総合事務機器販売を目的として、名古屋市昭和区長戸町六丁目23番地に株式会社アイサンを設立
システム開発部門を分離し、アイサンソフトウェアー株式会社(資本金2,000千円 名古屋市名東区)を設立
東海地区の販売部門を独立し、子会社株式会社アイサン東海(資本金8,000千円 名古屋市名東区)を設立
アイサンソフトウェアー株式会社が中国で合弁会社「南通愛算計算機軟件有限公司」を設立
測量用ソフト開発主体の会社として、 アイサンテクノロジー株式会社(資本金10,000千円 愛知県尾張旭市)を設立
「株式会社アイサン東海」および「アイサンテクノロジー株式会社」を吸収合併し、 商号を「アイサンテクノロジー株式会社」に変更 愛知県尾張旭市東本地が原一丁目77番地に本社を移転
関連会社アイサンソフトウェアー株式会社を吸収合併
日本証券業協会に株式を店頭登録
愛知県名古屋市中区錦三丁目7番14号に本社を移転
三菱電機株式会社他に対し、第三者割当増資による新株式発行(700,000株)を実施
ジャスダック証券取引所に株式を上場
プライバシーマークを取得
次世代測量システムの研究開発のため、子会社、エーティーラボ株式会社(現連結子会社)を設立
三次元計測業務のため、子会社、株式会社スリード(現連結子会社)を設立
名古屋大学並びに複数の企業と共同で、市街地での自動運転技術の公道実証実験を実施する ワーキングループ「アーバンドライブWG」を設立
内閣府より自動走行システムの実現に向けた衛星測活用の基礎評価調査業務を受託
内閣府よりSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)のダイナミックマップ構築に向けた 調査業務を7社による「ダイナミックマップ構築検討コンソーシアム」として受託
経済産業省よりSIPの衛星測位活用に向けた基礎評価調査業務を受託
「衛星測位活用検討コンソーシアム」を設立
株式会社プロドローンへ出資
産官学連携自動走行実証実験促進事業(あま市モデル)に関する協定締結
中小企業庁「はばたく中小企業・小規模事業者300社」2016に選定
愛知県による県内15市町における自動走行の社会受容性実証実験事業受託
内閣府宇宙戦略室を代表とする「衛星測位官民合同チーム」の一員として「European Space Solutions 2016」に参画
ダイナミックマップ基盤企画株式会社(現ダイナミックマッププラットフォーム株式会社)を共同設立
内閣府よりSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)のダイナミックマップ構築に向けた調査業務を、引き続き7社による「ダイナミックマップ構築検討コンソーシアム」として受託
経済産業省よりSIPの自動走行システムの実現に向けた衛星測位情報活用に係る調査業務を受託
野村證券株式会社に対する新株予約権の発行
国土交通省「中山間地域における「道の駅」等を拠点とした 自動運転サービス実証実験 実験車両協力者」に選定
愛知県による平成29年度「自動走行実証推進事業」受託
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)より、 SIPのダイナミックマップの試作・整備・センター機能・更新手法の確立等の実験業務を受託
岡谷鋼機株式会社、株式会社ティアフォーとの業務提携を発表
岡谷鋼機株式会社との資本提携、同社を割当先とした第三者割当による新株発行(55,700株)
「ダイナミックマップ大規模実証実験コンソーシアム」を設立
岡谷鋼機株式会社、株式会社ティアフォーとの業務提携における「ワンマイルモビリティ」 プロトタイプ初号機「Milee」完成
交通規制の無い一般公道における、遠隔型自動運転(レベル4)の実証実験に成功
都内初の「自動運転公道実証実験」を杉並区において実施
愛知県による平成30年度「自動運転実証実験推進事業」受託
KDDI株式会社を割当先とする第三者割当の方法による新株を発行する資本業務提携を発表
愛知県による複数台の遠隔型自動運転システムを活用した実証実験を実施
損害保険ジャパン株式会社、株式会社ティアフォーと 「Level IV Discovery」の共同開発に向けた業務提携を発表
飛島村と自動運転技術を活用したモビリティサービスの実用化に向けた連携協定を締結
NEDOより、SIPのダイナミックマップの試作・整備・センター機能・ 更新手法の確立等の実験業務(第2期)を受託
兵庫県、たつの市、上郡町及び佐用町との自動走行実用化に向けた連携協定を締結
長野県塩尻市などと自動運転技術実用化に向けた包括連携協定を締結
高精度3次元地図の計測事業強化と自動運転実用化に向け、 新拠点「アイサンテクノロジー モビリティセンター」を開設
2020年度愛知県「自動運転社会実装プロジェクト推進事業」に参画
測量機器に関する総合サービス事業を推進する「GEOMARKETセンター」を開設
経済産業省”地域新MaaS創出推進事業”「塩尻型地域新MaaS×自動運転実証プロジェクト」採択
損害保険ジャパン株式会社、株式会社ティアフォーと「自動運転向けデジタルリスクアセスメント」を開発し、提供開始
東京都公募「令和3年度西新宿エリアにおける自動運転移動サービス実現に向けた 5Gを活用した サービスモデルの構築に関するプロジェクト」採択
株式会社三和の株式を全株式取得し、子会社化
長野県塩尻市で、EVバス型自動運転車両が市街地の一般公道を走行する社会実験に参加
大手町・丸の内・有楽町地区スマートシティプロジェクトに参加
損害保険ジャパン株式会社、株式会社ティアフォー、東京大学とレベル4自動運転サービス向け「自動運転システム提供者専用保険」を開発
東京臨海副都心・お台場エリアにおける自動運転車両を活用した新たなモビリティサービスの実証実験に参画
東京証券取引所市場再編に伴い東京証券取引所スタンダード市場に移行
東日本大震災伝承活動に貢献する自動運転サービス実証を実施
三菱商事株式会社と共同で子会社、A-Drive株式会社を設立
エーティーラボ株式会社を吸収合併
国土交通省「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転実証調査事業)」 15地域参画
自動運転小型EVバス [ティアフォーMinibus] を導入、全国各地で運行開始
有限会社秋測の株式を取得し、子会社化
ヤマハ発動機株式会社と低速モビリティの販売店契約を締結
名古屋証券取引所メイン市場への重複上場
国土交通省「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)」25地域参画
長野県塩尻市で特定自動運行(自動運転レベル4)の許可を取得し、運転席にドライバーを配置しない自動運転レベル4の公道走行を実施
多摩大学との「包括連携協定」締結
JR東日本とモビリティに関する協業を開始
【東京都庁-新宿駅】自動運転バス通年運行を開始
長崎県・長崎市との立地協定締結
【長野県塩尻市】市内中心市街地で自動運転バスの定常運行を開始