中山製鋼所 について
事業別セグメント
製品カテゴリ
従業員データ
(データ取得日 20240331)
グループ会社/子会社/関連会社(一部)
沿革

兵庫県尼崎において中山悦治個人経営で日本初期の亜鉛鉄板製造工場を新設(現尼崎市西松島町)〔敷地:1,000坪、従業員10名、めっき釜1基〕
関西亜鉛鍍金工業所設立

(株)中山悦治商店を設立〔設立:12月22日、資本金:50万円、本社:大阪市西区〕

東京支店設置(日本橋区)

現船町工場において大阪市唯一の薄板工場を新設

尼崎の亜鉛めっき工場設備を船町へ移設 操業開始

(株)中山悦治商店を(株)中山製鋼所と商号改称

本社事務所竣工〔面積:建坪 344.47坪、延坪 885.54坪、設計:村野藤吾〕

中山商事(株)設立

第1高炉(450トン/日)及び付属設備 竣工

銑鋼一貫体制を確立

南海化学工業(株)を合併

(株)大阪鋳造所を買収

中山重工業(株)を合併

第2高炉(450トン/日)及び付属設備 操業開始

尼崎製缶工場完成

早良炭鉱買収

木津川病院買収 中山製鋼所附属病院となる

三星海運(株)設立

尼崎製鈑(株)設立

木津川製線(株)設立

南海化学工業(株)設立

第2高炉再稼働

名古屋製鋼所竣工

清水製鋼所竣工

中山通商(株)発足(中山商事(株)と中央商事(株)合併)

転炉工場稼働

尼崎製鈑(株)を休止 中山製鋼所尼崎工場となる

尼崎工場(旧尼崎製鈑)売却

三星機工(株)を合併

中山三星建材㈱発足(三星産業、木津川製線、三星スチール合併)

中山共同発電(株)船町発電所運転開始

熱延工場稼働

中山名古屋共同発電(株)名古屋発電所運転開始

名古屋製鋼所、清水製鋼所を中山三星建材(株)へ移管

NFG(微細粒熱延鋼板)の開発に成功、世界初の工業生産開始

高炉・焼結・転炉工場休止

NSR(中山式冷鉄源溶解法)稼働開始

中山共同発電(株)および中山名古屋共同発電(株)を(株)ガスアンドパワーインベストメントへ譲渡

中山エコメルト(株)設立

新日本製鐵との棒線製造新会社 (株)NS棒線を設立

自主管理活動社内発表大会100回を迎える

中山エコメルト(株)解散

第1回株主様工場見学会開催

NSR休止

コークス工場休止

厚板工場休止

南海化学(株)売却

会社分割により(株)中山アモルファス設立

グループ5社を株式交換により完全子会社化(中山三星建材、中山通商、三星商事、三星海運、三泉シヤー)

第10製品倉庫新設

中山三星建材(株)を合併

大株主の状況
(データ取得日 202506)