目黒蒲田電鉄(当社の前身)の創立
目蒲線目黒~蒲田間全線開通
田園都市株式会社を合併
大井町線大井町~二子玉川線全線開通
東横線渋谷~桜木町間全線開通
池上電気鉄道を合併
東横百貨店を開業
東京横浜電鉄が玉川電気鉄道を合併
東京横浜電鉄を合併
東京横浜電鉄に商号変更
東横学園設立
京浜電気鉄道、小田急電鉄を合併、東京急行電鉄に商号変更
京王電気軌道を合併
会社再編成に伴い百貨店業分離、東横百貨店(現:東急百貨店)を設立
京王帝都電鉄(現:京王電鉄)、小田急電鉄、京浜急行電鉄を分離
東京急行電鉄、東京証券取引所に再上場
城西南地区(現:東急多摩田園都市)開発構想を発表(開発趣意書)
東急病院開業
東急不動産を設立
新日本興業(現:東急レクリエーション)がグループ入り
五島育英会を設立
東急観光(現:東武トップツアー)を設立
東横興業(現:東急ストア)を設立
東急文化会館を開館
五島プラネタリウムを開館
伊東下田電気鉄道(現:伊豆急行)設立
東急建設を設立
五島美術館開館
東急エージェンシーを設立
伊豆急行、伊東~伊豆急下田間が開通
東急多摩田園都市、最初の区画整理事業として野川第一地区が完成
スリーハンドレッドクラブを開場
大井町線を田園都市線に名称変更
東横線と営団(現: 東京メトロ)日比谷線が相互直通運転を開始(日吉~北千住間)
田園都市線溝の口~長津田間が開通
こどもの国線長津田~こどもの国間が開通
東急百貨店本店が開店
田園都市線長津田~つくし野間が開通
東急ホテルチェーンを設立
玉川線(三軒茶屋~下高井戸間)を世田谷線に名称変更
田園都市線つくし野~すずかけ台間が開通
イン事業の直営第一号店として京都東急イン(2002年に閉店)を開業
とうきゅう環境浄化財団(現:とうきゅう環境財団)を設立
とうきゅう外来留学生奨学財団(現:とうきゅう留学生奨学財団)を設立
田園都市線すずかけ台~つきみ野間が開通
新玉川線渋谷~二子玉川園間が開通
新玉川線が営団(現:東京メトロ)半蔵門線と直通運転開始
東急ハンズ渋谷店が開業
田園都市線~新玉川線(現: 田園都市線)~営団(現: 東京メトロ)半蔵門線の全列車直通運転開始
各地域における東急グループの組織である「東急会」の再編および「東急会連合会」の発足
高津駅高架下に「電車とバスの博物館」をオープン
たまプラーザ東急SCを開業
「マウナ ラニ ベイ ホテル(現:マウナ ラニ ベイ ホテル アンド バンガローズ)」をオープン
東急有線テレビ(現:イッツ·コミュニケーションズ)を設立
カルチャースクール「東急クリエイティブ·ライフ·セミナー渋谷BE」を開設
「クレジット·イチマルキュウ(現:東急カード)」を設立
東急ホテルチェーンと東京ヒルトンの契約満了に伴い、「キャピトル東急ホテル」が営業開始
つきみ野~中央林間間が開通、田園都市線が全通
東急総合研究所を設立
東急ケーブルテレビジョン(現:イッツ·コミュニケーションズ)が開局
複合文化施設「Bunkamura」を開業
田奈一号踏切道を廃止、田園都市線は踏切ゼロの路線になる
五島記念文化財団を設立
東急バスを設立
自動車事業を分離独立、東急バスが営業開始
横浜市営地下鉄線新横浜~あざみ野間が開通し田園都市線と接続
東急不動産との共同ビル、「世田谷ビジネススクエア(SBS)」が竣工
お客さまの総合窓口「東急109(トーク)センター(現:東急お客さまセンター)」を開設
田園調布~多摩川園間改良工事地下化完成
「三軒茶屋·太子堂四丁目地区市街地再開発事業」が竣工、キャロットタワーが開業
「八王子駅北口地区市街地再開発事業」が竣工(3月14日に商業施設「八王子東急スクエア」が開業)
MM21·24街区「クイーンズスクエア横浜」が街びらき
東急百貨店日本橋店閉店
タイムシェアリゾート事業·利用権交換システム会社として東急ビッグウィークステーションを設立
こどもの国線通勤線化、恩田駅開業
「渋谷マークシティ」が開業。ホテル棟に「渋谷エクセルホテル東急」がオープン
田園都市線南町田駅前にオープンモール型ショッピングセンター「グランベリーモール」を開業
目黒線と営団(現:東京メトロ)南北線·都営三田線との相互直通運転を開始
東急ホテルマネジメント(現:東急ホテルズ)設立
目黒線が埼玉高速鉄道と相互直通運転開始
「セルリアンタワー」グランドオープン
東急リアル·エステート·インベストメント·マネジメント設立
「青葉台東急スクエア」グランドオープン
田園都市線あざみ野駅が急行停車駅に
東急ホテルチェーンと東急インチェーンのホテルチェーン名を「東急ホテルズ」に統一
東急サービスと東急管財が合併(新社名 : 東急ファシリティサービス)
田園都市線が営団(現:東京メトロ)半蔵門線を介し、東武伊勢崎線·日光線との直通運転を開始
旧「東急建設」が建設事業部門を会社分割し、新「東急建設」に建設事業部門を継承
東急観光(現:東武トップツアー)株式の約85%をアクティブ·インベストメント·パートナーズに譲渡
障害者の雇用促進を目的とした会社「東急ウィル」を設立
