企業再建整備法に基づき、冷暖房、衛生水道、金属製サッシ等の請負及び販売を目的に旧三機工業株式会社の第二会社として設立。
建設業法による建設大臣登録(イ)第348号の登録を行う。(以後2年ごとに登録更新)
富士三機鋼管株式会社に鋼管部門の営業を譲渡。
熱供給事業子会社苫小牧熱サービス株式会社を設立。(2024年6月 清算結了)
不動産管理子会社株式会社サンエーデベロッパーを設立。(東和興産株式会社を経て、2008年4月1日付で三機工業株式会社に吸収合併。)
三井軽金属加工株式会社に窓枠部門の営業を譲渡。
建設業法改正により、建設大臣許可(特-49)第4310号の許可を受ける。(以後3年ごとに許可更新)
建築設備子会社株式会社三機加工センターを設立。(三機食品設備株式会社を経て、2010年4月1日付で三機工業株式会社に吸収合併。)
建設大臣許可(般-49)第4310号の許可を受ける。
建築設備子会社株式会社三機空調センター及び株式会社三機電設センターを設立。(東京総合設備株式会社を経て、現・連結子会社、三機テクノサポート株式会社)
機械システム子会社株式会社三機産設センターを設立。(現・連結子会社、三機産業設備株式会社)
環境システム子会社株式会社三機環設センターを設立。(現・連結子会社、三機化工建設株式会社を経て、2024年4月1日付で商号を三機グリーンテック株式会社に変更。)
神奈川県大和市に技術研究所を建設。
東和興産株式会社が神奈川県大和市の三機工業株式会社保有地に賃貸用建物を建設。
建築設備子会社関西総合設備株式会社を設立。建築設備子会社中部総合設備株式会社を設立。
建築設備子会社九州総合設備株式会社を設立。
環境システム子会社サンキ環境サービス株式会社を設立。(現・連結子会社、三機環境サービス株式会社を経て、2024年4月1日付で商号を三機アクアテック株式会社に変更。)
東和興産株式会社が保険・リース業会社三真産業株式会社(現・連結子会社、親友サービス株式会社を経て、2017年4月1日付で商号を三機パートナーズ株式会社に変更。)の株式を取得。
建設大臣許可(特、般-7)第4310号の許可(更新)を受ける。(以後5年ごとに許可更新)
コンサルティング事業会社上海三机工程諮詢有限公司を中国・上海に設立。
建築設備子会社三機アイティサービス株式会社を設立。
建築設備子会社三机建筑工程(上海)有限公司を中国・上海に設立。(現・連結子会社)
東京都中央区日本橋室町に本店移転。
オーストリアの散気装置製造・販売会社AQUACONSULTAnlagenbauGmbH(環境システム子会社)の経営権を取得。(現・連結子会社)
三機工業株式会社が東和興産株式会社を吸収合併。東京総合設備株式会社が関西総合設備株式会社、中部総合設備株式会社、九州総合設備株式会社、三機アイティサービス株式会社を吸収合併し、商号を三機テクノサポート株式会社に変更。(現・連結子会社)
建築設備子会社THAISANKIENGINEERING&CONSTRUCTIONCO.LTD.をタイ・バンコクに設立。(現・連結子会社)
三機工業株式会社が三機食品設備株式会社を吸収合併。
東京都中央区明石町に本店移転。
三机建筑工程(上海)有限公司が上海三机工程諮詢有限公司を吸収合併。
神奈川県大和市に総合研修・研究施設三機テクノセンターを建設。
神奈川県大和市に建設した機械システム事業の主力生産拠点「大和プロダクトセンター」を本格稼働。