株式会社事務計算センターを東京都港区に設立。
ソフトウエア開発事業および受託計算事業を開始。
運用管理サービス事業を開始。
自社ビル(現 本店所在地)を東京都渋谷区に取得。
社団法人ソフトウェア産業振興協会(現 一般社団法人情報サービス産業協会)に加盟。
ファームウエアおよび論理回路に関する開発事業を開始。
オフィスコンピュータおよびOA機器の販売に関する事業を開始。
日本システムウエア株式会社に商号変更。
大阪営業所(現 大阪事業所)を大阪府大阪市に開設。
新本社ビル竣工。
福岡営業所(現 福岡事業所)を福岡県福岡市に開設。
システムインテグレーション事業を開始。
日本テクノウェイブ株式会社を設立。
山梨ITセンターを山梨県一宮町(現 笛吹市)に開設。データセンター事業を開始。
山梨ITセンターが通商産業省(現 経済産業省)情報システム安全対策実施事業所として認定。
渋谷事業所(現 南平台開発センター)を東京都渋谷区に開設。
広島事業所(現 広島オフィス)を広島県広島市に開設。
一般財団法人日本情報処理開発協会からプライバシーマーク使用許諾事業者として認定。
名古屋事業所を愛知県名古屋市に開設。
エヌエスダブリュ販売株式会社を設立。
渋谷ITコア(現 渋谷ITセンター)および渋谷データセンターを東京都渋谷区に開設。
厚生労働省から次世代育成支援対策を推進している企業として認定。
クラウドサービス事業を開始。
NSWウィズ株式会社を設立。
京石刻恩信息技術(北京)有限公司を設立。
IoT/M2M事業を開始。
日本テクノウェイブ株式会社とエヌエスダブリュ販売株式会社を合併し、NSWテクノサービス株式会社に商号変更。
高松データセンター(現 高松ITセンター)を香川県高松市に開設。
北九州事業所(現 北九州オフィス)を福岡県北九州市に開設。
日本ソフトウェアエンジニアリング株式会社の株式を取得し子会社化。
台湾オフィスを台湾台北市に開設。
日本ソフトウェアエンジニアリング株式会社をNSWに吸収合併。
桜丘開発センターを東京都渋谷区に開設。
広和システム株式会社の株式を取得し子会社化。
広和システム株式会社をNSWに吸収合併。
NSW株式会社に商号変更。
NSWテクノサービス株式会社をNSS株式会社に商号変更。
京石刻恩信息技術(北京)有限公司を恩斯達信息技術(北京)有限公司に商号変更。
NSWウィズ株式会社をNSA株式会社に商号変更。