虎ノ門投資顧問(株)として東京都港区に設立。
「有価証券に係る投資顧問業の規制等に関する法律」に基づき投資顧問業者登録(関東財務局第364号)。
スパークス投資顧問(株)へ商号を変更し、投資顧問業務を開始。
スイスに欧州におけるマーケティング活動を目的としたSPARXFinanceS.A.を設立。
米国に投資顧問業務を目的とした米国証券取引委員会(SEC)登録投資顧問会社SPARXInvestment&Research,USA,Inc.を設立。
米国に海外ファンドの管理業務を目的としたSPARXFundServices,Inc.を設立。
英領バミューダに欧米の投資家向けオフショア・ファンドの運用・管理を目的としたSPARXOverseasLtd.を設立。2023年10月清算結了。
スパークス投資顧問(株)が投資一任契約に係る業務の認可を取得(大蔵大臣第191号(認可取得時))。
国内マーケティングを目的としたスパークス証券(株)を設立。証券第1号、2号、及び4号免許を取得(大蔵大臣第10082号(認可取得時))。(同年12月、証券取引法第28条に基づく証券業登録)
スパークス投資顧問(株)が証券投資信託委託業の認可を取得(金融再生委員会第24号(認可取得時))。スパークス・アセット・マネジメント投信(株)へ商号を変更し、本社を東京都品川区大崎へ移転。
スパークス・アセット・マネジメント投信(株)が日本証券業協会に店頭登録。
SPARXInvestment&Research,USA,Inc.が米国内での投資顧問業務を目的として米国証券取引委員会(SEC)に再登録(同社本社をニューヨークへ移転)。
欧州における既存・新規顧客向けにサービスを行うため、英国にSPARXAssetManagementInternational,Ltd.を設立。同年8月、投資顧問業務及びグループファンド等のアレンジメント業務の認可を取得し、業務開始。
米国内でファンドの販売を行うSPARXSecurities,USA,LLCを設立。
英国に海外子会社の管理を目的としたSPARXInternational,Ltd.を設立。
韓国のCosmoInvestmentManagementCO.LTD.(現SPARXAssetManagementKoreaCO.LTD.)の株式の過半数を取得。
香港に海外籍ファンドの管理業務等を目的としたSPARXInternational(HongKong)Limitedを設立。同年8月、AdvisingonSecurities,AssetManagement業務の認可を取得し、業務開始。
業務内容の変化に伴い、SPARXFundServices,Inc.の商号をSPARXGlobalStrategies,Inc.へと変更。
自己資金による投資業務の展開を目的として、スパークス・キャピタル・パートナーズ(株)を設立。
第一回無担保社債(社債間限定同順位特約付)を発行(発行額:50億円)。
韓国のCosmoInvestmentManagementCO.LTD.(現SPARXAssetManagementKoreaCO.LTD.)を米国の投資顧問業として、米国証券取引委員会(SEC)へ登録。
アジア全域を対象とした投資プラットフォームの構築を実現させるため、SPARXInternationalLtd.を通じてPMACapitalManagementLimited(現SPARXAsiaCapitalManagementLimited)の全株式を取得。
会社分割により持株会社体制に移行し、社名をスパークス・グループ(株)に変更するとともに、子会社であるスパークス・アセット・マネジメント(株)が、資産運用業務とそれに係わる人員及び資産等を継承。
グループ内における海外業務の効率化に伴い、SPARXGlobalStrategies,Inc.を解散することを決議。
グループ内における海外業務の効率化に伴い、SPARXFinanceS.A.を解散することを決議。2018年10月清算結了
CaliforniaPublicEmployee'sRetirementSystem(カリフォルニア州公務員退職年金基金)及びRelationalInvestors,LLCとのジョイント・ベンチャー解消に伴い、SPARXValueGP,LLCを解散することを決議。2008年12月清算結了。
早期退職を含む経営改革(第1次)を断行。
韓国のCosmoInvestmentManagementCO.LTD.(現SPARXAssetManagementKoreaCO.LTD.)発行済株式の9.7%を追加取得。
英国のSPARXAssetManagementInternational,Ltd.の営業を停止。
