東海旅客鉄道 について
事業別セグメント
事業内容
従業員データ
(データ取得日 20240331)
グループ会社/子会社/関連会社(一部)
沿革

東海旅客鉄道株式会社設立
東海道新幹線に3駅(新富士、掛川、三河安城)開業

ジェイアール東海バス株式会社を設立(現・連結子会社)、同年4月自動車運送事業を同社に営業譲渡

高山本線特急「ひだ」に新型気動車を投入

運輸大臣より中央新幹線の地形、地質等に関する調査の指示を受け調査開始

山梨リニア実験線の建設計画を運輸大臣に申請、承認

東海道新幹線鉄道施設を譲受け

東海道新幹線「のぞみ」を300系車両で営業運転開始

株式会社ジェイアール東海ホテルズを設立(現・連結子会社)

株式会社ジェイアール東海百貨店を設立、平成9(1997年9月株式会社ジェイアール東海髙島屋に商号変更(現・連結子会社)

ジェイアールセントラルビル株式会社を設立(現・連結子会社)

山梨リニア実験線における走行試験開始

名古屋、東京、大阪(平成25(2013年7月に東京証券取引所に統合)の各証券取引所市場第一部及び京都証券取引所(平成13(2001年3月に大阪証券取引所に合併)に株式上場

700系車両を投入

JRセントラルタワーズ竣工

ジェイアール名古屋タカシマヤが開業(株式会社ジェイアール東海髙島屋が運営)

名古屋マリオットアソシアホテルが開業(株式会社ジェイアール東海ホテルズが運営)

ジェイアール東海不動産株式会社を設立(現・連結子会社)

「旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律の一部を改正する法律」の施行により、JR会社法の適用対象から除外

愛知県小牧市に研究施設を開設

東海道新幹線品川駅開業、全列車270km/h運転を柱とした抜本的なダイヤ改正実施

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構国鉄清算事業本部保有の当社株式600000株の売却

東海道新幹線に新ATC(自動列車制御装置)システムを導入

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構国鉄清算事業本部保有の当社株式286071株が売却され、同機構が保有する全ての当社株式の売却が終了

山梨リニア実験線の建設計画の変更を国土交通大臣に申請、承認

N700系車両を投入

日本車輌製造株式会社を連結子会社化

平成2(1990年に運輸大臣より指示を受けた中央新幹線の地形、地質等に関する調査報告書を国土交通大臣に提出

国土交通大臣より中央新幹線に係る全国新幹線鉄道整備法(以下「全幹法」という)第5条の残り4項目に関する調査の指示を受け調査開始

平成20(2008年に国土交通大臣より指示を受けた中央新幹線に係る全幹法第5条の残り4項目に関する調査報告書を国土交通大臣に提出

国土交通大臣が当社を中央新幹線(東京都・大阪市間)の営業主体及び建設主体に指名

国土交通大臣が中央新幹線の建設に関する整備計画を決定し、当社に建設を指示

N700A車両を投入

山梨リニア実験線の42.8kmへの延伸と設備更新が完了し、走行試験再開

国土交通大臣が中央新幹線品川・名古屋間の工事実施計画(その1)を認可

武豊線(大府駅~武豊駅間)を電化

東海道新幹線最高速度285km/hへの速度向上実施

鉄道・運輸機構に対して、中央新幹線の建設のため総額3兆円(予定)の財政投融資を活用した長期借入を申請

JRゲートタワー竣工

タカシマヤ ゲートタワーモール(㈱ジェイアール東海髙島屋が運営)、名古屋JRゲートタワーホテル(㈱ジェイアール東海ホテルズが運営)等が開業し、JRゲートタワーが全面開業

国土交通大臣が中央新幹線品川・名古屋間の工事実施計画(その2)を認可

東海道新幹線全列車の最高速度285km/h運転、「のぞみ12本ダイヤ」を柱としたダイヤ改正実施

東海道新幹線「のぞみ」にN700S車両を投入

東京証券取引所及び名古屋証券取引所における市場区分の見直しに伴い、上場する市場を東京証券取引所においてはプライム市場、名古屋証券取引所においてはプレミア市場へ変更

高山本線特急「ひだ」にハイブリッド方式の新型特急車両HC85系を投入

紀勢本線特急「南紀」にHC85系車両を投入

国土交通大臣が中央新幹線品川・名古屋間の工事実施計画(その3)及び変更を認可

大株主の状況
(データ取得日 202506)