株式会社コウゾウ設立。
フリマアプリ「メルカリ」Android版配信・サービス開始。
フリマアプリ「メルカリ」iPhone版配信開始。
ユナイテッドと資本業務提携。
株式会社メルカリに商号変更。
米国子会社を設立。
宮城県仙台市にサポートセンターを開設。
100%子会社、株式会社ソウゾウを設立。
BASE株式会社に出資。
子会社のソウゾウから新アプリ「メルカリ アッテ」提供開始。
子会社のソウゾウから新アプリ「メルカリ カウル」提供開始。
子会社のソウゾウからブランド査定つきフリマアプリ「メルカリ メゾンズ」。
ヤフーと共同で、安全なEC(電子商取引)環境整備を目的にした「EC事業者協議会」を発足。
フリマアプリ「メルカリ」内にて子会社のソウゾウが運営する即時買取サービス「メルカリNOW」を開始。
子会社のソウゾウにて、シェアサイクルサービス「メルチャリ」を福岡市で開始。
子会社のソウゾウから学びのフリマアプリ「teacha」提供開始。
「メルカリ アッテ」サービス終了。
「メルカリNOW」を終了。
「teacha」を終了。
「メルカリ メゾンズ」を終了。
「メルカリ カウル」を終了、アプリ「メルカリ」に一本化。
子会社のメルペイが、非接触型決済サービス・メルペイを開始。
シェアサイクルサービス「メルチャリ」の事業から撤退、メルチャリ事業は新会社neuetが継承。運営していた子会社のソウゾウは解散。
日本製鉄が保有しているサッカーJリーグチーム「鹿島アントラーズ」の株式を取得、子会社化。
子会社のメルペイが同業のQRコード決済サービスであるOrigami Payの運営会社Origamiを同年2月25日付で買収し、完全子会社化。
NTTドコモと業務提携することを発表。
100%子会社、株式会社ソウゾウを再設立。
100%子会社、株式会社メルコインを設立。
子会社のソウゾウが、「メルカリShops」を本格提供開始。
子会社メルロジを設立。
パ・リーグ6球団およびパシフィックリーグマーケティングとメルカリが共同でNFT事業に参入。
資金決済に関する法律に基づく暗号資産交換業者としての登録を完了。
与信事業を強化するため、メルペイを通じてクレジットカード事業に参入。
「メルカリ」の売上金等からビットコインを取引できる機能を提供