神奈川県横浜市中区尾上町三丁目43番地に、(株)ワタミを設立。
商号をワタミフードサービス(株)に変更。
「お好み焼HOUSE 唐変木」及び居酒屋「つぼ八」のフランチャイジーとして直営店舗を運営していた(有)渡美商事より営業全部を譲受け、お好み焼きレストラン事業及び居酒屋事業を開始。
ジェットオーブンによるお好み焼の短時間焼成法を開発し、お好み焼宅配事業1号店の「お好美壱番 KEI太」方南町店を出店。
東京都大田区西蒲田七丁目33番6号へ本社を移転。
「もうひとつの家庭の食卓」をコンセプトとした自社ブランドの新業態開発を行い、1号店として「居食屋 和民」笹塚店を出店。額面変更のため、ワタミフードサービス(株)(形式上の存続会社)と合併。
居酒屋「つぼ八」のフランチャイズ本部であるイトマン食品(株)(現(株)つぼ八)と
までにフランチャイズ契約を解除し、当社経営の居酒屋「つぼ八」(13店舗)を「居食屋 和民」に順次変更することの覚書を交わす。
居酒屋「つぼ八」からの看板変更第1号店、「居食屋 和民」中野南口店を開店。
居酒屋「つぼ八」から「居食屋 和民」への看板変更を終了。
「お好美壱番 KEI太」を全店退店し、お好み焼宅配事業を廃止。
「お好み焼HOUSE 唐変木」のフランチャイズ契約を全て解除し、フランチャイズ展開を終了。
東京都大田区西蒲田七丁目45番6号へ本社を移転。
従業員独立制度による「居食屋 和民」フランチャイズ1号店を開店し、「居食屋 和民」の従業員独立によるフランチャイズ展開を開始。
酒類の仕入価格の低減を図ることを目的として酒類の小売免許を有する(株)渡美商事の株式全部を買取り、当社の子会社とする。
人材採用・募集業務の充実を図るため、(株)キャリアビジョンの株式を取得し、当社の子会社とする。
ローコスト店舗の建設・メンテナンス体制の整備を目的として、(株)ピー・エム・エス(現ワタミエナジー(株))を設立し、当社の子会社とする。
米国レストランチェーン「T.G.I.Friday's」を国内展開することを目的として、T.G.I.Friday'sInc.との合弁により、(株)ティージーアイ・フライデーズ・ジャパンを設立し、当社の子会社とする。
外食事業の新業態「イタリアン居食屋カーラジェンテ」のチェーン展開を目的として、(株)カーラジェンテを設立し、当社の子会社とする。
和民(中國)有限公司が海外新規出店1号店として居食屋「和民HongKong」HumphreysAvenue店を出店。
センター集中加工による外食事業の仕込食材品質向上を目的としてワタミ手づくり厨房(株)を設立し、当社の子会社とする。
ファミリーコミュニティレストラン「和み亭」のチェーン展開を目的として(株)和み亭を設立し、当社の子会社とする。有機野菜の仕入・販売及び農業研修事業の充実を図るため、(有)ワタミファーム(本社:東京)を設立し、当社の子会社とする。
東京都大田区羽田一丁目1番3号へ本社を移転。
グループ経営の事業効率化を目的に、子会社の(株)和み亭、(株)カーラジェンテを吸収合併する。
(有)ワタミファーム(本社:千葉県)を設立し、当社の子会社とする。
農業事業拡大のため、2002年4月に設立した(有)ワタミファームを株式会社に組織変更する。
グループ全体の経営資源の効率的管理を目的に子会社のワタミ手づくり厨房(株)を吸収合併する。
介護サービスの事業展開を目的として、ワタミメディカルサービス(株)を設立し、当社の子会社とする。
グループ社員の独立支援を目的として、ワタミダイレクトフランチャイズシステムズ(株)を設立し、当社の子会社とする。子会社ジャパン・リテイル・メンテナンス(株)をワタミエコロジー(株)へ、子会社(株)キャリアビジョンをワタミユニバーシティ(株)へ商号変更する。
