「近畿電気工事株式会社」設立
建設業法による登録(建設大臣)を受ける
本店を大阪市北区南扇町の新社屋に移転
東京支社を設置
技術員養成所を開設(現 きんでん学園)
第19回技能五輪国際大会電工職種、工藤義美優勝
日本万国博覧会では大阪・千里丘陵で77カ国が参加して盛大に行われ、当社は会場内の電気設備の70%を施工
建設業法による許可(建設大臣)を受ける
本店を大阪市大淀区本庄東の新社屋に移転(現 北区)
合弁会社キンデンコウ(タイランド)・カンパニー・リミテッドを設立(タイ)
第28回技能五輪国際大会電工職種、藤田正二優勝
卓越した技能者(現代の名工)を黒田憲次が最年少で受賞
第1回日本建築協会賞を受賞(きんでん学園の設立と運営)
ユー・エス・キンデン・コーポレーションを設立(ハワイ)
第29回技能五輪国際大会電工職種、工藤直記優勝
東京本社を新設
「近畿電気工事株式会社」から「株式会社 きんでん」に社名を変更
京都研究所を開設
ベトナムきんでん教室を開設
合弁会社キンデン・フィルス・コーポレーションを設立(フィリピン)
人材開発センターを開設
合弁会社ビナ・キンデン・コーポレーションを設立(ベトナム)
ピー・ティー・キンデン・インドネシアを設立(インドネシア)
合弁会社ビナ・キンデン・コーポレーションをキンデン・ベトナム・カンパニー・リミテッドに社名変更(完全子会社化)
株式会社西原衛生工業所の株式取得(子会社化)
第39回技能五輪国際大会 電工職種、堀井裕貴優勝
第40回技能五輪国際大会 電工職種、川下政彦優勝
キンデン・インディア・プライベート・リミテッドを設立(インド)
白滝山太陽光発電実証施設を開設
第42回技能五輪国際大会 坂本瑞義(電工職種)と宇都宮晋平(情報ネットワーク施工職種)が優勝
ミャンマーに職業訓練教室「サクラ-インセイン テクニカルコース」を開講
第43回技能五輪国際大会 情報ネットワーク施工職種、島瀬竜次優勝
企業理念「私たちは 優れた設備とサービスを創造し社会のインフラを支え明るく豊かな未来の実現に貢献します」を制定
アンテレック・リミテッドの完全子会社化(インド)
第45回技能五輪国際大会情報ネットワーク施工職種、志水優太優勝
インターナショナル・エレクトロ-メカニカル・サービスを子会社化(アラブ首長国連邦)
株式会社FEN(旧:株式会社フジクラエンジニアリング)の株式取得(子会社化)
東京証券取引所プライム市場に上場
第46回技能五輪国際大会(特別開催)再生可能エネルギー職種、柳翔大優勝