約」を締結

ユナイテッド航空と関西/ホノルル線でコードシェア運航

USエアウェイズと包括提携契約を締結

成田空港に国際線用自動チェックイン機を設置

ANA、エアーニッポン、エアーニッポンネットワークの国内路線全便を対象に、便名を「ANA」に統一

USエアとのマイレージプログラム提携

エアーネクスト(株)(現 ANAウイングス(株))設立

中日本エアラインサービス株式会社(エアーセントラル(株)に商号変更、現 ANAウイングス株式会社)を子会社化

羽田空港第2ターミナルビルオープン 国内線スーパーシートプレミアム誕生

エアチャイナと日本/中国間の全便でコードシェア

国内線で、チケットの購入と同時にチェックインできる「スマートeチケット」を展開

予約から搭乗までITを利用した「スマートeサービス」を国際線にも拡大

(株)ANA&JPエクスプレス(現(株)エアージャパン)設立

国内線において2次元バーコードを取り入れた「スマートeチケット(チケットレス)」化を順次拡大

羽田空港第2旅客ターミナルに「南ピア」オープン

アシアナ航空との戦略的提携に合意

ANAが所有する全日空ホテルの不動産全てを売却

国内線時刻表リニューアル

国内線プレミアムクラス導入

ボーイング737-800型機導入

世界で初めて貨物専用機767-300BCFを受領。自社所有旅客機(B767-300)を改造した機体

国際線の新しい搭乗スタイル「CLICK check‐in」スタート

(株)エアージャパンと(株)ANA&JPエクスプレスが、エアージャパンを存続会社とし吸収合併

(株)エアーニッポンネットワーク、エアーネクスト(株)およびエアーセントラル(株)が、(株)エアーニッポンネットワークを存続会社とし吸収合併。また合併と同時に、社名を「ANAウイングス(株)」に変更

LCC新会社 A&F・Aviation(株)(現 Peach Aviation(株))設立

国際貨物の24時間対応web予約を本格スタート

エアアジア・ジャパン(株)設立

B787を世界に先駆け導入、初の営業飛行となる成田ー香港線チャーター便運航(NH7871便)

エアーニッポン(株)を吸収合併

持株会社制を導入しANAホールディングス株式会社としてスタート

ルフトハンザ航空との共同事業にスイス航空、オーストリア航空が参加

バニラ・エア株式会社に商号を変更

持分法適用会社であったPeach Aviation株式会社の株式を、株式会社産業革新機構及びFirst Eastern Aviation Holdings Limitedから追加取得し、出資比率を67%に引き上げ連結子会社とする

大株主の状況
(データ取得日 202506)