農業事業拡大のため、(有)当麻グリーンライフに出資し、業務及び資本提携する。中国本土への出店のため、子会社の和民(中國)有限公司が和民餐飲(深圳)有限公司(本社:中国広東省深圳市)を設立する。
(株)アールの介護の全株式を取得し、当社の子会社とする。
商号をワタミ(株)に変更する。
三商和民股份有限公司を設立。
ワタミ手づくり厨房第三センターが兵庫県尼崎市にて稼動。
居食屋「手づくり厨房」1号店として赤羽東口駅前店を東京都北区に出店。
ワタミファーム第5農場を千葉県佐原市(現香取市)に開設。
(株)ワタミバイオ耕研を設立。
ワタミメディカルサービス(株)が自社開発の高齢者マンション(住宅型有料老人ホーム)一号棟として「レヴィータ岸和田」を大阪府岸和田市に開設。
三商和民股份有限公司が台湾新規出店1号店として居食屋「和民Taiwan」忠孝店を台北市に出店。
ワタミフードサービス(株)を設立。
DINING&BAR「japago」1号店として三軒茶屋店を東京都世田谷区に出店。
焼肉居食屋「炭団」1号店として御茶ノ水駅前店を東京都千代田区に出店。
ワタミ医療サービス(株)を設立。
ワタミメディカルサービス(株)を(株)アールの介護に合併し、商号をワタミの介護(株)に変更する。
ワタミファーム第6農場を京都府京丹後市に開設。
ワタミファーム弟子屈牧場を北海道川上郡に開設。
(株)ワタミバイオ耕研を(株)ワタミファームに吸収合併。
ワタミ(株)にて教育事業本部を設立。
ソニー生命保険(株)との業務提携を開始。
中食事業「ワタミキッチン」1号店を東京都武蔵村山市(三越武蔵村山店ダイヤモンドシティ ミュー)に出店。
(株)渡美商事をワタミ手づくりマーチャンダイジング(株)に、ワタミエコロジー(株)をワタミエコフォーカス(株)に商号変更。
WATAMIGUAMを清算。
ワタミ(株)商品本部の事業を会社分割によりワタミ手づくりマーチャンダイジング(株)に承継、ワタミ(株)店舗開発本部の事業をワタミエコフォーカス(株)にて開始。
三商和民股份有限公司を台灣和民餐飲股份有限公司に商号変更。
(株)タクショクの全株式を取得し、当社の子会社とする。
和民國際有限公司を設立。
WATAMIFOODSERVICESINGAPOREPTE.LTDを設立。
Friday'sRed1号店として渋谷店を東京都渋谷区に出店。
ワタミ手づくり厨房第四センターが埼玉県日高市にて稼動。
ワタミエコフォーカス(株)をワタミエコロジー(株)に商号変更。
(株)タクショクをワタミタクショク(株)に商号変更。
グループ経営の事業効率化を目的に子会社のワタミフードサービス(株)がワタミダイレクトフランチャイズシステムズ(株)を吸収合併する。
WATAMIFOODSERVICESINGAPOREPTE.LTDがシンガポール新規出店1号店として居食屋「和民Singapore」IONオーチャード店を出店。
ごちそう厨房 饗の屋1号店として南蒲田店を東京都大田区に出店。
和民中國有限公司が広州1号店として、居食屋「和民」中華廣場店を広東省広州市に出店。
ワタミファーム第7農場を大分県臼杵市に開設。
ChasWoodResourcesSdn.Bhdと和民國際有限公司が、マレーシアでの「居食屋和民」開発契約を締結。
新業態「仰天酒場 和っしょい2」第1号店として五反田東口店を東京都品川区に出店。
「ワタミ手づくり厨房丹波センター」を兵庫県丹波市にて稼動。
CreativeRestoConcept,Incと和民國際有限公司が、フィリピンでの「居食屋和民」開発契約を締結。
和民餐飲管理(上海)有限公司を設立。和民國際有限公司とフランチャイズ契約を締結しているChasWoodResourcesSdn.Bhdが、居食屋「和民」マレーシア1号店としてパビリオン店をクアラルンプールに出店。
「ワタミ手づくり厨房東松山センター」を埼玉県比企郡滑川町にて稼動。デイサービス1号店として「ハッピーデイズ」を神奈川県相模原市に開設。
