top > 企業検索 > トランザクション・メディア・ネットワークス

トランザクション・メディア・ネットワークス

トランザクション・メディア・ネットワークス について

株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス(TMN)は、キャッシュレス決済ソリューションや情報プロセシングサービスを提供する企業。電子マネー、クレジットカード、QRコード決済など多様な決済手段をクラウド化し、効率的で安全な決済環境を実現。電子決済サービスの開発及び提供 情報プロセシングサービスの開発及び提供
クラウド プリンター タブレット タッチパネル キャッシュレス クレジットカード
会社名
トランザクション・メディア・ネットワークス
会社名(カナ)
トランザクションメディアネットワークス
会社名(英字)
Transaction Media Networks Inc.
銘柄コード
法人番号
33業種区分
17業種区分
上場区分
上場
住所
103-0027 東京都中央区日本橋二丁目11番2号

事業別セグメント

...
キャッシュレス決済サービス事業
流通業の事業者を顧客とし、複数のキャッシュレス決済事業者と加盟店をつなぎ、あらゆるキャッシュレス決済サービスをワンストップで提供するゲートウェイサービスと、また、それに伴う決済端末の販売や、関連する開発等を提供
製品別

UT-X20
クレジット、電子マネー、QR・バーコード、共通ポイント、地域マネー、ハウス電子マネーのマルチ決済に対応する端末。内回り、外回りどちらでも利用可能。PCI-PTS Ver6.x準拠、PCI-P2PE対応の独自端末である
UT-X10
導入済みのPOSやタブレットに接続して利用可能な、クレジットと電子マネーの一体型端末。国際セキュリティ基準PCI P2PEに対応し、NFCとOPOS仕様に準拠した独自端末である
UT-P10
電子マネー、クレジット、銀聯、QR・バーコード決済に対応するモバイル端末。磁気カード、接触ICカード、非接触ICに対応。LTE・WiFi対応のプリンター付きソフト式PIN入力端末で、クレジットカード情報非保持化に対応した独自端末である
UT-P11
電子マネー、クレジット、QR・バーコード決済に対応するモバイル端末。UT-P10に比べて2倍の処理速度を持ち、6.5インチの大型カラータッチパネルを搭載。LTE・Wi-Fi対応のプリンター付きソフト式PIN入力端末で、クレジットカード情報非保持化に対応し、無線POS連動も可能
UT1-Neo
導入済みのPOSやタブレットに接続して利用可能な電子マネー決済端末。各種電子マネーブランドの仕様に準拠し、FeliCaに対応、OPOS仕様に準拠した独自端末である
UT-E20
さまざまな電子機器に組み込み可能なモジュール型R/W。FeliCa検定Mクラス相当のアンテナ性能を持ち、用途に応じてFeliCa認証を実現できる独自モジュールである
NTTデータ製 CAFIS Arch
TMNセンターに対応したクレジットカード端末。二大決済ネットワーク「INFOX」に対応
パナソニック製 JT-C16
TMNセンターに対応したクレジットカード端末。二大決済ネットワーク「INFOX」に対応
東芝テック製 CT-5100
TMNセンターに対応したクレジットカード端末。二大決済ネットワーク「INFOX」および「JET-S」に対応
オムロン製 CATS300
TMNセンターに対応したクレジットカード端末。二大決済ネットワーク「JET-S」に対応
パナソニック製 JT-C17
TMNセンターに対応したクレジットカード端末。二大決済ネットワーク「JET-S」に対応
パナソニック製 stera terminal
TMNセンターに対応したクレジットカード端末。三井住友カード株式会社の決済プラットフォーム「stera」に対応
当社製 stera mobile
TMNセンターに対応したクレジットカード端末。三井住友カード株式会社の決済プラットフォーム「stera」に対応
従業員データ (データ取得日 20250331)

従業員数
289
平均年齢
40.9
平均勤続年数
4.9
平均年間給与
756.0万円

グループ会社/子会社/関連会社(一部)

  ウェブスペース株式会社



沿革

会社のこれまで・歴史・歩み




最近の主要顧客

顧客名
対象セグメント
株式会社日本カードネットワーク
大株主の状況 (データ取得日 202506)

氏名又は名称
発行済株式(自己株式を除く)の総数に対する所有株式数の割合(%)
三菱商事株式会社
0.2548
トヨタファイナンシャルサービス株式会社
0.0894
株式会社日本カストディ銀行(信託口)
0.0707
株式会社ジェーシービー
0.0378
三井住友カード株式会社
0.0378

同じ都道府県
同じ産業