住友信託銀行の事務を受託する完全子会社として、住信オフィスサービス株式会社を設立。
SBIホールディングスからの出資の受入、および銀行設立準備会社への業態転換に伴い、株式会社SBI住信ネットバンク設立準備調査会社に商号変更。本社をSBIホールディングス本社のある泉ガーデンタワー内に移転。
銀行免許の予備審査終了に伴い、住信SBIネット銀行株式会社に商号変更。
銀行免許取得。
営業開始。同時にセブン銀行ATMとの接続開始(ATM画面の「使えるキャッシュカード」には既に表示)。
キャッシュカード発送開始。
ゆうちょ銀行のオープンネットワークと接続。
コンビニATMのイーネット、ローソンATMとの接続開始(ローソンATMはネット専業銀行と初の提携)。
ICキャッシュカードの有効期限を廃止。既存の顧客のカードについてもエンボスの有効期限に関わらず従来のカードを使い続ける形となる。
Amazon.co.jpへの決済サービス提供開始(ウェルネット(株)との決済提携)。
「外貨送金受取サービス」取扱開始(外貨資金の入金が可能となる)。
「個人向けの外貨送金サービス」取扱開始(外貨資金の送金が可能となる)。
国庫金当座振込事務取扱開始。年金・国税還付金・国家公務員給与等、国庫金の受取り口座として利用可能となる。
JR東日本の駅ATMの「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)との接続開始。ネット専業銀行では初の提携
イオン銀行ATMとの接続開始。終日無料で利用可能となる。
日本初のVisa payWave(Visaペイウェーブ)および「円」・「米ドル」2種類の通貨による決済にも対応した、Visaデビット付キャッシュカードの取扱開始。
日本初のMasterCardコンタクトレスに対応したMasterCardデビット付キャッシュカードである「ミライノデビット」の取扱開始。
JALマイレージバンク会員が発行可能なMasterCardプリペイドカードである、JAL Global WALLET利用者を対象とするJAL NEOBANKのサービスを開始。これにともない、JAL支店を開設。
「スマホ ATM」サービス開始。
デビットカードの商品性の変更に合わせて、ナンバーレスカードの発行を開始。
三井住友信託銀行との協業による、三井住友信託NEOBANKを開始。