鉄道車両の製造販売を目的として名古屋市に設立
東京墨田町所在の天野工場と合併、同工場を東京支店工場とする
本店工場に機関車工場を併設、総合車両メーカーとなる
東京支店工場を埼玉県川口市に移転、蕨工場とする
鳴海工場(名古屋市緑区・現鳴海製作所)新設、貨車の製作を開始
再開の東京・大阪・名古屋証券取引所に株式を上場
鳴海工場において、建設機械の製作を開始
大江工場(名古屋市港区)新設、橋梁鉄骨・化工機製作を開始
豊川工場(愛知県豊川市・現豊川製作所)新設、貨車の製作を開始
大利根工場(茨城県総和町・現大利根製作所)新設、橋梁鉄骨の製作を開始
豊川工場において機関車の製作を開始
豊川製作所において旅客車の製作を開始、総合車両工場となる
衣浦作業所(愛知県半田市・現衣浦製作所)新設、橋梁・鋼構造物の仮組を開始
大江工場を廃止し衣浦製作所へ移転・統合
東京地区事務所を移転・統合し東京本部設置
豊川蕨製作所を豊川製作所と改称
日熊工機(株)を吸収合併
車夢工房 発足
0系新幹線保存 (メモリアル車両広場)
新幹線車両の製作実績2000両達成
台湾車輌股イ分有限公司へ出資、設立
日車情報システム(株)、日車開発(株)を吸収合併
大利根製作所を廃止し、衣浦製作所へ集約
民生用バルクローリ出荷台数1000台達成
日車建設工事(株)を吸収合併
東海旅客鉄道株式会社と資本業務提携契約を締結
新幹線電車製作 3000両達成
米国イリノイ州ロシェル市に鉄道車両組立工場新設
米国イリノイ州ロシェル市の鉄道車両組立工場閉鎖
民生用バルクローリ出荷台数2000台を達成
新幹線電車製作 4000両達成