初代社長森明長が堺市で森製作所(当社の前身)を設立し、自転車用の前ホーク製造を開始自転車用の前ホーク
個人企業を株式会社に組織変更し、森明長が社長に就任
新製品としてステンレス管の製造を開始し、業種転換に着手ステンレス管
社名をモリ工業株式会社に改称
河内長野工場第1期工事が完了
ステンレス管の二次加工品の製造を開始
本社および堺工場を河内長野工場に移転し、全事業場を河内長野市に集約
新製品として自動パイプ切断機の製造を開始自動パイプ切断機
東京営業所を開設
名古屋営業所を開設
第2代社長に森明信が就任
新製品として鋼管(普通鋼)の製造を開始普通鋼
1959年以前の旧製品の製造を中止し、業種転換を完了
ステンレス管用光輝焼鈍炉を設置
大型スリッターを設置大型スリッター
大阪証券取引所第2部に株式上場大阪証券取引所第2部
大阪事務所を開設
ステンレスクラッド管の新鋭生産設備を開発
財団法人森教育振興会を設立
東京証券取引所第2部に株式上場東京証券取引所第2部
広島営業所を開設
ステンレス帯鋼用20段式冷間圧延設備を設置
新製品として冷間成形ステンレス条鋼の製造を開始20段式冷間圧延機
東京・大阪証券取引所第1部に株式上場
太陽工業(ステンレス管・鋼管製造)に資本参加し、埼玉モリ工業(現・関東モリ工業)に社名を変更
埼玉営業所を開設
在阪の子会社4社(しろがね産業、竹田工業、モリ・ステンレス建材、森製作所)を合併させ、モリ金属を設立
美原工場が竣工
福岡営業所を開設
河内長野本館が竣工
新製品としてステンレス角管の製造を開始ステンレス角管
埼玉モリ工業(現・関東モリ工業)の工場建て替え工事が完了
河内長野工場にステンレス管用立体倉庫が竣工ステンレス管用立体倉庫
福岡配送センターを開設し、九州・中国地区よりステンレス建材製品の在庫販売を開始
大阪配送センターを開設大阪配送センター
関東配送センターを開設
東関東配送センターを開設
名古屋配送センターを開設
第3代社長に森宏明が就任
新製品として熱間圧延ステンレス条鋼の製造を水海道工場(現・茨城工場)にて開始ステンレス条鋼
ISO 9002認証登録(河内長野工場)(2003年4月 ISO 9001へ移行)
安城配送センターを開設
ISO 14001認証登録(河内長野工場)
岡山営業所および岡山配送センターを開設
大阪市中央区西心斎橋に本社を移転本社
タイのオートメタル社に資本参加
レーザー溶接造管機を導入
インドネシア共和国に製造子会社
PT. MORY INDUSTRIES INDONESIAを設立PT. MORY INDUSTRIES INDONESIA
広島営業所と岡山営業所を統合し、中四国営業所を開設
名古屋市熱田区新尾頭に名古屋支店を移転
大阪市中央区難波に本社を移転PT. MORY INDUSTRIES INDONESIA
泉大津工場を開設
名古屋配送センターおよび安城配送センターを移転・統合
茨城工場東棟が竣工
東京証券取引所の市場再編に伴い、スタンダード市場に移行