韓国のCosmoInvestmentManagementCO.LTD.(現SPARXAssetManagementKoreaCO.LTD.)発行済株式の21.0%を韓国ロッテ・グループの関係会社に譲渡。
早期退職を含む経営改革(第2次)を断行。
韓国のCosmoInvestmentManagementCO.LTD.(現SPARXAssetManagementKoreaCO.LTD.)発行済株式の10.0%を追加取得。
グループ内における海外業務の効率化に伴い、SPARXInvestment&Research,USA,Inc.、SPARXInternational,Ltd.及びSPARXAssetManagementInternational,Ltd.を解散することを決議。
までに上記3社は清算結了。
米国HennessyAdvisorsInc.と米国における投資信託ビジネスの提携に関する契約を締結。
日本風力開発株式会社と「スマートグリッド」に関連する技術・ビジネスモデルを有する日本企業に共同で投資を行う投資事業有限責任組合設立のための契約を締結。現在は、クリーンテック投資戦略としてファンドが設立されたため、当該組合は役割を終えたとして解散。
韓国のCosmoInvestmentManagementCO.LTD.(現SPARXAssetManagementKoreaCO.LTD.)発行済株式の8.9%を韓国ロッテ・グループの関係会社に譲渡。
スパークス・アセット・マネジメント(株)とスパークス証券(株)が、スパークス・アセット・マネジメント(株)を存続会社として合併。
韓国のCosmoInvestmentManagementCO.LTD.(現SPARXAssetManagementKoreaCO.LTD.)発行済株式の10%を追加取得。
SPARXInternational(HongKong)Limitedの全株式をMCPAssetManagementCO.LTD.に譲渡。
スパークス・グループ(株)とスパークス・キャピタル・パートナーズ(株)が、スパークス・グループ(株)を存続会社として合併。
PMACapitalManagementLimitedの商号をSPARXAsiaCapitalManagementLimitedへと変更。
CosmoInvestmentManagementCO.LTD.が韓国投資信託委託業ライセンスを取得し、それに伴い商号をCosmoAssetManagementCO.LTD.に変更。
本社を東京都品川区東品川へ移転。
不動産関連投資ファンドビジネスへ参入。
東京都の官民連携インフラファンド運営事業者に選定される。
再生可能エネルギーにおける発電事業及びそのコンサルティング業務を行うスパークス・グリーンエナジー&テクノロジー(株)を設立。
CosmoAssetManagementCO.LTD.(現SPARXAssetManagementKoreaCO.LTD.)は、本社をソウル特別市中心部の永登浦区汝矣島へ移転。
CosmoAssetManagementCO.LTD.(現SPARXAssetManagementKoreaCO.LTD.)が韓国国内におけるヘッジファンドのライセンスを取得。
ジャパンアセットトラスト(株)の全株式を取得し、商号をスパークス・アセット・トラスト&マネジメント(株)へ変更。
東京都の官民連携再生可能エネルギーファンド運営事業者に選定される。
CosmoAssetManagementCO.LTD.の商号をSPARXAssetManagementKoreaCO.LTD.へと変更。
未来社会に向けたイノベーションの加速を目的とする新たな未来創生ファンドを設立。
本社を東京都港区港南へ移転。
SPARXAssetManagementKoreaCO.LTD.が、本社をソウル特別市の鍾路区鍾路へ移転。
運転開始後のフェーズにおける投資にフォーカスした長期的に安定したキャッシュ・フローを源泉としたブラウンフィールドのファンドを設立。
投資事業組合財産の運用及び管理を行うスパークス・AI&テクノロジーズ・インベストメント株式会社を設立
投資アドバイザリー業を行うSPARXCapitalInvestments,Inc.を米国に設立。2022年清算結了。
SPARXAssetManagementKoreaCO.LTD.の持分の追加取得により100%子会社化。
量子アニーリング技術研究開発ソリューションを提供する株式会社シグマアイに出資・参画。
投資事業組合財産の運用及び管理を行うスパークス・イノベーション・フォー・フューチャー株式会社を設立。
監査等委員会設置会社へ移行。
SPARXAssetManagementKoreaCO.LTD.が、本社をソウル特別市の鍾路区セムナン路へ移転。