top > 企業検索 > 建設技術研究所

建設技術研究所

建設技術研究所 について

株式会社建設技術研究所(けんせつぎじゅつけんきゅうしょ、CTI Engineering CO.LTD.)は、 東京都中央区日本橋浜町に本社を置く総合建設コンサルタント会社である。日本工営、パシフィックコンサルタンツなどとともに建設コンサルタント大手の一つ。1945年に発足した財団法人建設技術研究所の調査・設計部門が、1963年に独立し発足。日本で初となる建設コンサルタントといわれている。主力部門は、河川、水工部門(ダム、砂防)、道路部門、環境・情報部門の調査・設計・監理業務を得意としており、近年は、CM(Construction Management)やPFIなどの新規発注事業に関する建設マネジメント事業の技術提案や国土文化研究(シンクタンク事業)にも力を注いでいる。
建設 研究 ダム ビッグデータ コンサルティング 道路
会社名
建設技術研究所
銘柄コード
33業種区分
17業種区分
上場区分
上場
住所
103-0007 東京都中央区日本橋浜町3丁目21−1

サービス(一部)

RisKma 水災害リスクマッピングシステム
豪雨被害の対応に活躍します。近年頻発するゲリラ豪雨・集中豪雨による災害の防止を目指し、災害発生リスク情報をリアルタイムで提供。
オンデマンドモビリティサービス CTi Mobility
誰もが自由に移動できるために。最新のICTと最適化アルゴリズムを用いた次世代形オンデマンドモビリティサービスをご提供。
データ販売/分析サービス トラプロ
全国の道路・交通の把握・分析に。全国約1万台の貨物車の位置情報等のビッグデータを使用して、お客さまのご要望によるデータの販売と分析を行う。
事業別セグメント

...
国内建設コンサルティング事業
...
海外建設コンサルティング事業
従業員データ (データ取得日 20241231)

従業員数
2151
平均年齢
42.40
平均勤続年数
12.40
平均年間給与
995.2万円

グループ会社/子会社/関連会社(一部)

  Waterman Group Plc
英国、アイルランド、オーストラリアを拠点とした、建築、インフラ整備、環境、エネルギー分野における企画提案、計画、設計
  広建コンサルタンツ株式会社
インフラ整備事業(土木設計、開発設計、農業土木、建設環境、各種点検、測量、補償調査、地質調査など)および廃棄物関連事業、店舗・造成事業、土壌調査、ICT事業(3D測量・3D設計など)
  日本都市技術株式会社
都市開発・都市計画・まちづくり、土地区画整理事業・市街地再開発事業、土木設計・開発許可、補償調査、測量、災害復興、不動産コンサルティングなど
  株式会社CTIアセンド
未利用地や未利用資源を活用した農業生産(トウモロコシ)および酒類(ウイスキー)製造販売
  株式会社CTIウイング
河川構造物・ダム・砂防、電気通信施設計画・設計、道路構造物計画・設計、橋梁点検・設計、河川計画、生活環境・交通量調査、DX関連(UAV調査、XR、BIM/CIM)、建設マネジメントなど
  株式会社CTIグランドプラニング
水理解析、耐震解析、施設計画・設計・維持管理点検、防災・減災計画、ビッグデータ解析、BIM/CIM、XRなど情報活用、管理システム・アプリ開発、UAVなどによるセンシング、地質調査・解析、発注者支援など
  株式会社CTIフロンティア
営農事業、農業コンサルタント事業など農業に関連する事業
  株式会社CTIリード
河川構造物設計、砂防設計、道路設計、BIM/CIM、ビッグデータ解析、交通需要予測、自然環境調査、影響・保全調査、水理模型実験・解析、河川・ダム・海岸・砂防の現地調査・解析、河床材料調査・分析
  株式会社地圏総合コンサルタント
地質調査・解析および地下水・土壌汚染調査、道路・河川・地下利用施設の計画・設計、砂防防災の計画・設計、斜面防災・地すべり対策の調査・設計など
  株式会社建設技研インターナショナル
海外のインフラ整備・社会環境整備に関わる調査・計画・設計・施工監理・プロジェクトマネジメント業務
  株式会社日総建
建築・建築設備に関する設計・監理・調査・計画、建築事業全般に関するPM・CM業務、建築物の調査鑑定解析、長寿命化・修繕計画作成など
  株式会社環境総合リサーチ
環境コンサルティング(土壌汚染対策、水処理、環境アセス)、環境調査分析(水質、廃棄物、排ガス、ダイオキシン類、PCB、アスベスト、PFAS)、作業環境測定、飲料水検査、遺伝子解析(環境DNA)など
  湯浅コンサルタント株式会社
上水道の設計、道路、河川、砂防の構造物設計、電線共同溝の設計、測量、保安林解除申請、林地開発許可申請など



沿革

会社のこれまで・歴史・歩み




同じ都道府県
同じ産業