(株)野村総合研究所(NRI)設立
(株)野村電子計算センター(NCC)設立(1972年に野村コンピュータシステム(株)に社名変更)
ニューヨーク事務所(現 ノムラ・リサーチ・インスティテュート・アメリカ)を開設
野村オペレーションサービス(株)を設立(1996年にNRIデータサービス(株)に社名変更)
野村コンピュータシステム(株)「STAR(証券業向け共同利用型システム)」を稼働
香港事務所(現 ノムラ・リサーチ・インスティテュート・ホンコン)を開設
野村システムサービス(株)を設立(1997年にNRI情報システム(株)に社名変更)
シンガポール事務所(現 ノムラ・リサーチ・インスティテュート・アジア・パシフィック)を開設
野村コンピュータシステム(株)
「I-STAR(ホールセール向け共同利用型システム)」を稼働
(株)野村総合研究所と野村コンピュータシステム(株)が合併し、(株)野村総合研究所に
野村システムズ関西(株)(現NRIネットコム(株))を設立
「T-STAR(投信会社向け共同利用型システム)」を稼働
台北事務所(現 野村総合研究所(台湾)有限公司)を開設
ソウル支店(現 野村総合研究所ソウル)を開設
「BESTWAY(投信窓販システム)」を稼働
(株)野村総合研究所がNRI情報システム(株)を合併
NRIセキュアテクノロジーズ(株)を設立
NRIシェアードサービス(株)(現NRIワークプレイスサービス(株))を設立
NRIデータiテック(株)を設立
「STAR-IV(証券向け共同利用型システム)」を稼働
「e-JIBAI(自賠責保険共同利用型システム)」を稼働
(株)野村総合研究所がNRIデータサービス(株)を合併
NRI社会情報システム(株)を設立
NRI・BPOサービス(株)(現NRIプロセスイノベーション(株))を設立
NRIシステムテクノ(株)を発足
(株)だいこう証券ビジネスを子会社化
NRIみらい(株)を設立
カッター・アソシエイツをグループ会社化NRIリテールネクスト(株)を設立
NRIデジタル(株)を設立
ノムラ・リサーチ・インスティテュート・ホールディングス・オーストラリア(現 NRIオーストラリア・ホールディングス)を設立
(株)NDIASを設立
(株)Financial Digital Solutionsを設立
日本証券テクノロジー(株)をグループ会社化
AUSIEXをグループ会社化Planitをグループ会社化
Core BTSをグループ会社化