当社の前身である日満倉庫㈱設立
川崎埠頭事務所開設
川崎埠頭に第1船着岸、営業開始
大阪埠頭事務所開設
新潟埠頭事務所開設
東洋埠頭商事㈱設立、日満倉庫㈱の全施設を賃借し全従業員を引き継ぐ
新潟営業所開設(1949年、支店に昇格)
大阪支店開設
社名を「東洋埠頭㈱」と改称
大阪支店博多埠頭営業所開設(1949年、支店に昇格)
東永運輸㈱設立
戦後接収されていた旧川崎埠頭事務所が返還され、川崎支店とする 以降、政府の石炭増産計画と相まって、埠頭商品の大量荷役が活発化
東京証券取引所に株式を上場
豊洲支店開設
晴海埠頭に当社初の多階建倉庫を独自設計により竣工
東京支店開設
川崎支店において大型鉱石船(48,000トン)の着岸荷役成功
大阪支店化成品サイロ営業所開設
川崎支店第1次サイロ竣工、以降サイロ商品の取扱いが本格化
東大阪流通団地に大阪支店東大阪営業所開設
鹿島営業所開設(1973年、支店に昇格)
全農サイロ営業所開設(1973年、鹿島支店へ移管)
東日本くみあい飼料営業所開設(1973年、鹿島支店へ移管)
シビル・ポートサービス㈱設立
川崎支店高層棚自動化倉庫竣工
東洋埠頭作業㈱設立(1992年、鹿島東洋埠頭㈱に社名変更)
板橋共同作業㈱設立
東光ターミナル㈱設立
博多支店須崎営業所開設
梅町作業㈱設立(2004年、㈱ティーエフ大阪に社名変更)
川崎支店に当社初の輸入青果物倉庫を竣工以降、輸入青果物の取扱いが本格化
大阪支店衣浦営業所開設
東京支店立川営業所開設
東京支店足立営業所開設
東京支店仙台営業所開設(2002年、廃止)
㈱東洋埠頭配送センター設立(1991年、東洋埠頭陸運㈱に社名変更、2005年、東京東洋埠頭㈱に社名変更)
川崎支店BT4号機新設
新潟支店閉鎖(1983年、新潟東洋埠頭㈱を設立し設備を賃貸)
常盤運送㈱の株式を取得、子会社とする(1985年、志布志東洋埠頭㈱に社名変更)
志布志事業所(鹿児島)開設(1990年、支店に昇格)
志布志事業所全農サイロ営業所開設
志布志事業所鹿児島営業所開設
鹿島支店関東グレーンターミナル営業所開設
鹿島支店神の池物流センター開設
東扇島事業所開設(1998年、支店に昇格)
タイ東洋埠頭設立
本社吉井営業所開設(1995年、東京支店へ移管)
東京支店有明営業所開設
ジューロ航空㈱の株式を取得、子会社とする(1994年、㈱東洋トランスに社名変更)
博多支店久留米物流センター開設
川崎支店埠頭部大黒骨材営業所開設(2025年、廃止)
東扇島事業所大黒埠頭営業所開設
川崎支店BT5号機新設
㈱東洋トランスの出資により中国 上海に上海青旅東洋物流有限公司設立
鹿島支店常陸那珂営業所開設(2020年、事業所に昇格)
東京支店板橋営業所開設
㈱オーエスティ物流設立
タイ東洋埠頭を清算、スリタイ東洋ロジスティックス設立
大井事業所開設
㈱東洋トランスの子会社としてロシア モスクワにOOO東洋トランス設立
東扇島支店コンテナターミナル営業所開設
志布志支店宮崎営業所開設
㈱東洋埠頭青果センター(大阪)設立
大阪地区で輸入青果物の取扱いを開始
㈱東洋トランスの子会社としてロシア モスクワに OOOTB東洋トランス設立
博多支店香椎センター開設
川崎支店BT6号機新設
港運部を新設
豊洲支店が川崎支店豊洲営業所へ組織変更
博多支店那の津営業所開設
東京オリンピック選手村建設に伴い東京支店晴海営業所閉鎖
東京支店青海倉庫開設
安全・品質管理部を新設
志布志支店新若浜物流センター開設
広報部及び経営企画部にSDGs課を新設
東扇島支店船橋DXセンター営業所開設
デジタル推進部を新設、情報システム部を情報管理部と改称
㈱東洋トランスとの共同出資によりカザフスタン アルマティに東洋トランスセントラルアジア有限責任会社設立
港運部をコンテナ事業推進部と改称