グループ経営の事業効率化を目的に子会社のワタミフードサービス(株)が(株)ティージーアイ・フライデーズ・ジャパンを吸収合併する。
ワタミグループ初の風車「ワタミの夢風車風民(ふーみん)」を秋田県にかほ市にて稼動。
「ワタミ手づくり厨房中京センター」を愛知県津島市にて稼動。
和民國際有限公司とフランチャイズ契約を締結しているCreativeRestoConcept,Incが、居食屋「和民」フィリピン1号店としてMallofAsia店をマニラ湾に面したアジア最大級の巨大モール「SMモールオブエイジア」に出店。韓国での「居食屋和民」開発を目的として、韓国GENESISCO.LTD社と和民國際有限公司との合弁会社GNSWATAMIFOODANDBEVERAGESERVICECO.LTD.を設立。
「ワタミ手づくり厨房岩国センター」を山口県岩国市にて稼動。
GNSWATAMIFOODANDBEVERAGESERVICECO.LTD.が、居食屋「和民」韓国1号店としてカンナム店を韓国ソウルの一大繁華街であるカンナム地区に出店。ワタミグループ2号機となる風車が、秋田県秋田市で稼動。
13箇所目となる集中仕込みセンター「ワタミ手づくり厨房白岡センター」が埼玉県白岡市にて稼動。ワタミグループ3号機となる風車が、秋田県由利本荘市で稼動。取締役会長(非常勤)の渡邉美樹が取締役を辞任。
株式会社デリズと和民國際有限公司が、カンボジアにおいて居食屋「和民」のフランチャイズ経営を行うため、DelisWatamiCambodiaCo.Ltd.を設立する合弁契約を締結。また、同月、DelisWatamiCambodiaCo.Ltd.と和民國際有限公司が、カンボジアでの居食屋「和民」開発契約を締結。
DelisWatamiCambodiaCo.Ltd.が、居食屋「和民」カンボジア1号店として、AEONMALLPhnomPenh店をプノンペンに出店。
ワタミエコロジー株式会社がワタミファーム&エナジー株式会社に社名変更。
ワタミ手づくり厨房越谷センターを閉鎖。
ワタミフードサービス株式会社がワタミタクショク株式会社とワタミ手づくりマーチャンダイジング株式会社の2社を吸収合併し、ワタミフードシステムズ株式会社に商号を変更。
ワタミの介護株式会社の全株式を売却、介護事業から完全撤退。ワタミ株式会社を存続会社、ワタミフードシステムズ株式会社を消滅会社とする吸収合併を実施、持株会社体制から事業部制へ移行。
労働組合「ワタミメンバーズアライアンス」設立。
精米卸最大手の株式会社神明ホールディングと資本業務提携を締結。
メガ・ソーラー事業を売却、電力小売事業に集中する体制へ移行。
ワタミファーム&エナジー(株)が家庭向け電力販売開始。
旨唐揚げと居酒メシ「ミライザカ」を新宿御苑、中目黒、北千住に出店。
テキサス風メキシカン「TEXMEX FACTORY」を渋谷神南に出店。
大分県臼杵市に「うすきエネルギー株式会社」を設立。
HMVCulturalF&BGrouplimitedと中国本土における日本食を中心とした外食事業の展開に関する合弁契約を締結。
冷凍惣菜を通信販売する新事業「ワタミの宅食ダイレクト」を開始。
「bb.qOLIVECHICKENCafe」笹塚店を東京都渋谷区にオープン。
「から揚げの天才」梅屋敷店を東京都大田区にオープン。
焼肉ホルモン「もつ★りき」御茶ノ水店を東京都千代田区にオープン。
BeautifulOrientalGroupLimitedと中国本土における外食事業の展開に関する合弁契約を解消、WatamiChinaFood&BeverageCompanyLimitedの全株式を取得し、和民國際有限公司の完全子会社とする。
株式会社ドリームハーバーの全株式を取得。
株式会社神明ホールディングスとの資本業務提携を解消。