東急セキュリティが本格営業を開始
二子玉川東地区再開発組合の設立が認可
東急ホテルマネジメントが東急ホテルチェーン(2007年9月に当社が吸収合併)のホテル営業部門を継承し、商号を東急ホテルズに変更
東急グループ各社の共通ポイントサービスを提供する、東急ポイントカード「TOP&」のサービスを開始
東急商業開発と東急マーチャンダイジング アンド マネージメントが合併(新社名:東急モールズデベロップメント)
たまプラーザ駅周辺開発計画第1弾となる商業施設「たまプラーザ テラス サウスプラザ」が開業
田園都市線で準急運転を開始
相模鉄道、鉄道·運輸機構とともに提出した「相鉄·東急直通線」の速達性向上計画を国土交通省が認定
東急病院が大岡山駅上に移転開業
「渋谷文化街区共同開発事業」都市再生特別地区の都市計画が決定
駅型ショッピングセンター「レミィ五反田」が開業
東京メトロ副都心線が開業し渋谷駅の運営·管理を受託
目黒線が日吉駅まで延伸
(株)キッズベースキャンプの全株式を取得、学童保育事業「キッズベースキャンプ」の営業を開始
大井町線が溝の口駅まで延伸
「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」が竣工
「東急キャピトルタワー」が竣工
サービス付シニア住宅「東急ウェリナ大岡山」が開業
東急キャピトルタワーが「緑の保全·創出により社会·環境に貢献する開発事業(都市開発版SEGES)」認定第1号を取得
「渋谷駅街区土地区画整理事業」を東京都が事業認可
「二子玉川ライズ·ショッピングセンター」が開業
「INVESTMENT AND INDUSTRIAL DEVELOPMENT CORPORATION」(BECAMEX IDCCORP.)とベトナム・ビンズン省をはじめとした同国内の都市開発に関して事業検討を行うことを合意し、基本合意書に調印
「二子玉川東第二地区第一種市街地再開発事業(第2期事業)」が着工
ベトナム・ビンズン省での都市開発実施のための合弁会社ベカメックス東急を設立
東急車輛製造の各事業をJR東日本および新明和工業に譲渡
高層複合ビル「渋谷ヒカリエ」および商業施設「ShinQs」が開業
東急商務諮詢(上海)有限公司を設立
国内最大級のミュージカル劇場「東急シアターオーブ」が「渋谷ヒカリエ」内に開業
相鉄·東急直通線の工事施行が認可
東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転を開始
「武蔵小杉東急スクエア」が開業
嶮山スポーツガーデンをリニューアルし、「あざみ野ガーデンズ」としてオープン
外国人旅行者向けの無料Wi-Fi「VISIT SHIBUYA Wi-Fi」サービスを開始
渋谷駅地下1階コンコースに「渋谷ちかみちラウンジ」をオープン
タイにおける日本人向け賃貸住宅事業実施のための合弁会社サハ東急コーポレーションを設立
ベトナム・ビンズン省において、路線バス「KAZE SHUTTLE」が本格開業
「LOG ROAD DAIKANYAMA(ログロード代官山)」が第一弾開業
「二子玉川ライズ・ショッピングセンター・テラスマーケット」が第一弾開業
「LOG ROAD DAIKANYAMA(ログロード代官山)」がグランドオープン
「二子玉川 エクセルホテル東急」の開業により、二子玉川ライズが全体開業
「仙台空港特定運営事業等」に関して、国土交通省と基本協定を締結
電力小売事業会社「東急パワーサプライ」を設立
東急前田豊通グループが空港運営事業のための「仙台国際空港株式会社」を設立
町田市と南町田駅周辺での拠点創出まちづくりプロジェクトの共同推進に関する協定の締結
会員制サテライトシェアオフィス事業「NewWork」を開始
国管理空港の民営化第1号案件として、仙台空港の運営開始
「中目黒高架下」が開業
「SHIBUYA 109」の運営専業新会社「SHIBUYA 109エンタテイメント」を設立
横浜と伊豆急下田を結ぶ伊豆観光列車「THE ROYAL EXPRESS」の運行開始
タイ・バンコクでの分譲住宅事業実施のため、合弁会社「Siri TK One Company Limited」を設立
海外への駅構内開発・運営ノウハウ輸出の第1号「LINE plus」が中国・上海地下鉄「徐家匯(シュージャーホイ)」駅構内に開業
南町田駅周辺のまち名称が「南町田グランベリーパーク」に決定
「富士山静岡空港特定運営事業等」について静岡県と基本協定を締結
渋谷駅南側エリアに「渋谷ストリーム」「渋谷ブリッジ」が開業
大井町線の有料座席指定サービス「Q SEAT」 運行開始
北海道空港を代表企業とし、当社も参画するコンソーシアム「北海道エアポートグループ」が、国土交通省・旭川市・帯広市・北海道と、北海道内7空港特定運営事業等の基本協定書を締結
東急へ商号変更、あわせて長期経営構想を発表
会社分割により、東急の鉄軌道事業を東急電鉄が承継し、営業を開始
渋谷スクランブルスクエア第Ⅰ期(東棟)が開業
南町田グランベリーパークがまちびらき