ベトナム1号店として、「饗和民」SERENITY(セレニティ)店をホーチミン市に出店。
岩手県陸前高田市に有機・循環型社会をテーマにした農業テーマパーク「ワタミオーガニックランド」の建設を発表。
ワタミファーム&エナジー株式会社がワタミエナジー株式会社に社名変更。
株式会社コシダカと、揚げたてから揚げとテリー伊藤のこだわり玉子焼き「から揚げの天才」のフランチャイズ契約を締結。
ワタミエナジー株式会社は、電気料金の売上の1%を再生可能エネルギーの開発に投資する取り組みを開始。
食品スーパー「ロピア」と出向契約を締結、緊急事態宣言延長に伴い休業中の従業員が出向する人事交流を開始。
コロナ禍で休業中の従業員の多様な働き方を推進するため、ワタミエージェント株式会社を設立。
新業態「かみむら牧場」1号店、京急蒲田第一京浜側道店を東京都大田区蒲田にオープン。
外食事業者5社(ワタミ(株)/(株)セブン&アイ・フードシステムズ/(株)松屋/(株)トリドールホールディングス/リンガーハットジャパン(株))と共同し、名古屋市の38店舗で食品リサイクル・ループを構築。
「ワタミの宅食」が、新商品「まごころダブル」「野菜を食べる健康習慣」を発売、幅広い世代の食事をサポートへ。
新業態「焼肉の和民」1号店、大鳥居店を東京都大田区に出店。
「かみむら牧場」台湾1号店として、微風広場店を台北市に出店、和牛食べ放題を世界へ。
「ワタミの宅食」が、新商品「サラダを食べる健康習慣」「フルーツを食べる健康習慣」を発売。
「ワタミの宅食」が、新商品「旬の野菜BOX」を発売。
ワタミオーガニックランド事業で、東京農業大学と包括連携協定を締結。
日本最大級の有機農業テーマパーク「陸前高田ワタミオーガニックランド」オープン。
「から揚げの天才」が中国大手外食企業とFC契約を締結し、上海に海外1号店を出店。
「かみむら牧場」が香港タイムズスクエアに香港1号店オープン。
すし事業に参入「すしの和」1号店を錦糸町南口にオープン。
フロン排出抑制法への取り組みに関する「第1回JRECOフロン格付け」でAランクを取得。
「ワタミの宅食」が高齢者見守り事業「ワタミの宅食みまもりサービス」の事業化を発表。
陸前高田ワタミオーガニックランドのソーラーパネルが発電開始し、太陽光を農業生産と発電で共有するソーラーシェアリングが本格的に稼働。
ワタミエージェント株式会社がバングラデシュのKaicom(カイコム)グループと共同して、海外人材サービス事業の合弁会社「KaicomDreamStreetBD株式会社」を設立。
ワタミファームが自社農場で生産した有機野菜を使用する加工食品新ブランド「農縁」を発表。
デリバリー専門の新業態「から揚げの革命(クリスピー食感のから揚げ)」をオープン。
韓国に再出店となる「居酒屋和民」1号店として、ムンジョン店をソウル市松坡区にオープン。
インバウンド需要に特化の寿司・焼鳥・酒肴が堪能できる「すしの和」浅草田原町店をオープン。
世界的建築家隈研吾氏設計の「野外音楽堂」が陸前高田ワタミオーガニックランドにオープン。
福島第一原発の処理水で風評被害を受けた海産物の需要促進を目的とした「日本の漁業応援キャンペーン」を実施。
「ワタミの宅食ダイレクト」が冷凍惣菜の自社工場「ワタミ手づくり厨房尼崎センター」を兵庫県尼崎市に新設。
7つの専門業態が集結した、手づくりにこだわった新総合居酒屋「和民のこだわりのれん街」を大井町にオープン。
インバウンド需要に特化した和牛串テイクアウト専門業態「築地牛武」をオープン。
岩手県陸前高田市・ワタミエナジー・公益財団法人SaveEarthFoundationが「森林資源の活用に関する連携協定」を締結。
岩手県の広田湾漁業協同組合と「水産資源の有効活用に関する包括連携協定」を締結。
シンガポールで食品加工を手掛ける「LEADERFOODグループ」のM&Aを実施。